記事

「シルバー民主主義」を言い訳に、将来世代に莫大なツケを回す日本 『シルバー民主主義の政治経済学』 - 本多カツヒロ (ライター)

1/2

 高齢世代と社会保障費の増加により、2014年には65歳以上の高齢世代ひとりを、20歳~64歳の2.2人が支える状況から、2025年には65歳以上ひとりを20歳〜64歳1.8人が支えることになる予想されている(財務省ホームページより)。また、1990年には47兆円だった社会保障給付費は、2012年には109兆円へと増加。こうした現状に対し、現役の勤労世代からは「高齢者が優遇され、我々は年金自体もらえるかどうかわからない」といった不満の声を聞く。

 しかし、本当に高齢者が政治的に有利に振る舞い、優遇されてきたと言えるのだろうか。『シルバー民主主義の政治経済学』(日本経済新聞出版社)を上梓した島澤諭・公益財団法人中部圏社会経済研究所 経済分析・応用チームリーダーに「日本にシルバー民主主義は存在するのか」「世代間格差や財政赤字を解消するための施策」などについて話を聞いた。


(iStock/XtockImages)

――高齢者を支える現役世代の負担が重くなると盛んに報じられてきました。また高齢者人口の増加にともない、選挙で大きな影響をもつ層として高齢者の意向が通りやすくなっているのではないかと指摘されています。実際に、このようなシルバー民主主義は日本で存在しているのでしょうか?

島澤:現在の日本でシルバー民主主義が生じているかどうかについては否定的です。

 シルバー民主主義とは、高齢者が直接的に政治に働きかけ、数の力で現行のシステムを維持・伸長する、または政治に直接的には働きかけないが、高齢者の数の力を政治側が忖度し、既得権の維持・伸長を図ることで、どちらにしろ、高齢者が政治プロセスを支配し、自分たちに都合の良いように振る舞うことです。それによって若者が困窮しているというのは、日本では30年以上前から、また西欧でも同様の指摘がありました。

 ただ、そういったシルバー民主主義を批判する指摘のほとんどは、高齢世代ほど負担が低く若い世代ほど負担が大きくなっている世代会計の結果を根拠としています。

 しかし、実際に世代会計の結果を虚心坦懐に読み込むと、また違った結果が見えてきます。図表1の世代会計の結果を見ると、65歳世代は0歳世代より生涯純負担率で見て10ポイント程度小さく確かに若い世代ほど負担が大きくなっていますが、マクロ経済環境も財政・社会保障制度の受益負担構造も全く同一の条件に直面しているはずの0歳世代と将来世代とでは、将来世代が27ポイントも負担が大きくなっていることが分かります。


出所:本書108ページ表2
写真を拡大


 つまり、現在の日本には、「現在生きている世代内における世代間格差」と「現在世代と将来世代の間の世代間格差」の二つが存在し、しかも、前者の格差より後者の格差の方が大きいので、要するに、高齢世代と現役世代は暗黙のうちに“結託”し、将来世代を財政的に“虐待”し続けている構図が明らかになります。実は将来世代から見れば現役世代も加害者側に区分されるのです。このようにデータとファクトとロジックを使ってシルバー民主主義が存在するのか否かについて調べたのが本書です。

――シルバー民主主義の存在について否定的である根拠を具体的に教えて下さい。


『シルバー民主主義の政治経済学 世代間対立克服への戦略』(島澤諭、日本経済新聞出版社)

島澤:シルバー民主主義が存在しないと考える理由は次の通りです。確かに、少子化、高齢化の進行と高齢者ほど高い投票率を反映して高齢者の票数は無視できないほど大きくなっていますが、最近政治家たちが力を入れている幼児教育や大学教育の無償化、奨学金の拡充などの政策は、若者や現役世代を重視したものです。こうした政策からは高齢者は利益は受けませんから、シルバー民主主義が存在するならば高齢者は反対し、政治も高齢者の反対に追随するはず。しかし実際には、高齢世代を優遇したまま、現役世代を重視した政策が各党から相次いで提案されていますが、これはシルバー民主主義論では解けないパズルと言えます。こうした現象を見ても、シルバー民主主義には否定的です。

 結局のところ、シルバー民主主義が存在しているように見えたのは、たまたまこれまでは高齢者のほうが票を計算しやすかったからに過ぎず、若者や現役世代が貧困化し、政党が彼ら彼女らに再分配を行うことで票を見込めるようになってからは、若者も重視されるようになりました。その転換点は旧民主党が「子ども手当て」や「コンクリートから人へ」といった現役世代重視の政策を掲げて、自民党政権下では給付が高齢者に偏っていた点に不満を抱いていた現役世代の票の取り込みに成功して政権交代を果たした2009年にあります。

 政党から見れば、高齢世代の民意だろうが若者世代の民意だろうが、投票してくれる民意がよい民意であり、実態は民意ファーストな政治だったのです。

あわせて読みたい

「財政」の記事一覧へ

トピックス

  1. 一覧を見る

ランキング

  1. 1

    森友と酷似 麻生氏に公有地疑惑

    NEWSポストセブン

  2. 2

    1缶で崩壊 アルコール依存の実情

    PRESIDENT Online

  3. 3

    平均年収200万円 母子家庭の現状

    赤石千衣子 CHIEKO AKAISHI

  4. 4

    国民党は原発容認派に依存しすぎ

    菅直人

  5. 5

    新潟女児殺害「線路に遺棄」の謎

    AbemaTIMES

  6. 6

    野球部監督「死ぬぞ」発言の是非

    猪野 亨

  7. 7

    批判相手を一括りで叩くのは危険

    赤木智弘

  8. 8

    いま注目「日本に最も近い欧州」

    フォーブス ジャパン

  9. 9

    無責任な二流ばかり出世する理由

    PRESIDENT Online

  10. 10

    たった一日で崩壊した柳瀬氏証言

    宮崎タケシ

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。

1234