https://twitter.com/otyatyatyanotya/status/994805835980333057
茶太郎と申します
@otyatyatyanotya
フォローする@otyatyatyanotyaをフォローします
その他
吉田豪さんが「(お前ら)浅い!」「(オタ)死ねよ」「(芸人は)関わるな!」とか言ってる人RTしてるけど、元プロレス者として言わせてもらうと、ジャンル滅ぼすから言わないの推奨
14:06 - 2018年5月11日
最近、まだ大学生っぽいアイドルヲタの人に、
「吉田豪が死ぬほど嫌い」
「上っ面しか知らんくせに」
「アイドルに関わるな」
「浅いんだよ」
「ファンが見て不愉快になるんだよ」
「あとアイドルオタク芸人 死ねよ」
「しゃしゃるな ジャマなんだよ」
「お前ら浅いんだよ 苦痛だわお前ら」
「浅い奴らが嫌い」
「ドルヲタとして最も浅い奴ら そもそも職務外に口出しするな」
「現場にもろくに来てないくせに 遠征もしてないし」
「地方イベ行ってんのか? ラジオ聞いてんのか? インタビュー記事チェックしてるのか? 全然網羅出来てないくせに好きアピ 正直死んでほしい」
とか叩かれまくってたんですけど、1983年ぐらいからアイドル現場に顔を出し始めて(初現場は吉本興業初のアイドルユニット、ポピンズ)、これだけ音源を買いまくって、昭和から地下まで相当な数のアイドルもインタビューして、アイドル現場にパソコン持参で原稿を書いて、地方も含めてアイドルイベントの司会も多数やってるのに、まだまだ浅くてすいませんでした!
ただ、新日本プロレスの木谷高明オーナー(当時)が「全てのジャンルはマニアが潰す」と発言していたように、排他的で厄介なマニアというか古参ファンがジャンルにとって邪魔な存在なのは事実であり、自分にとって居心地のいい世界を守ることに頑張りすぎると新規ファンが入ってきにくくなってジャンルとしてダメになりがち。
アイドルの場合、AKB48でアイドルに目覚めた層と、ももクロによってアイドルに目覚めた層のおかげで、いまのアイドルシーンが成立しているわけなんだから、そういう人たちを排除するんじゃなくて、どんどん取り込んでいかないとジャンルとして廃れちゃうんですよ。
だから、「全てのジャンルはマニアが潰す」という考え方がいまは常識になりつつあるけれど、それでもマニアが楽しめないジャンルは駄目だとボクは思ってます。
そもそも一時の新日本プロレスが迷走した原因はマニアじゃなくて、気まぐれに現場介入を繰り返してデタラメなマッチメイクでファン離れを加速させたアントニオ猪木のはずだし、総合格闘技バブルが終わったのもPRIDEで味をしめたアントニオ猪木が気まぐれに新しい格闘技興行を始めたら裏側の怖い人たちが揉めて、それが週刊誌で報道されて地上波放送がなくなったからだし、ジャンルを壊すのはアントニオ猪木だと思ってます。
切り捨てるべきなのはマニアじゃなくて猪木!(文◎吉田豪 連載「ボクがこれをRTした理由」)
- 「六本木フラワー事件」について 元関東連合幹部・石元太一服役囚からの手紙を公開します(前編)
- 「六本木フラワー事件」について 元関東連合幹部・石元太一服役囚からの手紙を公開します(後編)
- 元関東連合幹部・石元太一服役囚からの手紙「六本木フラワー事件」とは何だったのか
- 「妊婦さんに膝カックンして絶望させる遊び」 俳優・夏目雄大の過去ツイートで坂上忍まで大やけど
- 竹林不倫で離婚が成立したフジテレビの「かぐや姫」こと秋元優里アナは、その後どうなった?
- 石原さとみ熱愛に動揺したオヤジジャーナル「やっぱりカネか」→「こいつには」敵わない」|プチ鹿島
- AV強要で揺れる業界 元関東連合・松嶋被告らの初公判で浮き彫りになった実態
- 「お尻を触ってる気分になってる」 声優・高田優希さんを襲った便座ツイート事件
- metoo案件か 元関東連合・元AV監督松嶋クロスこと松嶋重被告第二回公判「主犯は誰か」
- 月ヶ瀬村・女子中学生殺人事件 犯人の丘崎誠人が生まれ育った土地を歩く|八木澤高明