ブログのトップへ

2018年05月13日

「ゲーム(eSports)」を五輪競技として採用検討 日本オリンピック委員会は否定的

1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/05/13(日) 07:48:36.95 ID:SaDQeaG60
日本オリンピック委員会理事はeSportsをスポーツと認めていない!?
1今秋にはアメリカの15州で「高校スポーツ」として正式に認定され、国際オリンピック委員会(IOC)が2024年のパリ五輪で採用を検討している「eスポーツ(eSports)」だが、日本オリンピック委員会(JOC)の理事らは、eスポーツを”スポーツ”と定義するのに否定的であるという。

たしかにこれまでは、スポーツといえば体を動かす運動のことだと捉えられがちだったため、体を動かす要素がほとんどないeスポーツはスポーツではないと考える意見があるのもわかる。

しかし、本来スポーツという言葉の意味は「楽しむ・競技」であり、欧米においては、チェスやビリヤードがスポーツとして認知されているのと同じことだと思う。

実際、eスポーツという言葉が使われるようになり、海外ではすでにスポーツとして捉えられている。

ではなぜ、日本ではeスポーツがこうも受け入れられづらいのか。

これには、「スポーツは健康を促進するためにある」、「WHOがネットゲームへの依存を病気と定義したが、健康を害する恐れがある ゲームをスポーツと認めるべきではない」、「法律的に参加費を集めて賞品・賞金を捻出する大会を開催しづらい」といった理由が挙げられるようだ。

しかし、世界がeスポーツへの理解を進めている中、日本オリンピック委員会(JOC)が否定的では、いつまでたっても日本はeスポーツ分野において遅れをとってしまう。

日本にもeスポーツの世界で頑張っている人たちが増えているので、この業界が日本でももっと盛り上がることを期待したい。

https://www.spology.jp/1778

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/05/13(日) 07:53:26.43 ID:mqu2ppOx0
流石にオリンピックってのは・・・

10: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/05/13(日) 07:53:33.79 ID:13bSpdxM0
ゲームがスポーツねぇ…
終わってるよな

22: 名無しさん@涙目です。(福島県) [CN] 2018/05/13(日) 07:57:30.63 ID:2JAKpRv/0
eスポーツはあくまでもeスポーツな

23: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/05/13(日) 07:58:36.34 ID:MTmPqeMa0
もし本当にやるならパラリンピックでやれよ

27: 名無しさん@涙目です。(家) [CH] 2018/05/13(日) 07:59:38.09 ID:mgU7/V1D0
esports内でオリンピックやっとけば?

153: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/05/13(日) 08:39:27.45 ID:2zAiC/t+0
>>27
これの方がいいと思うわー

28: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB] 2018/05/13(日) 07:59:47.75 ID:fzkTt/RJ0
確かにスポーツとは認めがたいなw。

31: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] 2018/05/13(日) 08:00:44.50 ID:IEVBVaJt0
ビリヤードとかチェスと違って流動的すぎるだろ
それとも例えばスト2に固定してずっとやる気かよ

32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2018/05/13(日) 08:00:51.92 ID:WFo3NoqG0
採用されるゲームは寄付金で決めるの?

34: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/13(日) 08:01:27.62 ID:/Gp/GqCK0
お偉方のさじ加減一つでどうにでも

36: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/13(日) 08:01:45.44 ID:oBkvN2nV0
ゲームはゲームだけでオリンピック化しろよ
格闘部門とかFPS部門とか

48: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2018/05/13(日) 08:05:04.91 ID:YBndo2N70
?高橋名人を決める大会をするってこと?
ゲームメーカーの宣伝になるばかりでは?

49: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/05/13(日) 08:05:08.27 ID:dpRYgnTq0
海外のチームみてもキモオタの集まりだし
あれがスポーツとはやってる奴ら以外誰も思ってない

50: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU] 2018/05/13(日) 08:06:05.68 ID:7CqorgFX0
FPS関係の選手ってとにかく炎上する事が多いから好感度上げられないだろ
体動かさずに負けたりしてストレス溜め込むから変なテンションになるんだろうな

53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/13(日) 08:07:24.51 ID:QzXyAe7c0
運動系とは別物にしか思えない
運動系で固めてほしい
eスポーツは別の大会を設ければ

54: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/05/13(日) 08:07:31.09 ID:zcfM4cpb0
eスポーツで遅れをとってなんか国として問題あんの?

62: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR] 2018/05/13(日) 08:09:52.94 ID:WrSyZzSK0
ゲームだけのオリンピックでも作ればいい
一緒にする必要がない

75: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [DE] 2018/05/13(日) 08:13:12.70 ID:Wb9GqJ8x0
台パンしたり灰皿ぶん投げたりするから体動かすだろ!

72: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2018/05/13(日) 08:12:11.85 ID:Lvw3hmsx0
このままだと早押しクイズとかもスポーツ認定されそう

82: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 08:15:20.61 ID:szGiBc4j0
セックスもスポーツだって言ってる人達が居るから
五輪の種目に採用されるかもな

87: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/13(日) 08:18:09.16 ID:scqGpJW80
>>82
シングルの部は任せろ(´・ω・`)

84: 名無しさん@涙目です。(浮遊大陸) [CN] 2018/05/13(日) 08:16:58.22 ID:ZHQ8IqI30
競技人口増えて利権が絡んで金が儲かるなら認められるんだろ

94: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/13(日) 08:20:50.49 ID:XH9sh2UG0
ウメハラはもうトップじゃないしな
日本がメダル取れそうな競技あるのか疑問だわ

98: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU] 2018/05/13(日) 08:23:06.21 ID:LJnBU66j0
例に漏れず韓国が強いんだよなネカフェ廃人連中が社会問題になるほどいるから
そいつら押しのけてメダル獲るのは難しいだろうし同じメダル一個のコスパも悪いわな

