<iframe src="//b.yjtag.jp/iframe?c=BB5AY5Q" width="1" height="1" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0"></iframe>

将来は「大化け」? 京阪中之島線、延伸でどう変わる(写真12枚)

大阪市の北部を走る、京阪中之島線。現在はどちらかというと「地味」な存在ですが、延伸計画が現実味を帯びるなど、にわかに注目されています。どこを通るのか「妄想」してみましょう。

規模と能力を持て余している中之島駅

 いま関西では、新しい鉄道路線に注目が集まっています。2019年3月開業予定のJRおおさか東線・北区間(新大阪~放出)に続き、北大阪急行電鉄でも千里中央~新箕面(仮称)間の工事が進行中。さらに、大阪市内を南北に貫くJRと南海の「なにわ筋線(仮称)」も、計画が具体化してきました。

Large 180425 khnakanoshima 12
中之島駅ではこれまで、ラッシュ時のみ使用するホームを使って「ホーム酒場」などのイベントも開催された(伊原 薫撮影)。

 そんななか、ある路線の延伸がにわかに話題となっています。その路線とは、京阪電鉄の中之島線。京阪電鉄本線の天満橋駅(大阪市中央区)から分岐して西へ向かい、中之島駅(同・北区)に至る全長3.0kmの路線で、2008(平成20)年に開業しました。「グランキューブ大阪」の愛称で知られる大阪国際会議場やリーガロイヤルホテルなど、中之島地区の交通アクセスが便利になると期待されましたが、利用者数は伸び悩んでおり、開業から現在までほぼ横ばいの状態。開業当初は快速急行などの優等列車も運転されていましたが、現在は平日のラッシュ時を除くとほぼ普通列車のみというダイヤで、3本の列車が入る終点の中之島駅も、その規模と能力を持て余している状態です。

 そんな中之島線が再び注目され始めたのは、2017年ごろのこと。前述のなにわ筋線計画が具体化してきたのに伴い、なにわ筋線と中之島駅で接続する中之島線にも関心が向けられるようになりました。両線を乗り継げば、関西空港から1回の乗り継ぎで、宇治や伏見稲荷など京阪沿線の観光スポットへ行けるように。また、京都方面から高野山などへのアクセスも便利になるため、特に外国人観光客などの利用が期待されています。

 そして、2017年から2018年にかけ、中之島線にとってさらに大きな動きが見られました。もともと中之島線は、開業前の2004(平成16)年10月に国土交通省近畿運輸局が発表した「近畿圏における望ましい交通のあり方について」(近畿地方交通審議会答申第8号)のなかで、「京阪神圏において、中長期的に望まれる鉄道ネットワークを構成する新たな路線」のひとつとして挙げられ延伸が期待されていたものの、利用が低迷していることからそのめどは立っていませんでした。ところが、ここへきて延伸への機運がにわかに高まってきたのです。

この記事の画像をもっと見る(12枚)

画像ギャラリー

  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 01
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 06
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 09
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 11
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 13
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 02
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 03
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 05
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 07
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 08
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 10
  • Thumbnail 180425 khnakanoshima 12

関連記事

 
 
 
 
 
 
 
 

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 青写真通りに行くとよいけどね。
    万博やカジノよりも、南海から如何に客を貰うかに気を傾けた方が無難ではないか。