明快!レンタルサーバー比較ガイド

レンタルサーバーの比較の仕方・選び方を、分かりやすく解説します!

基本性能

mixhostが遅い!その原因と見直すべきポイント7つ

更新日:

mixhostの表示が遅いとお困りですか?

mixhostは性能的には高速サーバーの部類に入ります。
ですが、その性能が発揮されずに表示が遅くなってしまうというのはいったい何が原因なのでしょうか。

今回はmixhostの表示が遅くなる原因と、表示速度を速くするために見直すべきポイントをご紹介します!

mixhostが遅い原因は、アクセス負荷や安定性

mixhostは比較的新しいサービスであるため、サーバーの安定性の部分で少々気になるところがあります。
負荷が高まる時間帯などに、サーバーのレスポンスが遅くなることがあるようです。

これはmixhostがアダルトサイト可のため、特に夜の時間帯においてアクセス負荷が高まるということが一因として考えられるかと思います。
また、過去には「サイトに接続できない」という大規模障害が起きたこともあります。

このような状況から、スペック通りのスピードが実現できずに遅くなってしまうことがあります。

ただ、対策もされていて、回線速度をあげる対応なども随時おこなわれているので、今後は安定性への信頼も増していくと思われます。

速度の安定性を取るならエックスサーバーの検討を

mixhostも十分に高速でいいレンタルサーバーなんですが、より安定性を求めるのであればエックスサーバーを利用することをおすすめします。

エックスサーバーは本当に安定しているサーバーで、表示が遅くなったりサイトがダウンしたりということはほぼありません
サービスの運営期間も長いので、その分ノウハウも豊富で信用度も高いですよ!

\エックスサーバーの詳細はコチラ/

時間帯によっては遅くなってしまうmixhostですが、そういった状況の中でも少しでも表示速度を速くする方法もあります。
それについては次の章で解説します。

mixhostが遅い時に見直すべきポイント7つ!

ページの表示が遅いなと思った時は、自分で対策できる方法もいろいろとあります。
ここではその方法を7つお伝えします。
(※WordPressを利用している想定でお伝えします)

mixhostが遅い時に見直すべきポイント

  1. キャッシュを導入する
  2. 画像の容量を縮小する
  3. 画像や動画を遅延読み込みする
  4. PHPのバージョンを上げる
  5. WordPress Popular Postsを他のものに変える
  6. 不要なプラグインの削除
  7. それでもだめな場合はプランの変更も視野に

1)キャッシュを導入する

mixhostの「LiteSpeed」というWebサーバーには「LiteSpeed cache」という専用のキャッシュサービスがあります。

通常、画面に表示するデータは、データの保管場所から引っ張り出してきたり、通信したりして表示させるのですが、毎回それを行なっていると非効率です。
ですので、一度表示させたものはキャッシュ(貯蔵)しておき、次に同じものが必要なときはその貯蔵場所から直接データを表示させることで、通信の回数を減らすようにします。

そうすることでより高速表示ができるようになり、そのキャッシュをしてくれるのが「LiteSpeed cashe」というわけです。
通信せずにすぐにポッと表示できるというのは、速度が速くなるイメージがわきますよね!

2)画像の容量を縮小する

画像を多く使っているページの場合は、画像の容量を下げておく必要があります。

例えばスマホで撮った写真などは、そのままだと1枚で数MBの容量のことがあります。
それだけ重い画像を何枚も表示させるとページの読み込みに非常に時間がかかってしまうので、できるだけ容量を圧縮するようにしておきましょう。

画像の容量の目安としては、

  • 拡大表示する必要がない挿絵的な画像であれば、100KB以内
  • 拡大表示する必要がある画像であれば、500KB以内

あたりだと十分許容範囲だと思います。

画像を圧縮する方法はいろいろあるので、やりやすい方法でOKです。
参考に、有名なサービスやアプリをご紹介しておきます。

画像を圧縮するwebサービス

  • TinyPNG

画像を圧縮するMacアプリ

  • Th-MakerX

WordPressの画像圧縮プラグインを入れるのも有効です。
これを入れておけば間違って容量の大きな画像をアップロードしても、小さいサイズに圧縮されたものが表示されるようになります。

画像圧縮プラグイン

  • EWWW Image Optimizer

3)画像や動画を遅延読み込みする

画像や動画は容量が大きいので、すべての読み込みが完了するまでに時間がかかります。
ですので、最初からすべての画像や動画を読み込むのではなく、画面の枠内に入った画像や動画だけを読み込むようにすると、ページの読み込みのスピードが上がります。