100: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2018/05/13(日) 08:23:55.88 ID:2VdS9/oy0
でもさあゲームがオリンピック種目になったところでじゃあ何をやるんだって話だろ
プレイヤーが多いってだけで流行のFPSかDOTAやんのか?
特定の企業だけ得するのはアウトだろ
格ゲー?規模が小さすぎて話にならん

104: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IL] 2018/05/13(日) 08:24:37.15 ID:+Un7C3iq0
だったら先に車やバイク、飛行機のレースを入れろ

109: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/05/13(日) 08:25:46.37 ID:quSKoXhO0
格ゲーの北斗とか大会やらんの?
どっちが先に永久コンボ決めるかの勝負になるけど

114: 名無しさん@涙目です。(京都府) [MX] 2018/05/13(日) 08:28:12.74 ID:Q8mzn+be0
そもそも国を挙げてゲーム廃人を応援しますなんて出来ない状況だし
色々段階すっ飛ばしすぎやしないか

118: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/13(日) 08:29:18.81 ID:pZgld1vU0
ゲームがアリなら将棋やチェスのような既にプロリーグが昔からあったものが
オリンピックにまずなるだろう。
運動する競技でもオリンピック競技化されてないものが数多くあるのに
そっち行くことはズレてる気がする
あったらあったで盛り上がるとは思うけどね

123: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/13(日) 08:31:06.12 ID:IHyaZjb80
プログラムや難易度の変更とか見えないとこでの八百長が簡単にできそうだな。

138: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KR] 2018/05/13(日) 08:35:57.46 ID:omIMK/8i0
英語のsportは競技の意味だから囲碁将棋もスポーツだし多分eSportsも文字通りスポーツ
という認識なんだろうな

139: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ] 2018/05/13(日) 08:36:04.23 ID:wyf/GXty0
大体「eスポーツ」なんて括りは「テーブルゲーム」みたいなもんだろ
その中で普遍的なものになったチェスやポーカーを五輪に!ってんならまだ分かるけど
そんなぼんやりした括りで五輪種目とか無いだろう
まだスト2を五輪に!って方が分かる

143: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE] 2018/05/13(日) 08:36:52.13 ID:+qPqgoUL0
数年後に何が流行っているのかわからん業界だからなあ
LOLって今どれくらい同接あるの?

147: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 08:38:11.12 ID:uwLvix770
大体どうやってゲーム選ぶんだ?
競技人口か?
糞マイナーなゲームに国を挙げて人口増やせば簡単に独占できるじゃねえか

152: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/13(日) 08:39:23.45 ID:XH9sh2UG0
LOLなんて競技にしたら韓国優勝決定ジャン
何チームでも出せたら5位くらいまで独占しそうw

157: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 08:40:08.77 ID:uwLvix770
他国がまるで関心がないゲームで「最強!」とか言って何の意味があんだよ

162: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/05/13(日) 08:41:58.06 ID:lgRQlTXp0
別にイイんじゃね
時代が変わればスポーツの定義も変わる
古い価値観に固執したらダメだと思う

163: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/13(日) 08:42:18.66 ID:pZgld1vU0
特定のゲームが種目になってしまうとゲーム会社の利権が絡むから
競技がブロック崩しとかになってしまうんじゃないか

169: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/13(日) 08:43:58.91 ID:cRIamE6I0
いっそアンリアルトーナメント五輪エディションとか作ればええやろ

172: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/05/13(日) 08:44:36.87 ID:GCOWi1kJ0
そもそもなんで格ゲーやらFPSやら対戦ゲーだけの話になるんだ

179: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/13(日) 08:47:08.82 ID:T20mATCS0
>>172
マリオのRTA(リアルタイムアタック)とかならちょっと面白そう

178: 名無しさん@涙目です。(家) [JP] 2018/05/13(日) 08:46:59.97 ID:a9cZdxyj0
凄腕が見れればなんでも良いわ

184: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ] 2018/05/13(日) 08:49:42.73 ID:wyf/GXty0
大会中にある条件で無敵になるバグが発見されました
そのバグのおかげで優勝した場合はどうするのか
そのバグがわざと仕込まれ、特定の選手に情報が流された可能性は
まあ色々難しいね

187: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2018/05/13(日) 08:50:09.80 ID:W3SVdj7j0
武器やキャラの調整次第で誰が勝つか決まるスポーツってどうなんやろ
陰湿なヨーロッパの人達はそういう政治的()な争い好きだけど、
こっちはルール変えて勝ったから何なのと冷めるし

192: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 08:53:25.62 ID:uwLvix770
なんで競技のために好きでもないゲームやるんだよ馬鹿かよw
スポーツ以下じゃねえかw

197: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/13(日) 08:55:34.92 ID:9rnWdYku0
格ゲーはならんから大丈夫
日本人はメダルとれない

206: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE] 2018/05/13(日) 08:59:37.53 ID:Kq5ylG6d0
まぁでもここ見てて思うのはこうやって日本は色々遅れて取り残されたんだなぁって

210: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 09:01:34.42 ID:uwLvix770
>>206
ゲームで遊ぶことに取り残されると何が困るんだ?
日本以外は将棋で取り残されてるけど何か困ってるのか?w

207: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP] 2018/05/13(日) 08:59:50.80 ID:DUOxhnHf0
40過ぎてからFPSにハマってるが、これ眼球のスポーツだよ
連続二時間が限界

212: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RO] 2018/05/13(日) 09:02:53.25 ID:yrNmnJuQ0
先攻後攻、1P側、2P側はリアルスポーツでもあるからいいけど
基本同キャラ、左右対称フィールドじゃないとスポーツじゃないわ

217: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE] 2018/05/13(日) 09:04:41.43 ID:+qPqgoUL0
>>212
LoLは同キャラ可能だし、マップもほぼ対称だよ

1

215: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/13(日) 09:04:12.39 ID:W1EiRVlF0
STGのスコアタなら公平に出来そう

222: 名無しさん@涙目です。(家) [EU] 2018/05/13(日) 09:07:18.55 ID:MD6dMRA80
どの会社のどのゲームでやるんだ?
ドーピングだっていたちごっこなのに不正は絶対起きないのか?
ゲームが年々アップデートされて数年後には全く別のゲームになってたりしないのか?

