Rust で Unix のシグナルを channel 経由でキャッチする
Rust でシグナルハンドリングをする必要があったのですが,あまり自分の用途にあるライブラリがなかったので作りました. 僕が Windows のことをほとんどわからないので,Windows 未対応です.
https://crates.io/crates/signal-notify
golang の signal.Notify
に寄せた API になっていて,標準ライブラリの std::sync::mpsc::{Sender, Receiver}
経由でシグナルを待ち受けることができます.
extern crate signal_notify; use signal_notify::{notify, Signal}; use std::sync::mpsc::Receiver; fn main() { let rx: Receiver<Signal> = notify(&[Signal::INT, Signal::USR1]); for sig in rx.iter() { match sig { Signal::INT => { println!("Interrupted!"); break; } Signal::USR1 => println!("Got SIGUSR1!"), } } }
Rust で Unix シグナルを取るライブラリとしては GitHub - BurntSushi/chan-signal: Respond to OS signals with channels. というのが有名です.
こちらは標準ライブラリの mpsc::channel
ではなく,chan
クレイトの channel
を使っています.
chan
クレイトはケースによってはかなり便利で,
- 複数の consumer を作れる (
receiver.clone()
ができる) chan_select!
マクロによって golang のselect
的なことができる
という利点があります.
一方で複数 consumer にする必要がない & chan_select!
が必要ないケースでは,シグナルハンドリングのためだけに chan
にも依存するのもなんとなくはばかられるという気持ちがありました.
また,自分の目的として「SIGWINCH
と SIGIO
が取りたい」というのがあったのですが,chan-signal
の仕組みだとデフォルトで無視されるシグナルをキャッチできない(macOS だけ)という問題もありました.
報告するときに方法を考えていたのですが,あまり自信がなかったのとほとんど完全に仕組みを書きなおす形になりそうだったので,自分の手元で std::sync::mpsc
を使って実験してみたという経緯です.
仕組み
- 初期化時にパイプを作る
- シグナルごとに通知すべき
Sender
を覚えておく - シグナルごとに
sigaction
でハンドラをセットする- シグナルが来たらそれをパイプに
write(2)
する
- シグナルが来たらそれをパイプに
- シグナル待受&通知用のスレッドを起動する
- パイプからシグナル番号を読んで,適切な
Sender
にsend
する
- パイプからシグナル番号を読んで,適切な
という仕組みで動いています.
自信がなかったのは,「シグナルハンドラでやっていいこと一覧」をちゃんと把握していないという点です.
一応 sigaction
の man を見ると write
は読んでもいい関数一覧にいる気がするし,実際動いてはいるのでセーフだろうと判断しました.
(もしアウトだったら教えてください)
ちなみに chan-signal
の方は,
- シグナルごとに通知すべき
Sender
を覚えておく - 監視用スレッドを起動し,メインスレッドでは
pthread_sigmask
を使ってシグナルをブロックする- シグナルがすべて監視用スレッドに渡るようにする
- 監視用スレッドで
sigwait
して適切なSender
にsend
する
という仕組みで動いているようです.
sigwait
は指定したシグナルが投げられるまでブロックします.
ただし,macOS で sigwait
の man を見ると,
Processes which call sigwait() on ignored signals will wait indefinitely. Ignored signals are dropped immediately by the system, before delivery to a waiting process.
とあって,無視されるシグナルを sigwait
で待っても補足できないようです.
Linux の man を見るとそんなことは書いていないし,普通に動くっぽいです.
今の実装だと,シグナルを受け取る Receiver
がすべて閉じても,監視スレッドは動き続けるしハンドラも残り続けるので,これはなんとかしたいなぁと思っています.
アプリケーションの実行時間のうち,ある期間だけシグナルをとってそれ以外はスルーしたいというケースもそんなにないかなというのと,内部的な変更にしかならないので API が変わらないというのがあるので,この状態でとりあえず public にしました.
CLI を書いていると意外と普通に SIGINT
は取りたくなることがあると思うので,ぜひ使ってみてください.
issue 報告等お待ちしています.