「何とか今回の大改編をきっかけにしたいと心から思っています」…フジテレビ石原隆取締役インタビュー(3)
現在、平均視聴率で民放キー局中4位と苦戦も4月の「史上最大の改編」で復活に向けて動き出したフジテレビ。そのキーマンが昨年6月の取締役就任以来、編成、制作、宣伝の総責任者として剛腕を振るう石原隆編成統括局長(57)だ。「古畑任三郎」「王様のレストラン」など名作ドラマのプロデューサーとして鳴らしたベテラン・テレビマンが「みなさんのおかげでした」「めちゃ×2イケてるッ!」など長年続いた大型バラエティーを軒並み終了させた大幅番組改編の舞台裏と「見たいと思わせる番組を作るしかない」という今後の反転攻勢への思いまで全てを語った。(聞き手・中村 健吾)
―石原取締役自身が過去、数多くのドラマをヒットさせて来たように作り手には「面白い」と思うセンシティブなアンンテナが必要?
「それは絶対必要だと思います。僕も通らない企画はたくさんありました。それでも、ある企画を押しつけられたとか、嫌いなものをやらされたという感じは過去、ほぼなかった。そういう環境を作りたいなと(編成局長に)就任した時、まず思いました。自分がそんなふうに自由にやらせてもらっておきながら、今の若い人が不自由だったとしたら、不公平な感じがするじゃないですか」
―でも、それは石原取締役自身のセンスが時代に乗っていたからなのでは?
「センスがあるなしは番組を作る前には分かりにくい。やってみないと分からない。事前に制作の彼にはセンスがある、この人にはないとか、それが分かっていれば、こんなに楽なことはない。番組を作って分かる、あるいは番組を作るプロセスで、その人の何かが開花するってこともあります。なかなか難しいんですよ。結論から言うと、エイヤ!で任せるしかないのではないか、とさえ思ったりします。今、この瞬間も多くの才能ある人を僕は見逃しているのかもしれません、本当は潜在的にすごいヒットメーカーになる人を。ドラマ、バラエティーに携わる社員は全部で150人を超えます。私見ですけど、他局の方々とウチの制作陣で決定的な差がある感じは全くしません。ウチが才能ないヤツばかり採用している感じも全くしません。ということは、完全に我々管理職が悪いってことになります。(能力を)引き出してないってことですから」
―なるほど―
「僕の入社2年前の出来事なので、その瞬間会社にいたわけではないんですが、別会社として存在していた、いくつかの制作プロダクションがまとめられ、フジテレビの制作部門として統合されました。それをきっかけの一つとして、一気に上昇気流に乗って(視聴率)三冠王になっていったと聞きました。その2年後に僕は入社しているんですが、その時も外からものすごいプレーヤーをたくさん入れて体質改善したわけではないんだそうです。以前からいた人の意識が人事異動や組織変更などで大きく変わり、モチベーションも大きく上がって地殻変動を起こした。多分、その人個人が潜在的に持っているスキルを発揮させられていないのが、僕の責任。そっちの方がはるかに大きいと思います」
―ずばり、局長の思う営業利益が4分の1になった不振の原因は?
「番組がヒットしないからです。それ以外ない。車メーカーはいい車を作る。テレビ局はヒット番組を作るべき。それができてないからです」
―伝統のあるバラエティーがどんと鎮座していたから新陳代謝が進まなかった面もある?
「伝統のバラエティーが続いていることが悪いこととは思いません。伝統のバラエティーが続いている間に次の伝統になる番組を生み出せなかったということ」
―今回の大改編は新しく「生み出す」いい機会に―
「何とか、これをきっかけにしたいと心から思っています」
―反面、ドラマも苦戦。1月クールの「月9」ドラマ「海月姫」はSNSなどでの評判がいい反面、数字が伸び悩んだ―
「バラエティーと全く同じ。今、フジテレビという局でヒットを出すためには大きな努力が必要と思います。『海月姫』に限らず、そしてドラマに限らず、番組の不振というのは、視聴者がそれを見ようという動機がないからだと思います。内容がいいということはとても大切なことだけれども、厳しい言い方をすればプロとしては当たり前のこととも言えます。ほとんど品質に差のない商品でも、売れる商品と売れない商品があるように、もうひとつ大切なのはそれを買おうという気になるかどうか。番組もそれに似ていて、見るか見ないかが大事で、見れば面白いんです。『海月姫』だって現場の努力は素晴らしいし、苦労して、みんなが知恵を絞って作っていたのを知っています。だからこそ、お客さんにそれを見ようと思わせる、動機を作るってことはどういうことなんだろうと考えなければならない。それが編成の仕事なんです。制作はクオリティーの高いものを一心不乱に作るべきですから。せっかくクオリティー高く作られても、視聴者に届かなければ、やはり残念です。視聴者と番組をつなげてあげる仕事ができていないのかなと思います。視聴者に直接、つなげるのは編成、広報ですから」
―映画界だと、まず東宝にいい企画が持ち込まれるように、テレビ界でも、よりいい企画が先に視聴率のいい日テレに行ったりという構図はある?
「結論から言うと分かりません。ひょっとしたら、そういうことが起きているのかもしれません。でも、映画の場合の配給会社とテレビ局はやはり違うのではないでしょうか。テレビ局は自ら作る所でもある。ウチが今、視聴率的に厳しくても、昔からのプロデューサーとの付き合いとか、あの人なら自分の感性を分かってくれると思っている脚本家とか、そういうことが重要で、必ずしも視聴率だけでクリエイティブの関係が築かれているのではない、と思います」
―「リーガル・ハイ」や4月クールの「コンフィデンスマンJP」の脚本家・古沢良太さんがまさにいい例―
「そうですね。古沢さんはフジテレビの制作チームと長年の信頼関係のなかで仕事をご一緒していただいている、と思っています。クリエイティブというのは、非常にデリケートな作業で、しかもドラマや映画製作は共同作業という側面もあります。相互理解やリスペクトなしに成立することは難しいものです。古沢さんとは、そういう良い関係を築かせていただいていると考えています」
◆石原 隆(いしはら たかし) 1960年10月14日、名古屋市生まれ。57歳。84年、東京外語大ドイツ語学科を卒業し、フジテレビに入社。編成部所属でテレビドラマの企画、バラエティー番組の編成に携わる。1987年「スケバン刑事3 少女忍法帖伝奇」から編成部プロデューサーに。90年の「世にも奇妙な物語」から始まり、95年「王様のレストラン」、94~06年「古畑任三郎」などの三谷幸喜作品始め00年「やまとなでしこ」、01年「HERO」など数多くのヒット作を送り出す。三谷監督の映画「ラヂオの時間」など多くの映画作品も手掛けた。ドラマ制作センター企画担当部長、編成制作局ドラマ制作担当局長、執行役員編成局長などを経て、17年6月28日付で取締役に昇進。編成局、制作局、映画事業局、広報局を統合した新しい組織の総責任者である編成統括局長に就任した。