自分でそういった設定をすることも可能ですが、WordPressであればプラグインがあるので、それを導入すればOKです。

画像の遅延読み込みプラグイン

  • Unveil Lazy Load

動画の遅延読み込みプラグイン

  • a3 Lazy Load

ただ、個人的には画像の遅延読み込みは、ユーザビリティが下がると思うので導入していません。
どうしても速度を重視したい場合のみ導入するのがいいかなと思います。

また、画像の読み込み開始位置の数値もなるべく大きくして、画面内に枠が入ったときには画像の読み込みが終わっている状態にした方が見やすいと思います。

4)PHPのバージョンを上げる

もしPHPのバージョン5系を使っている場合は、7に上げてみるといいと思います。
7の方が処理速度が速いので、表示速度が上がります。

ただし、プラグインの中には7系に対応していないものもあるので、導入後の表示確認は入念に行ったほうが安全です。

5)WordPress Popular Postsを他のものに変える

もし人気記事表示に「WordPress Popular Posts」を使っているのであれば、他のプラグインに変えたほうがいいです。
このプラグインは非常にサーバーに負荷をかけるので、ページの表示速度がとても遅くなってしまいます。

代用としては、このプラグインが有名です。

  • Simple GA Ranking

ちなみに参考情報ですが、私が「WordPress Popular Posts」から「Simple GA Ranking」に変更した際のサーバーの平均応答時間の推移はこちらです。

少なくとも応答時間が1/10以下になりました。
「応答時間が速い」ということは、「(最初の)ページが真っ白な状態が短い」ということです。

それまではページをひらいた時の白い状態が2.5秒もあったものが、変更後は0.25秒になったということです。
仮にすべての表示が終わらなくても、ページの大枠が表示されているだけでも、ユーザーの体感としてはストレスがグッと減りますよね!

6)不要なプラグインの削除

もし使っていないプラグインがある場合は、削除しておくといいです。
プラグインは使っていなくても処理自体が走っていることがあり、負荷がかかってしまうからです。

また、「どのプラグインがどれぐらいの負荷がかかっているのか」を調べるツールもありますので、これで一度計測をして、負荷が高いものから削除していくといいと思います。

負荷を調べるプラグイン

  • P3 (Plugin Performance Profiler)

7)それでもだめな場合はプランの変更も視野に

もし上位プランがある場合は、そちらに乗り換えるのもありです。

ただし、料金もその分高くなってしまいますので、1〜6を試してみてもまだまだ満足できないというときの最終手段としてとっておくのがいいと思います!

mixhostが遅い原因と見直すポイントまとめ

いかがだったでしょうか?
mixhostが遅い原因と見直すポイントについてお伝えしました。
最後に今回の内容のまとめです。

  • mixhostが遅くなる原因はアクセス負荷や安定性です。
    アダルトサイト可のため、特に夜の時間帯にアクセス負荷が高まり、サーバーのレスポンスが遅くなることがあるようです。
  • 表示が遅い時に見直すポイントはこの7つです。
    1)キャッシュを導入する
    2)画像の容量を縮小する
    3)画像や動画を遅延読み込みする
    4)PHPのバージョンを上げる
    5)WordPress Popular Postsを他のものに変える
    6)不要なプラグインの削除
    7)それでもだめな場合はプランの変更も視野に

mixhostは十分に高速でいいレンタルサーバーではあるのですが、さらに高い安定性を求めるのであれば私はエックスサーバーを利用することをおすすめします。

実際に私も数年利用していますが、今まで

  • 表示が遅くなったり
  • サイトがダウンしたり

ということはほぼありません
サービスの運営期間も長いので、信用度も高いですよ(^^)

\エックスサーバーの詳細はコチラ/

レンタルサーバーおすすめランキング

エックスサーバー

エックスサーバーは「高速」「多機能」「高安定性」の三拍子がそろった、信頼できる王道レンタルサーバーです。
「独自SSL無料」「WordPress簡単インストール」「マルチドメイン無制限」と複数Webサイト運営もバッチリの機能がそろっています。
大切なデータをしっかり守ってくれる「自動バックアップ」機能も標準対応なので、初心者でも安心です!

mixhost

mixhost

mixhostは、最新技術による高速化対策で、サイトの表示速度がサクサク早い
そして、月額利用料が割安初期費用がゼロ&お試し期間も30日間と長い!
その他にも「自動バックアップ&復元無料」「独自SSL標準搭載」「WordPress簡単インストール」など、初心者でも安心の機能がいっぱいです。

おすすめの記事

1

「レンタルサーバーはどこがいいんだろう?エックスサーバーが評判がいいって聞いたことあるけど、値段や速度、セキュリティってどうなの?」 とお悩みではありませんか? レンタルサーバー選びが初めてという方は ...

2

「mixhostがいい」という評判を、最近ブログなどでよく目にしませんか? 「mixhostに乗り換えました!」という記事も、どんどん増えてきていますよね。 mixhostは「2016年6月」にスター ...

-基本性能

:)
S