特集 PR

放送作家・倉本美津留が語る音楽仕事 最新の企画は「怖い童謡」

放送作家・倉本美津留が語る音楽仕事 最新の企画は「怖い童謡」

LINE RECORDS
インタビュー・テキスト
麦倉正樹
撮影:鈴木渉 編集:久野剛士、野村由芽

ダウンタウンとの仕事で知られる「放送作家」である一方、自身のソロはもちろん、さまざまなアーティストとのコラボレーションを行ってきた「ミュージシャン」でもある倉本美津留。その彼がLINE RECORDSとタッグを組んで、「童謡誕生100周年」プロジェクトをスタートさせる。かねてより童謡好きであることを公言している倉本が、この企画で焦点を当てるのは、「怖い童謡」。

倉本自身が作詞作曲した“それではみなさんさようなら”を課題曲として、一般公募を実施。そこで選出された少年少女たちが、「童謡の日」である7月1日に配信デビューすることも予定しているという今回のプロジェクト。それは果たして、どんな意図のもとに始まった企画なのだろうか。そして、そもそも倉本にとって音楽とは、どんな位置づけのものなのだろうか。LINE RECORDSの事業プロデューサー、田中大輔の立ち会いのもと、倉本に訊いた。

子どもが聴いて、反面教師に近い感覚で世の中の怖さを学ぶことが必要なんじゃないかな。(倉本)

―そもそも、このプロジェクトはいったい……。

倉本:「何だろう?」ってなりますよね(笑)。

―はい(笑)。まずは、その経緯について教えていただけますか?

倉本:僕はもともと童謡というジャンルが大好きで、その中に「怖い歌」があるなっていうのは、昔から思っていたんですよね。たとえば、"てるてる坊主"とかも3番の歌詞になると<それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ>とかになるわけで。

左から:倉本美津留、LINE RECORDS田中大輔
左から:倉本美津留、LINE RECORDS田中大輔

―そうなんですか?

倉本:そうなんですよ。僕は、そういう「怖い歌」みたいなものがもっとあったほうが面白いんちゃうかなあと思って、自分のアルバムを作っているときに、その中の1曲として、自分の娘をリードボーカルにして、少年少女合唱団と一緒に怖い童謡を歌わせてみたんです。

そしたら、映画監督の園子温が、「今度、初めてメジャーで映画撮るんだけど、そのテーマソングに、この曲使わせて」って言ってきて。それが、今回の課題曲にもさせてもらった、“それではみなさんさようなら”っていう曲なんですけど。

―園監督の映画『自殺サークル』(2002年)の主題歌ですね。

倉本:そうです。そしたら誰かが、“それではみなさんさようなら”に画像をつけて、勝手にニコニコ動画にアップしたみたいで。僕は全然知らなかったんですけど、その動画がネットで注目されたみたいなんです。で、僕がそれを知った頃には、その動画がえらい再生数になっていて、やっぱこれは何かあんのかなあと思ったんですよね。

―それは映画の公開タイミングですか?

倉本:いや、公開から何年も経ったあとです。ただ、それを無視するのは、ちょっともったいないかなって思っていたとき、たまたまLINE RECORDSの田中さんと知り合ったんです。

田中: LINE RECORDSは、ストリーミング時代におけるスターを輩出するべく、これまで若いアーティストをフックアップするなど、アーティストを起点にものを考えることが多かったんです。でも、全く違う視点から企画ができないかなっていうのを、放送作家として著名な倉本さんに聞いてみたいなと思って。

そしたら「それなら、おもろいのあんねん」みたいな感じで(笑)。実は今年、「童謡誕生100周年」なんだっていう話も聞いて。「もうそれ、絶対やりましょう!」ってなったんですよ。

田中大輔

―童謡の誕生っていうのは、しっかり記録されているんですか?

倉本:1918年に、北原白秋が参加していた『赤い鳥』という児童雑誌が出版されたんですけど、その中で初めて「童謡」という言葉が使われたんですよね。そこからちょうど100年なんです。

だから、「今年絶対何かやらなアカン」っていうのは思っていたんですよね。そして、童謡の可能性っていっぱいあるけど、その中でも「怖い童謡」っていうのは、ひとつあるなあと。

田中:そう、「怖い童謡」に倉本さんが着目されているのが、すごく面白いと思ったんです。去年『怖い絵展』があって、行列ができるほど盛り上がったりしたじゃないですか。あれも結局のところ、その絵の裏に隠された意味を読み取って、それがSNSで盛り上がったところもあったと思っていて。

だから「怖い童謡」は我々LINE RECORDSにとっても面白いと思ったんです。例えば、「怖い童謡」の曲をLINEのプロフィールBGMに設定して、友だち同士の間で口コミ拡散するなど、LINEを通じたコミュニケーションが生まれる可能性のある企画なんじゃないかと思ったんです。