230: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [FI] 2018/05/13(日) 09:09:58.66 ID:phe073ZV0
チェスや囲碁なら分かるが
プログラムに依存しすぎの競技はダメだろ

239: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/13(日) 09:12:31.35 ID:yCHayb7i0
従来のスポーツに比べて、短期間に次々と新しいタイトルが出るe-sportsに、
従来のスポーツと同じ考え方を当てはめようとするのが無理がある
柔軟に考えられない老人には理解出来ないのだろう

241: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/13(日) 09:13:59.05 ID:Q1RTFlZa0
東京オリンピックマラソン金メダルとストリートファイター金メダルが同じとか変だって。

242: 名無しさん@涙目です。(浮遊大陸) [ニダ] 2018/05/13(日) 09:14:11.84 ID:Nm9TzqLC0
1作品で使い捨てられるゲームタイトル出てるくるだろうから競技種目としてどうなんだと思うわ。
採用の継続性が無いのが競技としてどうなんだと思う。
レギレーション変わるとかそんなちんけなレベルの話じゃないし

249: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE] 2018/05/13(日) 09:16:26.68 ID:Kq5ylG6d0
柔道だって階級わかれてるしな
eスポーツなら例えばだけど格ゲー部門スト2クラスってあっても何もおかしくない
というか海外じゃそういう感じになってる

251: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [IT] 2018/05/13(日) 09:16:51.06 ID:YGq1mGpl0
競技の公平性とか言うやついるけどさ
そもそもどんなスポーツも最初は穴だらけなんだよ
現実にオリンピック種目でも今でさえルール改訂しまくってるわけでね

252: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/13(日) 09:17:12.65 ID:cRIamE6I0
4年に一度使うゲームをIOC肝入りで作ればいいのさ
対策なんて取らせないように会場でお披露目
バグ?仕様ですご理解とご協力を^p^

255: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/05/13(日) 09:19:06.09 ID:gTSXMwTU0
何してるのか分からんから見てて面白くない

257: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 09:19:46.90 ID:uwLvix770
しかも複数の人間を特定のゲーム、特定のゲームルールに集中させることになり
ゲームの多様性は著しく失われるだろう

266: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ] 2018/05/13(日) 09:21:53.07 ID:wyf/GXty0
単独でチェスとかポーカーと張り合えるゲームタイトルってテトリスくらいかな

268: 名無しさん@涙目です。(庭) [KZ] 2018/05/13(日) 09:22:21.12 ID:Slwf9iZo0
自前のでかい大会あるんだからそれでやればいい
オリンピックを宣伝に使いたいってだけだから進まない
大会ごとにラインナップ全部変わるとかクソすぎる

294: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/05/13(日) 09:29:02.46 ID:gP+54Y320
態々オリンピック種目にするよりEVOみたいに身内で固まってやった方が
俺は良いと思うんだけどな
どうせこれもプロライセンス(利権)が大きく関わってるんだろ胡散臭い

300: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 09:30:45.11 ID:uwLvix770
採用されたゲームが流行って採用されないゲームが過疎るんだろう?
自分がやるゲームを制作側にゆだねるってことだろうがよおw
企業側の論理でしかねえんだよw

306: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/05/13(日) 09:32:19.82 ID:fVCQppxV0
反対する理由が分からない
多くの人々が楽しんでいる競技を種目に上げるのは当然だと思うが
視聴率が取れるかどうかだけが問題だ

316: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/13(日) 09:34:16.03 ID:Q1RTFlZa0
>>306
反対と言うかオリンピック種目ってのが違和感あるだけだろ。
世界大会でも何でもジャンジャンやっていいだろ。

315: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/13(日) 09:33:34.09 ID:4Qxfk26P0
国際委員会が認めて採用したとしてJOCが認めなかったら日本から選手出さないんか?

341: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/13(日) 09:39:46.77 ID:9y0jeLyK0
フリーセルとかマインスイーパでいいんじゃね?

344: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE] 2018/05/13(日) 09:40:47.59 ID:vVQtslX10
戦争やらずにオリンピックなのに、銃で殺し合うゲームやってたら確かに笑い話だなw

353: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [FR] 2018/05/13(日) 09:44:09.39 ID:xyx34KXU0
よく考えてみたら記録が残せない種目なんじゃね?

373: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 09:48:57.98 ID:7KF9c7jj0
数学オリンピックとかもあるんだから、別で好きにやっとけよ。

394: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/05/13(日) 09:54:33.03 ID:lxYFzMhA0
オリンピックには目新しさがあったほうがいい

415: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/13(日) 10:07:52.18 ID:ffKAkdTT0
体動かさないとスポーツじゃない!って人多いよな。ってことはダンレボで問題解決!

419: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2018/05/13(日) 10:09:15.50 ID:Ggx2tYsQ0
格ゲでフレーム単位での見切りを続けるとか常人には出来ないし、
FPSやRTSで卓越したチームプレイを是非オリンピックで見てみたいね

426: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/05/13(日) 10:10:53.78 ID:JMzy6bh30
テレビ見る層はゲームに興味無いだろうし視聴率は低そう

427: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/13(日) 10:11:20.18 ID:IRbyipcW0
普遍的なルールがないとなぁ
ゲーム制作メーカーの裁量で簡単にルール変わるし

453: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2018/05/13(日) 10:24:02.96 ID:+tu2KPHq0
射撃がオリンピック種目なんだから別にいいやろ
対して変わらん

460: 名無しさん@涙目です。(香港) [CA] 2018/05/13(日) 10:27:59.71 ID:dK6+btV70
チェスやビリヤードが五輪競技に採用されてから言えよ

500: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/13(日) 11:02:25.42 ID:/3OuCEpk0
別にいいが
競技として採用するゲームでクソ揉めると思うわ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1526165316/


eスポーツマガジン (白夜ムック565)

