石田純一がセクハラ問題で跋扈する「今の時代ではアウト」論に異議!「昔は女性が我慢させられていただけ」

石田純一がセクハラ問題で跋扈する「今の時代ではアウト」論に異議!「昔は女性が我慢させられていただけ」の画像1
石田純一の著書『マイライフ』(幻冬舎)

 福田淳一・前財務事務次官のテレビ朝日記者へのセクハラ事件は、この国の性差別に対する意識の低さを改めて浮き彫りにした。それは、被害者のテレ朝記者に対して的外れなバッシングが巻き起こったというだけではない。セクハラを批判するワイドショーや識者のコメントのなかにも、その問題は垣間見えた。

 そのことを鋭く指摘したのが、石田純一だ。石田は「週刊新潮」(新潮社)で「還暦も文化」なるタイトルのコラムを連載しているのだが、発売中の5月17日号で福田前事務次官のセクハラ事件を「かばう余地は1ミリもない」と糾弾したうえで、麻生太郎財務相の「いまの時代ではアウト」という発言にこう斬り込んだのだ。

「『いまの時代では』と言うけれど、昔はセクハラがオーケーだったわけではない。女性が我慢させられていただけで、いまも昔もアウトであることを忘れてもらっては困る」

 セクハラはいまも昔もアウト。石田の指摘は、まさに正論であり正鵠を得たものだが、実際、今回のセクハラ事件で“いまの時代では”というエクスキューズをつけているのは麻生財務相だけではない。

 いみじくも、加害者である福田前事務次官も財務省の調査でセクハラと認定されたことに「なるほど、今の時代はそういう感じなのかと」と語っていたが、何よりセクハラを糾弾しているはずのマスコミも同様だったからだ。

 たとえばこの問題を何度も取り上げている『バイキング』(フジテレビ)で、司会の坂上忍は今回のセクハラ事件を厳しく批判しているが、一方で「今の時代は」「今のご時世」などの言葉を何度も使い、セクハラに対する認識を語っている。また同番組での小籔千豊にいたっては、財務省がセクハラ認定したことを「世間の風潮を怖がってだと思う」と明確に“時代の空気”のせいにしていた。

 この“今はアウト”“今の時代は”というフレーズ・枕詞は『バイキング』だけでなく、多くのワイドショー司会者やコメンテーターたちがしょっちゅう口にする言葉なのだ。さらに亡くなった俳優・森繁久弥のセクハラ的言動をもち出すなどして、“昔はセクハラなんて概念さえなかった”と得意げに開陳する芸能記者のコメンテーターさえいた。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

石田純一がセクハラ問題で跋扈する「今の時代ではアウト」論に異議!「昔は女性が我慢させられていただけ」のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。セクハラ林グンマ石田純一福田淳一麻生太郎の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 石田純一「セクハラは今も昔もアウト」
2 産経と杉田水脈が政権批判の学者狩り
3 星田、村本、博士がデモ批判に反論
4 安倍の金正恩評価発言に極右勢力は? 
5 南京大虐殺を日本テレビの番組が証明
6 柳瀬氏答弁を京産大、愛媛県知事が批判
7 宮崎駿も鶴瓶も安倍政権にNO!
8 NHK岩田、櫻井よしこが「良い独裁もある」
9 美輪明宏が安倍と支持者を一喝!
10 武田鉄矢に中原昌也が面白すぎる罵倒
11 蓮池透が南北会談めぐる安倍の姿勢を批判
12 『ワイドナショー』が山口達也事件でも被害者批判放置
13 かこさとしが安倍を「大本営の戦後版」と痛罵
14 安倍の改憲強行姿勢の裏で自民党と電通が国民投票対策
15 「辞めたらお金を請求する」と脅す会社
16 高畑勲『かぐや姫の物語』に女性アナたちが
17 柳瀬秘書官の参考人招致は嘘と詭弁だらけ
18 松本人志『ドキュメンタル』のセクハラ
19 自衛隊関連組織が日本会議の改憲署名に協力
20 「セクハラ罪という罪はない」麻生の暴言という罪
1蓮池透が南北会談めぐる安倍の姿勢を批判
2 内閣府がアパの右派活動を公益目的事業に
3 拉致被害者・蓮池薫氏が国民に対話呼びかけ
4安倍「蚊帳の外じゃない」強弁が哀れ
5柳瀬氏答弁を京産大、愛媛県知事が批判
6かこさとしが安倍を「大本営の戦後版」と痛罵
7産経と杉田水脈が政権批判の学者狩り
8NHK岩田、櫻井よしこが「良い独裁もある」
9天皇皇后の護憲発言と安倍改憲への危機感
10麻生「改ざんは個人の問題」は鬼畜発言
11武田鉄矢に中原昌也が面白すぎる罵倒
12安倍の金正恩評価発言に極右勢力は? 
13安倍応援団「野党の国会放棄」攻撃はスリカエ
14改憲を諦めない安倍に騙されるな
15内閣府がヘイトデマをウェブに大量公開
16星田、村本、博士がデモ批判に反論
17柳瀬首相秘書官「面会認める」の裏
18「セクハラ罪という罪はない」麻生の暴言という罪
19自民党改憲派のネトウヨ化が止まらない
20自衛隊関連組織が日本会議の改憲署名に協力