倉本:やっぱり怖いもん見たさというか、怖いもん聴きたさみたいな感覚が、このネット社会の中ではインパクトがあるんかなっていう。

倉本美津留

―確かにネット社会になってから、そういった「本当は怖い」みたいなコンテンツが、改めて注目されているような気がします。

倉本:やっぱり、ちょっとけしからん感じがするというか(笑)。でも、そういう感覚って、すごく大事だと思うんです。特にいまの時代って、社会が表層だけでごまかされてるみたいな感じがあって、裏にまわったらむちゃくちゃだったりするじゃないですか。

野性的にそれを感じるきっかけみたいなものも、最近は少なくなり過ぎている気がするし。そういう感覚を養うためにも、この企画はぴったりかもしれませんね。

Page 1
次へ

イベント情報

倉本美津留 x LINE RECORDS「怖い童謡」オーディション

募集期間:2018年5月14日(月)~5月31日(木)
対象者:
全国の少年少女グループ
合唱団
14歳~21歳の男女

プロフィール

倉本美津留(くらもと みつる)

放送作家。NHK Eテレの子ども番組『シャキーン!』『ダウンタウンDX』『M-1グランプリ』『浦沢直樹の漫勉』などを手がける。これまでの仕事に『ダウンタウンのごっつええ感じ』『伊東家の食卓』『たけしの万物創世記』他多数。近著に「ことば絵本 明日のカルタ」(日本図書センター)「倉本美津留の超国語辞典」(朝日出版社)。また、ミュージシャンとしての顔ももつ。サカイ引越センターCMソング「ここち」、「東京23区おぼえ歌」、NHKみんなのうた「月」など、ジャンルレスに楽曲を発表している。

田中大輔(たなか だいすけ)

LINE RECORDS事業プロデューサー。1976年神奈川県生まれ。大学卒業後、CD・レコードショップのバイヤーを経て、2002年ユニバーサルミュージック合同会社に入社。数々のアーティストのマーケティング・メディアプランナーを担当し、2015年LINE株式会社に入社。定額制オンデマンド型音楽配信サービス「LINE MUSIC」に従事、2017年3月に「LINE RECORDS」を発足。

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

PICKUP VIDEO 動画これだけは

『「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」いかにして愛すべき悪党“ハン・ソロ”になったのか!?』

6月公開の『スター・ウォーズ』シリーズ最新作の特別映像が公開。いま、最もホットな男・チャイルディッシュ・ガンビーノとしても知られるドナルド・グローヴァーも出演者として、コメントを残しています。“This Is America”MVとは異なる彼の俳優としての姿にも注目です。映画自体も、『ラッシュ/プライドと友情』も評価が高かった名匠ロン・ハワードが監督を務めるなど、期待は膨らむばかり!(久野)

  1. CHAIが伝える「わがまま」の美しさ。ただの「自己中」とは違うよ 1

    CHAIが伝える「わがまま」の美しさ。ただの「自己中」とは違うよ

  2. 大泉洋がNHK『SONGS』の「責任者」に就任、番組の顔として毎回出演 2

    大泉洋がNHK『SONGS』の「責任者」に就任、番組の顔として毎回出演

  3. 池井戸潤『七つの会議』映画化 野村萬斎、香川照之らがサラリーマンに 3

    池井戸潤『七つの会議』映画化 野村萬斎、香川照之らがサラリーマンに

  4. 『小林賢太郎テレビ9』が本日再放送 大森南朋、壇蜜、鈴井貴之ら出演 4

    『小林賢太郎テレビ9』が本日再放送 大森南朋、壇蜜、鈴井貴之ら出演

  5. 『かこさとしのひみつ展』が7月開催 代表作絵本の複製原画など200点超展示 5

    『かこさとしのひみつ展』が7月開催 代表作絵本の複製原画など200点超展示

  6. 村上春樹『ハナレイ・ベイ』が映画化、吉田羊&佐野玲於&村上虹郎が共演 6

    村上春樹『ハナレイ・ベイ』が映画化、吉田羊&佐野玲於&村上虹郎が共演

  7. 燃え殻インタビュー。もしSNSがなかったとしても、僕らは出会う 7

    燃え殻インタビュー。もしSNSがなかったとしても、僕らは出会う

  8. 「泊まれる本屋」BOOK AND BED TOKYO新宿店がオープン間近、カフェ併設 8

    「泊まれる本屋」BOOK AND BED TOKYO新宿店がオープン間近、カフェ併設

  9. 『ベルばら』×ユニクロのコラボT、オスカルになれる制服風の柄も用意 9

    『ベルばら』×ユニクロのコラボT、オスカルになれる制服風の柄も用意

  10. SpotifyがR. Kellyらの曲を公式プレイリストから排除 「検閲」との批判も 10

    SpotifyがR. Kellyらの曲を公式プレイリストから排除 「検閲」との批判も