白夜書房 (2017-11-22)
売り上げランキング: 62,490

スポンサードリンク
dqnplus at 19:06│Comments(210)ゲーム

まとめブログリーダー

スマホ×面白ネタ【無料】

いま話題のまとめブログを一気読み!iPhone/Androidアプリ




この記事へのコメント

1. Posted by     2018年05月13日 19:08
やめとけ
2. Posted by ?   2018年05月13日 19:09
それ採用するのは五輪にビリヤード入れるようなもんでしょ。
3. Posted by     2018年05月13日 19:09
ないな
4. Posted by    2018年05月13日 19:10
格ゲーにしても強キャラだけになるだろうから見てる方もつまらんだろ
5. Posted by     2018年05月13日 19:12
一緒にする必要はないという意見に同意するけど、ここまでゲーム競技に偏見があるとはな
どちらも努力を必要とし、研究と訓練を行うという意味では同じなんだけどな
そしてどちらも生産性には一切関係なく、興行という商売ということでは同じ存在
日本以外では大会が成立して賞金も高額だったりする
日本人は意識からして遅れすぎ
6. Posted by    2018年05月13日 19:12
どっちの言い分も何かウザイな。
7. Posted by     2018年05月13日 19:12
eスポーツをスポーツとして認めることと
オリンピック競技として採用するかはまったく別の話だろ
どこの民主党だよ
8. Posted by     2018年05月13日 19:12
じゃぁチェスや将棋、オセロも採用対象?
9. Posted by Nanashi has No Name   2018年05月13日 19:12
韓国の工作だろ
10. Posted by    2018年05月13日 19:13
世界中がeスポーツを認めてきててオリンピックに採用しようって中で日本だけが否定的ってのが寂しいね
記事内のコメントもそれをあらわしてる
海外を参考にっていつも言ってるくせにこういう流れを取り込めないのは致命的
11. Posted by    2018年05月13日 19:13
テーブルゲーム全般でeオリンピックとして開催すれば…
12. Posted by      2018年05月13日 19:14
既に盛り上がってるタイトルでも
オリンピック利権でゲームに知識もあって実況とかはずされて、慣れてない奴がやって
すげーグダグダになるのは目に見えてるからやらないほうがいい
13. Posted by 名無しさん+   2018年05月13日 19:14
>健康を害する恐れがあるゲームをスポーツと認めるべきではない

まあ、もはやオリンピックレベルまでいくと多くが健康を害するわけですが
相撲、ボクシング、マラソンとか健康を害したり早死にするスポーツもいっぱいある。

eスポーツとか胡散臭いけど日本オリンピック委員会もバカで嫌い
14. Posted by     2018年05月13日 19:14
チェスがビリヤードもスポーツって認識あるなら
オリンピックに採用するのはそっちが先やろw
ドーピングみたく選手側じゃなく運営側のチートやいかさまが反則が看破
出来ないようなもんを認められるかいな
残念ながらビデオやコンピュータゲームってのは、スポンサーのハードソフト会社自体が
製作してるもんで、どう足掻ていも公平とか透明性がないからな
実際パソコンのハードを売る為の劇場と化してるやろw
15. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年05月13日 19:14
ゲームも極まったレベルだと完全に動体視力等でスポーツそのものなんだけどな
日本は病気とか、発信の仕方が曖昧で拡げるのが下手すぎるわ
16. Posted by     2018年05月13日 19:15
変なスマホゲーとか経団連界隈がごり押ししそうだからやめろよ
17. Posted by             2018年05月13日 19:15
将棋もゲームなのにプロ棋士って言われると、尊敬される不思議
18. Posted by    2018年05月13日 19:15
スポンサーついて金になるからスポーツにしちゃえという感じかねぇ?
リアルマネーじゃないけど、みなが欲しがるから価値がある仮想通貨的な('-')
19. Posted by     2018年05月13日 19:16
※5
あほか
おまえが遅れてるんだよ
これはゲームに偏見とかそういう次元の話ではないくらいコメントよくよめばわかるだろ

先進的なつもりのいろいろ遅れてる奴は痛々しいぞ?w
20. Posted by    2018年05月13日 19:16
世界が動かないと日本がやるわけない
21. Posted by     2018年05月13日 19:17
※5
日本は~って既に他国で先にオリンピック種目になっていたら遅れてるとなるが、現状オリンピック種目でもないという当たり前の話をすっとばして、日本は遅れてるって
馬鹿じゃなきゃ発言できねーぞ?
22. Posted by    2018年05月13日 19:17
別にesportsっていう分野は遅れてもいいんじゃね
興味ある人は海外に進出すればいいしゲームメーカーも海外で展開すればいいかと
オリンピックはExtremeとか付けて別口開催すれば興味ない人には害はないかと
日本で開催とかやめてくれたらOK
23. Posted by     2018年05月13日 19:17
マリオワールドとか
採用するならレトロゲー一択だろ
24. Posted by    2018年05月13日 19:17
スポーツの由来は物を運ばない、働かないって意味だぞ
25. Posted by     2018年05月13日 19:18
※17
そりゃ将棋業界がみとめられてるからだろう
現状プロゲーム業界自体おかしな3流ゲームメディア界隈とかが協会なのってあとのりしてるくらいなんだから
まだ早い
それは世間を認識の問題になすりつけるのはただのアホだ
26. Posted by ななしさん   2018年05月13日 19:18
当たり前でしょ。オリンピックの競技は、アプデなんかで変化するようではいけない。
基本ルールや、バランスは不変ではなくてはならないと思う
メーカーと国の癒着で、どうとでもなってしまうからだ。
将棋や囲碁、チェスとか、ああいうほうがいいんじゃね?ゲームでやるなら、バランス不変の昔のゲームでやるべきやな
27. Posted by    2018年05月13日 19:18
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
28. Posted by     2018年05月13日 19:18
※24
「スポーツの由来は物を運ばない、働かない(キリ」

