都内北部で終電に乗り過ごした場合、北区王子のゲストハウスHop Step Innなら1389円で泊まれます! 万一に備え、安いホテル代わりにゲストハウスをマークしておきましょう。
北区王子とは?
王子は、京浜東北線の駅。山手線も走る田端駅から2駅で到着します。地下鉄南北線や、都内に唯一残る都電荒川線も乗り入れています。
王子のゲストハウスHop Step Innは、最終チェックインが0時半。都内北部からは、次のような移動が可能です。
- 池袋0:04(駒込で南北線乗り換え)0:21王子
- 新宿23:55(駒込で南北線乗り換え)0:21王子
- 秋葉原0:03(京浜東北線)0:19王子
※時間に余裕がある場合、大塚や西巣鴨(新庚申塚)からの都電荒川線も面白いですし、池袋駅東口からの都バスも便利です。
広告
(結論)北区王子 ゲストハウスHop Step Innのおすすめ度
ゲストハウスHop Step Innの外観です(王子駅から徒歩数分)。フロントは半地下。中2階のキノコ型の建物が印象的です。素泊まり料金は日によって変わりますが、相部屋なら楽天で1389円のプランがよく出ます。
- 相部屋(2段ベッド)… 1389円~
- 個室 … 3686円~
楽天トラベルの、男女混合ドミトリールーム(相部屋)の空室表です。ゲストハウスでは、残り6室の表示が、残り6ベッドを意味します。空室表を見ると、直近の空きベッドが1389円に下がることが分かります。
男女混合ドミトリールームの最大定員は8人(8室)です。しかし、残り8室と表示されていても、連泊者が多いため、部屋は独占できません。プライバシーや音が心配な方は、個室(素泊まり3686円〜)がおすすめです。
全体として、ナイトウェアがなく、個室でも冷房/暖房の選択権がないことが欠点ですが、その他の点では全く問題のないゲストハウスです。
広告
北区王子 ゲストハウスHop Step Innの設備
ゲストハウスHop Step Innのフロントです。チェックインは0時半までですが、チェックアウト後なら、深夜でもパスワードで出入りできます。
共有スペースのリビングです。テーブルは3つ。用途はさまざまです。PCが2台備えつけられています。ドーミトリー(相部屋)宿泊の場合、もっぱらここが居場所となりますが、ドーミトリーはリビングのすぐそば。機能的な設計です。
中2階にあるきのこです。中に入ることができます。中にあるベンチで休憩、出入口をくぐって子どもの気分になることのほか、もう1つ別の遊び方が用意されています。詳細は、宿泊時のお楽しみとして。
北区王子 ゲストハウスHop Step Innの客室
出典:楽天トラベル
ゲストハウスHop Step Innの女性専用のドーミトリールームです。写真はベッド5つ分で、ほかに10ベッドが同じ部屋にあります。
ゲストハウスで、ここまで女性重視で作る施設は珍しいです。ディズニーランドに近いわけでもなく不思議。あらかわ遊園かな? ←
出典:楽天トラベル
ゲストハウスHop Step Innの男女共用のドーミトリールーム(相部屋)です。ドーミトリーは未宿泊ですが、口コミによるとマットレスは薄めで、ベッドの作りは簡易的ということです。
ゲストハウスHop Step Innでは、ドーミトリールームには備品がありません。バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシをレンタルまたは購入すると、合計200円かかります。
なお、個室はアメニティは備えています。ナイトウェアはありません。よく終電を逃す方は、軽い綿のパジャマのズボンか、ユニクロの薄い短パンを、丸めてカバンの隅に入れておくと便利です。
ゲストハウスHop Step Innの個室は、外から移動
ゲストハウスHop Step Innの個室は、フロントから屋外に出てすぐ右の鉄条門を入り、エレベーターで上がる形となります。少し不便なところです。
