【動画】クモの調教に成功、訓練でジャンプ 

クモのジャンプを生体力学で解明 マイクロロボット開発に応用

2018.05.14
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【動画】条件づけられたクモは、自分から離れた台へとジャンプする。(解説は英語です)

 クモが嫌いな人には「Nature Scientific Reports」誌に発表された研究結果に、素直に喜べないかもしれない。

 英マンチェスター大学の研究チームがハエトリグモの一種であるリーガルジャンピングスパイダーのメス「キム」を調教して、ジャンプさせることに成功した。もちろん世界で初めてのことで、同誌で発表したのだ。

 クモは1週間に1度ほどしか食事を摂らない。そのため、犬のようなペットとは違って、餌で動機づけすることは難しい。難題が山積みの中、クモの訓練が行われた。

 研究を率いたモスタファ・R・A・ナバウィー氏は「キムは週に1匹しかコオロギを食べません。ですから、訓練に脳の報酬系を条件づけに利用することはできないのです」と話す。「もし餌を使って調教したら、餌を与えたときしかジャンプしてくれないでしょう。これでは、1週間に1度しかジャンプさせられません」(参考記事:「クモのお尻がピカチュウ! 獲物をゲットするため?」

 そこでナバウィー氏たちは、クモを持ち上げて、離れた台に移すことにした。この作業を繰り返すと、キムは条件づけられて、人間の手助けなしでジャンプするようになった。

 ナバウィー氏らはクモのジャンプの様子を、ハイスピードカメラと3D-CTスキャナーで正確に記録した。

 その結果、ジャンプの瞬間、クモの脚には体重の5倍の力がかかっていることがわかった。キムが静止状態から、体長の6倍を超える距離をジャンプできるのはこの脚の力のおかげだ。人間は止まった状態からだと、せいぜい身長の1.5倍しかジャンプできない。

 またナバウィー氏たちを驚かせたのは、クモのジャンプの精度だ。「一度も失敗しませんでした。成功を確信してジャンプしていました」

 実は、このクモには、もっと遠くまで跳躍できる能力があると考えられている。それができないのは、クモの視力が弱く、遠くがはっきり見えないのではないかと、ナバウィー氏は推測している。ナバウィー氏たちはキムのジャンプから、クモのジャンプの生体力学を解明し、マイクロロボットの開発に応用したいと考えている。(参考記事:「【動画】猛毒グモでいっぱいの袋を切ってみた」

「人間の作業を代替できるロボットはイメージやすいでしょう。でも、世界には何百万種もの昆虫やクモがいます。私たちはそれらが持つ能力をロボット工学に利用できると考えているのです」

文=RICHIE HERTZBERG/訳=米井香織

おすすめ関連書籍

ミラクル昆虫ワールド コスタリカ

昆虫とともに暮らす著者の、ちょっと変わった昆虫中心生活。奇妙で面白い昆虫写真が満載!

定価:本体1,800円+税

  • このエントリーをはてなブックマークに追加