新橋SL広場はシートで覆われ、騒然とした Photo by iStock
学校・教育 医療・健康・食 ライフ

叱られると過呼吸になってしまう子どもを教師はどう叱ればいいのか

検証・新橋過呼吸事件

5月11日に新橋のSL広場で大騒動となった女子高生集団過呼吸騒ぎ。遠足に来た横浜の高校で、新橋での集合時間に遅れた生徒4人が叱責された。その直後に7人の女子生徒が過呼吸の症状を訴え、病院に搬送されたのだ。

そもそもこういう集団過呼吸は頻繁に起こりうるのだろうか。そして「叱る」ことは一切できない世の中なのだろうか。元新聞記者の臨床心理士・西脇喜恵子さんが解説してくれた。

 

集団発作とは何か

今回、高校生が次々と過呼吸症状を訴えたのは、金曜日の夕方、しかも人通りの多い駅前広場。プライバシーを保護するために大きな目張りがされ、多くのマスコミも繰り出したことで、より騒ぎが大きくなったようですが、このような集団過呼吸、挙げれば似たような事例はこれまでにもありました。例えば2017年をちょっと見てみても次のような例が報じられました。

・3月、大阪の小学校で音楽の授業中に具合が悪くなったとして、14人が病院に搬送。

・8月、京都市の高校で、上級生の練習を見学していたダンス部の生徒7人が体調不良を訴え病院に搬送。うち6人に過呼吸症状。

・11月、岡山市の小学校体育館で、音楽祭に向けて合唱の練習をしていた児童25人が過呼吸症状を訴え、病院搬送。

学校場面以外では4月に、若い世代に人気の「ONE OK ROCK」のコンサートライブで似たようなことがあったとも報じられています。

そもそも、過呼吸症候群は過換気症候群ともいわれ、極度の不安や緊張、気持ちの高ぶり、疲労などが誘因になるとされています。ストレスが原因の場合は、ストレスから不安が生じ、そのことがさらなるストレスとなって、悪循環に陥るところがありますが、基本的には一過性で、呼吸が落ち着けば症状も緩和し数時間で改善します。

今回は先生に叱られたことがきっかけのようですが、過呼吸を起こしたのは必ずしも叱られた子ではないようです。「集合時間に遅れちゃう!」と集合場所に息せき切って駆け込み、もともと呼吸が早くなっているような状態だったとも考えられます。そうだとすれば、それも過呼吸症状につながる背景のひとつになっていたかもしれません。

フランスにて、緊張感漂うセレモニー中に倒れる兵士 Photo by Getty Images

でも、本来、こういう症状は一人一人のものであるはずなのに、集団で起きるのはなぜなのでしょうか。

これには、いくつか理由が考えられます。ひとつは、遅れてきた生徒たちを先生が叱る、そのピリッと緊張した場の空気そのものが、一人一人の症状の引き金になった可能性。もうひとつは、集団心理です。

集団心理が働く場面で、おそらく多くの人に共通する記憶としてあるのが、学校の全校朝会だろうと思います。「ちゃんと聞いていないと叱られる」と姿勢を正して先生の話を聞いていたら、一人の生徒が気分の悪さを訴える。すると、それが伝染するかのように、「僕も」「私も」と具合の悪い生徒が出てくるというあれです。

社会心理学では、人は集団になると、暗示にかかりやすく、感情的な動揺が激しくなるといわれています。集合に遅れたことを叱責され、「先生に叱られたらどうしよう」という不安が現実のものとなって増幅し、高まった気持ちが集団心理と相まって、その場にいたほかの生徒にも伝わったのが、今回の集団過呼吸だったのかもしれません。