ってずれてることすら気が付かないで、コピペのアホなこといってるやついるよね
29. Posted by           2018年05月13日 19:18
レギュレーションが不明だからなぁ
スポーツでもルール変える時に糞だ改悪だって騒ぎになるのに
毎週パッチあてて手探りみたいなのは駄目やな
少なくとも何十年も続いてる共通ルールのゲームでないと
で、そんなもん無いでしょ テトリスクラシックみたいなゲームを
新しく作ってそれが世界で認知されるまでとか?
30. Posted by    2018年05月13日 19:19
流石にオリンピックはないわ
31. Posted by      2018年05月13日 19:20
格ゲーですらかなり無理あるからな
現状、数か月単位の高頻度でメーカーがバランス調整ミスったり、バグがあらたにでたりする場合どうするんだろうって話だな


その時点で将棋とかとはテーブルゲームという理由で
同列に語るのは無理だな
32. Posted by     2018年05月13日 19:20
FPSにしてもMOBAにしても格ゲーにしてもただの企業の商品じゃん
それをオリンピックって勘違いしすぎだろ
33. Posted by     2018年05月13日 19:20
ゲームって括りが大きすぎる
何のゲームでやるのかってなるし、いろんなゲームでやるならゲーム業界でeオリンピックをやる方がいい
34. Posted by    2018年05月13日 19:21
でもFPSないんでしょ?残虐だとか犯罪がどうのとかなんとかで下らねぇ
あの派手さはオリンピック競技としても面白いと思うけどなぁ
35. Posted by     2018年05月13日 19:21
※29

まぁそうだわな
そこまでして強引にねじ込むのは、健全な理由以外があるだろうねぇ
36. Posted by 反論ある?   2018年05月13日 19:22
身体動かすのがスポーツねぇ。
アーチェリーとダーツでそこまで身体の動きの程度違わないでしょ。
37. Posted by 方向性と視点を変える必要もある   2018年05月13日 19:23
エキシビジョンで採用すれば良いけど、それを言い出したらボードゲーム(かるた、囲碁将棋、チェス、双六)やビリヤード何でも候補にして欲しいだろうね。
38. Posted by    2018年05月13日 19:23
まだ電卓早打ち大会のほうが理解できる
39. Posted by    2018年05月13日 19:23
利権まみれのオリンピックに健全な理由とかいらない気がするw
40. Posted by    2018年05月13日 19:23
eスポーツでハイパーオリンピック
41. Posted by    2018年05月13日 19:23
もうオリンピックそのものが当初の理念とかけ離れてる
IOC解体して別でやれよ
42. Posted by     2018年05月13日 19:23
フィジカルスポーツとeスポーツで明確に分けるべきだな
やるとしても将棋やオセロのが先だろ
43. Posted by あ   2018年05月13日 19:24
キモオタの集団なぞ見たかないわ
閉じたコンテンツの中でやっててくれ
44. Posted by            2018年05月13日 19:24
ヨーロッパの白猿どもが露骨に自分たちに都合のいい調整入れてくるだけだから要らんわ
45. Posted by a   2018年05月13日 19:24
やっぱ別物だわな(常に変わる物だし・・
46. Posted by     2018年05月13日 19:24
変ではあるが、カーリングなんかもほぼボードゲームみたいなもんじゃないのって気もする
47. Posted by    2018年05月13日 19:24
最近、声のでかい奴に踊らされて、しょうもないモノが
とんでもない価値のあるものに仕立て上げられることが多いと思う
eスポーツ、仮想通貨、ユーチューバーとか
48. Posted by     2018年05月13日 19:24
eスポーツとかフィギュアの比じゃなく審判が不正し放題じゃね?
そもそも特定メーカのソフト使うとかは利権問題でNGだから専用のゲーム作らないといかんだろうし
49. Posted by    2018年05月13日 19:24
日本で一番流行ってるゲームはポチポチお金ジャブジャブゲームな訳で、これをesports競技にするのは無理だろw
ソシャゲは課金させるためにバランスなんかあったもんじゃねえぞ
50. Posted by Gamehard774   2018年05月13日 19:25
ゲームって機種もソフトもたくさんあるけど誰が選ぶんだろ
51. Posted by 将   2018年05月13日 19:25
そんなんオリンピックに入れるなら
まくら投げをオリンピック種目にしてほしい。
52. Posted by    2018年05月13日 19:25
たかが一プレイヤーを神格化する池沼が多いからな
しかもそういうのは決まって声がでかい
53. Posted by      2018年05月13日 19:25
スポーツを最初に体育と訳したクソ野郎はさっさと腹を搔き切って謝罪しながら絶命しろ
54. Posted by     2018年05月13日 19:26
4年以上流行ってるゲームも早々なかろう
オリンピックごとに採用ゲーム変えるの?
変えないにしても4年でハードは結構進歩するし、
2,3回開催したらもう見れたもんじゃなくなると思うぞ
55. Posted by    2018年05月13日 19:26
「裏五輪」とか言って競技が終わってヒマしてる各国の代表が
選手村の宿泊施設で盛り上がればいい
56. Posted by          2018年05月13日 19:26
仮にビデオゲームでなくても、MTGとか遊戯王とか見てたら糞さが分かるからなw
アナログなもんでも、一メーカーが営利目的で運営してるようなもん糞しかない
57. Posted by     2018年05月13日 19:26
野球・ソフトボールすらいれるいれないあるのにねw
58. Posted by     2018年05月13日 19:27
荒れるのを見るのが楽しみだから、ぜひ採用してみてほしい
59. Posted by あ   2018年05月13日 19:27
陰キャの集まりなんざオリンピックで見たないわ
60. Posted by     2018年05月13日 19:28
こんなアホな話があがるのは、アメリカの
巨大ゲーム会社の利権が絡んでるからだよ
61. Posted by    2018年05月13日 19:28
お国から出た文化が政治と経済の運動会になってるし
もう何でもありでしょ
62. Posted by 名無しさん   2018年05月13日 19:28
2024年のオリンピックでeSportを正式種目にすることが検討中なんだよね
63. Posted by    2018年05月13日 19:28
仮にeスポーツを採用するとしてゲームはどれにするの?
金欠IOCとしては金を引っ張れれば何でも良いんだろうがな
64. Posted by sage   2018年05月13日 19:28
纏めると日本がゲーム業界の中心じゃ無くなったことが悔しいんだろw
黙ってソーシャルゲーにでも課金してろよw
65. Posted by     2018年05月13日 19:29
レースゲームのオリンピックなら
かなり興味あるな
66. Posted by 名無し   2018年05月13日 19:29
ポケモンGOはスポーツ。
67. Posted by     2018年05月13日 19:29
そもそもオリンピック自体が建前とはいえ、スポーツの祭典だったのが
国の政治的パフォーマンスとか、関連企業の広告だの営利目的って部分が先行しすぎたっていうか
それが100%に成り下がったからこうなってるんだよなぁ
勿論スケベ根性、金と利権ってのは大事だけどやりすぎたら駄目だわ
その権化がeスポーツと称したTVゲーム業界だからなぁ
68. Posted by    2018年05月13日 19:30
ハイパーオリンピックならOK
69. Posted by     2018年05月13日 19:30
どうせ否定してるのはジジババばっかでしょ
自分たちが出来ないからって捻くれて若年層の足を引っ張る
あぁ、老害ここに極まれり
70. Posted by     2018年05月13日 19:30
eスポーツは認めてるし相応の認知度高い世界大会とかでもっと盛り上がって欲しいと思ってるけどあのオリンピックに入るってのは流石に違和感しかないけどなぁ・・・
71. Posted by    2018年05月13日 19:30
どうせ見ないから別にいいかと一瞬思ったけど、オタク顔がずらりと並んで、国の代表顔されてもな~
72. Posted by ななしさん   2018年05月13日 19:31
Eスポーツなんかより、もっと採用するべきものはたくさんあるでしょ
バスケ、ラグビーとかさ、ボクシングなどの格闘技、ダーツとかビリヤードなんかも良くない?
テーブルゲームなら世界のポーカー大会なんかもすごいらしいし、麻雀や囲碁やら、いろいろあるやん
73. Posted by e   2018年05月13日 19:31
とりあえず今やってるLOLの世界大会見れば良いと思うよ
今はドイツで開催されてて世界大会自体は年2回(オールスター戦+1回)
これだけ世界が熱狂してて選手も観客も誰もが見てて湧き立つ競技今の身体を動かすスポーツには少ないし個人種目よりは断然面白いよ
LOLを他の物に例えるとしたら将棋やチェス、ある意味ではサッカーや野球のような要素、流れがあるって言われてるから最初は偏見無しで大観見ればなんとなくわかるはず
74. Posted by    2018年05月13日 19:32
ほんと否定する意味が分からん
一度やってみればいいじゃん
75. Posted by ななしさん   2018年05月13日 19:33
さすがにこれは反対だわ
ちゃんと住み分けしてほしい

