【起業塾】まさかの録画に失敗。音声が入ってなくてめちゃショックです…。
こんにちは
静岡県の漁村に暮らす心屋認定講師
いがぐりこ、こと、栗林あやです。
かなりショックなことが起きまして。
もうこれは、タイトルの通りなのですが、
落ち込んで泣きそうなので、
この気持ちをどこかにブチまけてココロを落ちつけたいと思い、
今これを書いております。
このコーナーでは
MANATUKU(まなつく)で配信を開始した、
コバと いがぐりこ の起業支援動画
「大好きなシゴトで人生を楽しむための起業塾」の
https://manatuku.com/trainers/105/packages/315
トップセールスへの道のりと、
試行錯誤の撮影の裏側をお届けしています。
起業塾を販売するまでの手順
ジャージコバ事務局では、普段、
この「大好きなシゴトで人生を楽しむための起業塾」を販売するまでに、
このような手順を踏んでおります。
①自分たちで録画
↓
②録画データをパソコンに取り込む
↓
③まなつくの竹達さんにデータを送る
↓
④まなつくさんが動画編集(前後をカットしたり、タイトル入れたり、テロップ入れたり)してくださる
↓
⑤完成した動画をネット上で受け取る
↓
⑥まなつくのサイトにアップして売る
こんな感じの流れなのです。
録画の時間をどうやって確保するか
講師のコバさまは、
現在多数のスクールや、プロジェクト立ち上げ等のお仕事を抱え、
公私ともにリア充でいらっしゃる。
そして一方、私は静岡県の漁村に暮らす、子育て中の主婦。
お互いに時間の合間を縫って
①の「自分たちで録画」する時間をどうやって確保するか?が、
現在直面している課題です。
私が東京へ行く時には
お忙しいコバさまのスケジュールと擦り合わせ、
共通の空き時間があれば、ひたすらコバさまのセミナールームに出向く
という方法で、
この起業塾の撮影をしている次第であります。
1回の撮影で、
15分の動画を4本程度(1ヶ月分)撮影しています。
ところが録音ができてない!
そんなわけで
何日も前からスケジュールを確保し、
準備して挑んだ起業塾の撮影。
経費で買ってもらったおNEWなジャージを着用し、
ウキウキMAXで撮影した、起業塾。
コバさま、めちゃいいコト言ってた!!!!
すげえいいコト言ってた!!!!!!
今日もキレキレだね!!!!
いつにも増して、コバさまキレキレだね!!!!
さすがやね!!!!!
んで・・・・・・
2時間くらいかけて撮影が終了して、
ワクワク度MAXで動画を見たら
なんと……
…撮れていないのです。
音声が。
録音できてないのです。
音声が!!!!!
なんでえええええーーーーーー(=◇=;)
録音できなかった原因は不明
画像は撮れているのです。
画像は撮れているのに、
なぜか音声無い・・・・・。
パソコンの動画編集ソフトの音声波形表示を見ても、反応無し・・・
いろいろ調べたのだけど、結局原因は不明でした。(ノДT)
マイクが緩んでたのかなあ・・・・???
失敗を責めても仕方ないけど…
失敗を責めても仕方ない。
だから、そのままなのだけど、悲しくて。
コバさま、すごくいいコト言ってたなぁ。
わたしも、めちゃカワイく映ってたなぁ。
コバさまのあの話を、ちゃんと残しておきたかった。
タメになる話を、みんなに届けたかった。
せっかく朝早く出勤したのになぁ。
本当にもう…。
わたし、開始前に、ちゃんと確認すればよかったなぁ。
悲しーーーーーー。(iДi)
どんよりして、めちゃくちゃ落ち込む私に、
コバさまは、
コバ:「ぐりちゃん、今日さぁ、隣のビルの解体工事の音がうるさくて
うまく撮れなかったから、また撮ろうよ。
多分、撮り直した方がもっといいのがとれると思うんだ。
それにコバ、今日ちょっと緊張しちゃってたから。
ぐりちゃんには手間かけちゃうけど、コバ的には撮り直したい。
今度は肩のチカラを抜いて、もっといい感じでできると思う!
コバの『こばなし』をね(笑)」
と、笑って言ってくれた。
泣ける。超泣ける。・°・(ノД`)・°・
コバさま、優しいなぁ。
男の中の男やね。
私がコバさまのあたたかさに、感動で胸キュンしていると、
「ぐりちゃん、日曜日また動画撮れるのたのしみにしてるねっ♪」
と言って、イケメンコバさまは、さわやかに去っていった。
こんな時、一人でやっていなくてよかった、と心から思う。
落ち込んだ時、うまくいかない自分を責めてしまう時、
支えてくれる相手がいるというのは、本当にありがたいことである。
その後と対策
そして、次の日曜日。
休日で近隣ビルの解体工事もお休みだったので
静かなセミナールームの中、無事、収録をすることができた。
前回録音できなかった失敗への対策としては、
・録画前に試し撮りをして、
ちゃんと録音ができているか確認すること。
・万一の録音失敗の対策として、
予備の機器(iPhoneの録音機能)でも録音しておくこと。
を徹底することにした。
その後、特に不具合は現れていません。
よかったよかった。
動画撮影をうまくいかせるコツ
そんなわけで、みなさんも、動画を撮影する時は、
あらかじめ試し撮りをして、ちゃんと撮れてるか確認してね。
そして、万一の対策をしておくことも大事。
機器不調への対策と、
それから、落ち込んでしまう自分への対策。
一人で抱え込まず、信頼できる仲間とプロジェクトを進行させるのも、
動画撮影を、コンスタントにうまくいかせるコツなのかもね。
以上、いがぐりこでした!
大好評の、
【会員制】大好きなシゴトで人生を楽しむための起業塾のお申し込みはこちらです!
https://manatuku.com/trainers/105/packages/315
7月配信分だの4話分だけ、単品で購入もできます。
単品はこちらからどうぞ!
【単品商品】大好きなシゴトで人生を楽しむための起業塾 vol.1 2017年7月配信分(全4話)
https://manatuku.com/trainers/105/packages/329
関連動画
栗林あや(いがぐりこ)
心屋認定講師。ジャージコバ事務局所属。 イベント企画運営、大手ホテル営業を経て、 現在は心屋認定講師として、師匠・心屋仁之助より直接伝え受けた「心屋リセットカウンセリング」の手法を使って、 静岡県を拠点に、東京・京都などで、カウンセリングやセミナーを開催している。 36才。既婚女性経産婦。 旦那の実家で三世帯同居をしながら、9才、6才、5才の3人娘の子育てに奮闘中。 <公式ブログ>http://ameblo.jp/iga-gurico