はっきり言いますが、Android 6.0は、4.4よりバッテリー持ちは悪いです。そしてイースターエッグも難しすぎます
この端末の個体差かもしれませんが、ディスプレイよりもAndroid OSのほうがバッテリーを食っています(暴走状態なのかもしれませんが)
80時間の電池持ち(キャリア調べ)を謳っているのに、ネットサーフィン程度でも24時間ぐらいしか持ちません。
※これからはYouTube連続視聴可能時間の指標も必要かもしれませんね
初期化で直ったという人もいるようですが、アプリやデータの入れ直しが面倒なので、あくまで初期化をしないやり方になります。
仮に暴走状態でないとしても、使い心地に影響を与えない範囲で、バッテリー持ちをよくする項目を調べましたので、まとめておきます。
キャリアショップの店員はマニュアルを覚えたロボットのように「理由は分かりません」「再起動を試してください」
「SDカードやSIMカードを抜き差し」「初期化してください」「修理になります」としか言いませんので、聞いても無駄です。
設定項目がかなり奥の方にあり、もしキャリアショップの店員で知っていたらかなりのマニアックだと思います。
こうやってかなりの項目を自分でカスタマイズできるのがAndroidの魅力です。こんなに締め上げて大丈夫なんですか? と思うかもしれませんが、問題ありません。
(こういうことをしないと長持ちしないのはどうなんだ?初期設定にしておけよ、という考えには納得ですが)
これを変更しても、壊れたり、保証が無効になることはありません。通常の設定変更の範囲内となります。私の端末は全項目設定していますが、動作に支障は無いです。
Xperiaをもとに記述していますが、Androidはソフトが共通化されているためほとんどの端末でこの技が使えます。ただ、STAMINAモードはXperiaにしか入っていません。似たような名前のものが他のメーカーにもあると思いますので、探してみてください。
0.Wi-Fiは常時オンでもいいが、GPSやBluetoothは必要な時のみオンにする。 これ常識ですね。
ライブ壁紙(動く壁紙)を辞めて静止画に。使わないウィジェットは外す。ホーム画面は1画面に。もう見ないタブや使わないアプリは閉じる癖をつける(アプリ立ち上げて用がないからとホームに戻っても動き続けています)
1.Wi-Fi→「・・・」→設定→ネットワークの通知「オフ」 スリープ時のWi-Fi接続「接続を維持しない」
2.その他の設定→モバイルネットワーク データローミング「オフ」 ローミング時にVoLTEを有効「オフ」
3.画面設定→明るさの自動調節「オフ」 スマートバックライト「オフ」 高画質モード「オフ」 機器が回転した時の表示「縦のまま」 スクリーンセーバー「オフ」 タップして起動「オフ」
屋外など、眩しいところで使う場合が多い人は自動調節オンでもいいかも。
4.アプリ→アプリの権限 ・・・不必要な権限を持っているアプリは個別に権限を取り消す。取り消しすぎるとアプリが動かなくなったり、バッテリー浪費の原因になる場合もあるので様子を見る
「Google Play Music」を使っていない場合、無効にする
アプリのレビューを見て、バッテリーを食う・無駄な通信をしているなどと書かれているアプリはアンインストールする
アプリの入れすぎも電池に影響するので、最近使ってないアプリはアンインストールする
※私の端末で自分で追加したアプリの数はたった25個です。多すぎても管理しきれません。スマートフォンなんですから、スマートに運用しましょう
また「Google Play開発者サービス」のストレージに入り、容量から「データを消去」戻って「キャッシュを削除」、そして無効にする。通知が表示されるので、もう一度インストールし直す
5.バッテリー→STAMINAモード「常に有効」 ・・・バッテリー→「・・・」→電池の最適化で最適化しないアプリにChromeやキャリア独自アプリなどが入っていたらチェックを外す
「Android Service Liberary」「Androidシステム」と「com」から始まる物は最適化しないアプリに入れておく(浪費の原因になるようです)
6.ストレージとメモリ→スマートクリーナー「オフ」 ・・・常駐しているのか何なのか?周期が不明なためオフ。
1週間に1度ほど、高度な設定からストレージに入り、キャッシュデータを押して自分でキャッシュを削除すること
7.ロック画面とセキュリティ→使用履歴へアクセスするアプリ→Google Play開発者サービス以外をオフに 開発者サービスをオフにするとバッテリー浪費の原因になると言われています
機器管理機能→Androidデバイスマネージャーを「オフ」
端末をなくした時に追跡後ロックやデータ削除ができるそうですが、普段からGPSオフにしてる場合は使えないのでオフ
※よく端末をなくす人はデバイスマネージャーオンをお勧めします
このページは分割されています。続きを読む