てかもし導入するとして、ジャンルやゲームを誰が選ぶわけ?
他のスポーツは基本的に競技そのものには企業は絡まず、あくまで選手が身につけるものや使うものに限られてるけど、ゲームは下手すりゃ韓国ローカルゲームが決まったりする可能性もあるんじゃないの?テコンドーの例とか見ると
76. Posted by     2018年05月13日 19:33
>日本はeスポーツ分野において遅れをとってしまう
別に誰も困らんだろ?
77. Posted by 通りすがり   2018年05月13日 19:34
ウメハラやときどみたいに「勝つ」ために追及してることがストイックなレベルであれば、スポーツといっても差し支えないと思うけどな。

78. Posted by    2018年05月13日 19:34
eスポーツ自体はジャンルであって競技タイトルではない。その時の流行り廃りでゲームタイトルが変化するようなもので五輪なんて無理に決まってる。
79. Posted by 名無しの偉人さん   2018年05月13日 19:34
国内のeスポーツ関連はうさんくせぇのしか居らんからな。
80. Posted by     2018年05月13日 19:34
五輪並の認知とか盛り上がりがある大会みたいなのは欲しいけど五輪に直で入るってのはちょっと違うんじゃねーの
まぁ否定派は丸ごとeスポ否定派ってしか見れないの多いみたいだしここで言ってもって感じか
81. Posted by 名無し   2018年05月13日 19:34
日本人が活躍する可能性がない競技を日本で開催するオリンピックの競技にする意味ないからな
82. Posted by     2018年05月13日 19:35
ゲームはいちにち一時間んー!!!!!
83. Posted by    2018年05月13日 19:35
※26
>当たり前でしょ。オリンピックの競技は、アプデなんかで変化するようではいけない。
スポーツのルール改変はOKでeスポーツのアップデートはダメなの?
バランスが不変なオリンピック競技なんて無いよな?
84. Posted by ななしさん   2018年05月13日 19:35
※74
じゃあまずeスポーツ五輪みたいなのを開催したらいいんじゃないの?
一度やってみればいいじゃん
85. Posted by _   2018年05月13日 19:35
eスポーツといえばPSO2!
PSO2でオリンピック、やろう!
86. Posted by    2018年05月13日 19:35
プログラムありきってのが不正したい放題だもんな
87. Posted by      2018年05月13日 19:35
なんのゲーム採用するんだよw
モンストか?www
88. Posted by     2018年05月13日 19:35
格闘好きで格闘ゲームの対戦会とかもつべて見るけど、実況がつまらんと全然面白くないと気付いた
知らんゲーム+実況駄目だと見てられないレベル
五輪でやったって一般人受けは絶対しないね
89. Posted by 。   2018年05月13日 19:35
何でオリンピック?(笑)
日本はー!世界ガー!とか五月蝿いねん。
自己主張が強すぎれば反感買うの当たり前やん。
勝手に世界大会でもやってりゃえーやんけ。

