日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。
ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
ITスキルと技術力の関連は?
>>4
生産性に関わる
IT使えないと効率悪くなる
IT使いこなせない日本の教員とか効率すごく悪い
>>4
これが蔓延してるのがヤバい
技術とは金属叩いたり削ったリすることだけでほかは一切の無駄と信じてるから終わってる
>>24
テレビでそういう風にいっちゃってるからね
IT関連のニュースとか全然やらないし
有線で接続すれば安定したインターネット通信ができると思ってる間抜けな人種だからな
仕方ないね
日本人技術者や研究者は優秀だが国がそんなもんに金を使う気がサラサラない
国は本当にアホ
IT推進の要であるSIerが酷いもんなぁ
リモートワークできないしあってもしょぼいし
インターネットすら繋げない環境で開発とか
>>8
富士通とNTT以外にもそんな会社あるのか…
努力しないとですね
>>9
気合だ!気合だ!
でも日本には四季があるから
物作りの国日本、に対して
デジタル系のモノが使えないと反論て
なんかズレてねぇか
>>16
モノづくりだけど最新のモノIoTの技術がないの
もうこういうのもテレビでやらない
ITだけが技術じゃないし
もっとIT産業に目を向けるべきだと思うけど家電業界とか
>>21
IoTや人工知能で負けてしまったのが辛い
親がコンピューター恐怖症で
子どもにPCを持たせなかった
スマホ普及で子どもにはスマホもたせたってのがある
先進国で日本はパソコンの所有率が低い
昔はニコンとキヤノンの2社が世界シェア9割を持ってた半導体露光装置
今はオランダのASMLが1社で世界シェア9割
どうしてこうなった
>>32
栄枯盛衰
同じ企業がトップシェアを数十年維持し続けられた業界なんてほとんど無いし
車に家電パソコンガラケースマホ造船言い出したらキリがない
半導体露光装置はしらねーけど
日本企業の多くは技術供与と独自規格競争で自滅した印象強い
高度経済成長&バブルの延長で商売しすぎた感
まあ世界の知的財産権等使用料収支(収入) 国別ランキングでは日本はアメリカに次いで2位なんですけどね
アメリカ断トツだけど
>>35
色々あってから対策して特許とるようになったのもあるけど
これからも2位そ維持出来るかというと難しい
特許は中国が台頭して日本は3位になった
イノベーションランキングでは10位位内に入れてない
>>40
特許出願数ではもう中国には敵わないのは間違いない
ただイノベーションランキングってあまり当てにならないし…
日本の古い非効率な教育法は上下関係を植え付けて服従させるため
新しいものを否定するのは古参とスタートラインが同じでも若さですぐに抜かれてマウント取られるから
日本は下の者は真面目だが上のものがカスなのはこの徹底した縦社会のせい
学校は勉強をするところではなく、自由な発想を潰し、嘘の歴史を教え、奴隷としての洗脳をする工場
自由な発想を常識がないで潰すのは日本の伝統
今はパヨクの政治的思想も絡んでさらに激化
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1520953794/