キッチンでコーヒーなどを作って持ち込むと、カップ(陶器)の返却など面倒ですので、近く(明治通り沿い)にあるセブンイレブンで、紙カップか、紙カップのコーヒーを買っておくと便利です。
個室フロアーです。ゲストハウスでは、個室はおまけ程度のことが多いですが、王子のHop Step Innでは、おそらく4フロアあります。
ツインルームです。シングルで予約しましたが、宿側の都合でツインを用意してくれました。アメニティは、ナイトウェア(浴衣)以外はあります。
ゲストハウスですので、水回りや下駄箱のスペースはカットです。ベッドは肉厚で、掛け布団は少し薄めです。冷蔵庫が部屋にあるゲストハウスは貴重です。
※上半分が冷凍スペース。冷蔵スペースと間違いやすくなります。
なお、Wi-Fiの強さは十分でした。
机は椅子が硬いのが欠点ですが、何かを敷けば数時間程度は十分に使えます。
また、空調が冷暖房を選べないのが欠点です。例えば、暖かい時期に急に冷え込んだ夜などは、暖房が使えません。遮熱性はそれなりですが、寒い場合には、廊下の空調を切ってもらうと良いと思います。スペアの毛布はありません。
ゲストハウスHop Step Innのシャワールーム
Hop Step Innのシャワールームです。各フロアにあるため、朝のピーク時でもある程度足りるでしょう。お湯の出などは、全く問題がありません。
バスマットは、ゲストハウスで圧倒的な採用率を誇る、珪藻土バスマットでした。すぐに乾くので清潔です。吸水力が少し落ちるようですが、ニトリのものが安いと思います。Amazonや楽天にもあります。
ゲストハウスHop Step Innの洗面所(シャワー室用)です。シャワー、洗面所は、24時間利用できます。
※騒音の関係で、深夜早朝にシャワーを使用できないゲストハウスもあります。
楽天トラベルでは分かりにくい貴重品ロッカーの設置ですが、ドーミトリー(相部屋)のそばにあります。
※ロッカーがなかったり、南京錠で管理したりしているゲストハウスもあります。ロッカーの状況が確認できない場合、自転車用のチェーン鍵があると安心です。
ゲストハウスHop Step Inn周辺の夜ご飯
ゲストハウスHop Step Innの食事は、目の前にオリジン弁当があり、持ち帰って食べる人も多いようです(セブンイレブンは、徒歩2分程度)。周辺には、飲食店が非常に多く、深夜まで開いている店もあります。
王子駅の方へ、2分ほど歩くと、どこかで見たことのある風景。会社員時代に、移動中サボって昼ご飯を食べたことのある場所でした。移動中の食事は禁止で、オフィス到着後、お弁当を食べるという謎のルールがあったのでした。
回転寿司飛鳥。
握り寿司10貫が650円のお買い得です。皿に直すと、1皿130円です。
ゲストハウスHop Step Innのリビングとキッチン
ゲストハウスHop Step Innのリビングは、3テーブルが食事や作業などに利用できます。
回転寿司飛鳥の10貫のお寿司です(650円)。良いネタも一部ありましたが、味はそれなりでした。
ゲストハウスには、たいてい共有キッチンがあります。2017年にオープンしたゲストハウスですので、まだきれいです。
コーヒーやお茶は無料です。個室に持って帰る場合は、紙コップの持参が便利です。なお、楽天では朝食が出るプランもあります。
以上、都内で終電ロスト 北区王子で1389円で泊まれます(Hop Step Inn)でした。ナイトウェアがなく、0時半が最終チェックインであることを覚えておけば、便利に使えます。調べればわかりますが、新宿や池袋のビジネスホテルは、満室が目立ったり、古いのに高かったりと、なかなか厳しい状況です。王子の選択肢を持っていると、便利です。
池袋での終電喪失なら、西川口のココステイもおすすめです。個室があり、デスクが大きめです。0時まで大浴場が使用できます。
大宮トラックステーションは、特殊な宿です。風が強い日は、ドアがガタガタ鳴り、大浴場もまるで病院のようですが、ラーメン好きにおすすめです。
横浜。
ひとり合宿。