もしe-sportsを五輪種目に加えるなら、チェスもビリヤードもダーツもボーリングも種目に加えないとなw
90. Posted by    2018年05月13日 19:36
スポーツじゃないだろ競技ではあるけど
91. Posted by    2018年05月13日 19:36
日本人はスポーツ=運動だと思ってるからねぇ
92. Posted by     2018年05月13日 19:37
米64
死ねガイジ
知的障害こじらせすぎ
93. Posted by    2018年05月13日 19:37
※84
もうやってるんだわおじいちゃんw
94. Posted by 名無しさん   2018年05月13日 19:37
チェスやクロスワードパズルを競技にするような違和感。
95. Posted by ななしさん   2018年05月13日 19:38
※84
そういうこと。総合ゲームオリンピックからまずやればいいのに
体育ものが基本のオリンピックに組み込めってのが全く違うライン過ぎて、利権臭さを感じざるを得ないんだよなぁ
96. Posted by    2018年05月13日 19:38
今のゲームでは無理なんじゃね
将来、VRのゴーグルつけて体全体を動かしてチームプレーするようなゲームが流行れば可能性はあるが
97. Posted by     2018年05月13日 19:38
日本は政治家マスコミが総じてゲーム嫌いだからねぇ。
98. Posted by     2018年05月13日 19:38
>>73
それを基準にしてしまうと、ガチャゲーや糞ゲーの方がユーザー数が多いとか支持者がいるって建前で採用されちゃうだろw
んな人気だとかは関係ねーのよ
だったらレスリングとかフェンシングなんか他と比較したら誰もやってないのに
なんであんな地味なもんを・・・ってなるかと言えばならない
99. Posted by     2018年05月13日 19:38
米89
チェスなんて若者に人気ないからダメー
そんなことも分からんガイジかな?
100. Posted by ななしさん   2018年05月13日 19:38
※93
なんて大会だいクソガキ
あるならちょっと見てみたいわ
101. Posted by    2018年05月13日 19:38
ギルティ金メダルやん
102. Posted by 名無しさん   2018年05月13日 19:39
地味過ぎて誰も見ねえよ
103. Posted by あ   2018年05月13日 19:39
アナログゲームだったら賛成だけど
e-Sportsはただの癒着じゃね
104. Posted by    2018年05月13日 19:39
オリンピックでゲームをやるより
EVOをオリンピック化した方が早い
105. Posted by あ   2018年05月13日 19:39
個人的にはゴルフがスポーツっていうのも疑問だからな
106. Posted by     2018年05月13日 19:39
※98
伝統は人気では決まらないが、新規種目は人気できまるだろ
区別もできない知的障害者かな?
107. Posted by     2018年05月13日 19:40
肯定レスがeスポーツそのものへの批判にしか反応しないあたりお察し
108. Posted by     2018年05月13日 19:40
だったら先ずモータースポーツをオリンピック種目に採用しろよ
eスポーツはその後だ
109. Posted by     2018年05月13日 19:40
こんなのが候補にあがるくらいオリンピックの種目が増えすぎてるのが問題なんよね
お金にまみれてドッロドロになってる
110. Posted by      2018年05月13日 19:40
>ゲームがスポーツねぇ…
>終わってるよな

スポーツなんて大体がゲームだが
111. Posted by    2018年05月13日 19:40
※26
そこに関してはゲームと大差なくね?
結構コロコロ変わってるぞ
競技自体認めなくなったり
112. Posted by     2018年05月13日 19:40
eスポーツをスポートと認めるのは賛成だし世界的な大会開くのも良いんだけど
別にオリンピック内でやる必要無くね?例えば格ゲならEVOとかあるわけで。
113. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月13日 19:41
これ入れたら他のボードゲームとかどうなるんだって話だし
そもそも、もっとまっとうに追加できるジャンルあるだろ
結局金儲けの匂いしかしないわ
114. Posted by あ   2018年05月13日 19:41
運動面なんかでいえば、射撃なんかゲームと変わらんだろ。
115. Posted by     2018年05月13日 19:41
競技であることは否定しないけどもスポーツ枠ではないかと思う
116. Posted by     2018年05月13日 19:41
北斗の拳で永久コンボバスケするぐらいじゃないとギャラリーは盛り上がらん
まあアレは技術がプロスポーツ級だから採用されたら競技性はあるけどさ
117. Posted by a   2018年05月13日 19:41
要するに、IOCが腐っている証では?
ビデオゲームなんてしてどうするの?
平和の祭典FPSゲーム?
クエイク!フアッ!フアッ!

まー、そういう競技があったとして、だ。
オリンピックでやらなくていいんじゃないの?
118. Posted by あ   2018年05月13日 19:41
※99
ゲーム()なんて陰キャにしか人気無いからダメー
そんなことも分からんガイジかな?

↑お前の言ってる事はコレと同等やぞ?顔真っ赤にして謎の反論すな(笑)
119. Posted by    2018年05月13日 19:42
こんなの認めたら世界の笑いものだな
120. Posted by     2018年05月13日 19:42
派手さったってやってる人間にしかわからないし
FPSのルールや仕様はパっと見てすぐ理解できるもんじゃない
121. Posted by あ   2018年05月13日 19:42
lolの競技人口は9000万でテニス並
野球の3倍と言われてる

世界で300人しか競技人口がいない近代五種はオリンピック競技に選ばれてる
122. Posted by 名無しさん   2018年05月13日 19:42
ハイパーオリンビックをeスポーツのオリンピック競技に採用すれば解決じゃね?
世界クラスの連打が見れると思うとテンション上がる!
123. Posted by     2018年05月13日 19:42
モータースポーツだって採用されてないのに、e-スポーツってのは三足飛び位な気がするなぁ。
124. Posted by ななしさん   2018年05月13日 19:43
五輪競技の選考基準に
1.1.1 オリンピアード競技大会のプログラムに含めることができるのは、男性によっては、少なくとも75か国、4大陸で、女性によっては、少なくとも40か国3大陸で広くおこなわれている競技のみとする。

ってあるんだが、これ満たせられるのか?
すでにeスポーツ五輪みたいな大会あるみたいだけど何カ国くらい参加してるんだろう
125. Posted by     2018年05月13日 19:43
また安倍がやらかした
安倍晋三は日本を壊すことしかしない
126. Posted by      2018年05月13日 19:43
結局はやり込みはあるわけだが
そもそも、対戦系とRTAの需要差とかどうなってるんだろうねぇ

そういう意味でもスポーツとして扱う必要はないだろう
ゲームはゲームでいいし、それがスポーツより別段下というわけでもないだろう
ゲームとしてゲーム大会をやればいい
それこそ需要あるならそれで十分だろう
127. Posted by       2018年05月13日 19:44
※111
え?数週間レベルでパッチ当たるようにルール変わってるんだスポーツってwwww


128. Posted by    2018年05月13日 19:44
さすがにソフトボールとかダメでゲームはOKはないわ
129. Posted by     2018年05月13日 19:44
まぁ今のオリンピックってもう盛りあがるなら何でもいいってスタンスなんだろうし別にいいんでないかね
ぶっちゃけ日本が興味ねーだけで海外の連中の熱狂っぷりマジやばいからスタジアム満席にするくらいの人は余裕で来るよ
130. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年05月13日 19:44
5chも今や保守的な老害ばっかだな
131. Posted by Gamehard774   2018年05月13日 19:44
日本じゃ自称ゲーム通おじさんでさえ
MOBAとかRTSみたいなのにはクッソ疎くて
俺スト2知ってっけど最近のゲームなんかより〜、って
偉そうな妄言吐いてるわけだけど
今だって大会とか盛り上がってるのに
オリンピックなんかに諂う必要も無いと思うわけで
おじさんに見つかると空っぽ説教食らって時間無駄にするの分かってんだから
関わるのやめとくべきだよなあ
132. Posted by     2018年05月13日 19:45
※125
こうしてまたアンチ安倍のバカさとKYっぷりが証明されたね

そういえば朝日新聞ってKYってサンゴに掘って自作自演で日本人のしにしよと自然破壊までしたんだよね?^3^

133. Posted by    2018年05月13日 19:45
これの目的って天下り先を作るだけだろ
元に今のeスポーツ選手の扱いとかアイドル活動の傍にいるゴミのような扱い受けてるわ
運営が適当に選手を舐め腐った発言した挙句弁明するでもなく中指おっ立てるわ

そもそも選手自体もスポーツマンシップの欠片もない暴言の数々する精神が幼いアホばかり
しかも暴言は挨拶がわりとかいう謎擁護をし始める奴まで出てくる。これでスポーツだと?とんだお笑い草ですな
134. Posted by       2018年05月13日 19:45
※121
ん?それなら数学とか学問をオリンピック種目にするのか?
億以上いるぞ?w
数学でさえ数学用の世界大会をやってるわけだが?w
135. Posted by     2018年05月13日 19:45
>>122
それをコナミ(営利団体である一民間企業)が作ってる事が問題
例えばスポーツにしたって、アディダスの靴や水着だけの規定レギュレーション
そんなんあったら台無しやwwww
ハイパーオリンピック=コナミ大会に過ぎない
じゃあコナミゲーム大会を勝手にやればいい←いまここ
136. Posted by a   2018年05月13日 19:45
まー、ボードゲームも、カードゲームも、ビデオゲームも、オリンピック的な大会でやるべきものじゃないと思うわ。

ゲームで対決とかはロボリンピック脳電磁波コントロールインターフェース部門とかでどうぞ的な事を思います。
137. Posted by あえて名無し   2018年05月13日 19:46
日本がどうこう言ってったって仕方ない、こういうのはIOCの白人役員連中が、どう思ってるかに全てかかってるよ。
138. Posted by    2018年05月13日 19:46
実際オリンピックは違うでしょ
それにパラリンピックはどうすんの?
139. Posted by     2018年05月13日 19:47
対人ゲームで相手に暴言吐かないやつなんてほぼいないし
140. Posted by     2018年05月13日 19:47
スポーツ要素があるゲーム…DDRでいいじゃん。
フィギュアスケートみたいに芸術点も取り入れてさ、世界最高クラスのパラレボCSPとか見てみたいぞ。
141. Posted by        2018年05月13日 19:47
※121
マスコミのアホなロジックをそのまま鵜呑みにするという恥ずかしい妄言吐けるのかwww

頭悪い奴がゲーム擁護しないでくれよ
ゲーム好きにとっても迷惑だからさ~
142. Posted by あ   2018年05月13日 19:47
※127
モータースポーツなんてまさにそれだろ
規制との戦いを楽しむ一面もあるから
143. Posted by やな   2018年05月13日 19:47
検討?マジで?すごい時代だな
144. Posted by    2018年05月13日 19:47
普段は村とかの同調意識をバカにしてっけどやってる事は同じだからな
145. Posted by     2018年05月13日 19:47
eSportsって言葉だけで思考停止してる奴らが多いな
146. Posted by      2018年05月13日 19:48
※140
真面目な話
その手の個人競技+スコア性のほうが
相性はいいだろうね
格ゲーやDota系のキャラバランス変わりまくるようなゲームよりは
147. Posted by ななしさん   2018年05月13日 19:48
※121
お前アホか?競技人口でドヤるならトランプゲームなんて世界中知らん奴おらんやろ
シンプルで不変で金もかからん
148. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月13日 19:48
オリンピック競技にハイパーオリンピックを採用しようそうしよう
149. Posted by      2018年05月13日 19:49
※145
自己紹介お疲れ

おまえが止まってる間抜けだけがそこで止まりながら、
ズレた擁護をしながら、その先の話をみなしてるんだよ
150. Posted by     2018年05月13日 19:49
否定派の気持ちはわかるがもう僕の理想のオリンピックは無理なんだから諦めて見切れ
それくらい腐ってしまってんだよ。実際もう昔ほど気にもしてないし盛り上がりもかけてんだろオリンピックって
151. Posted by 名無し   2018年05月13日 19:49
チェスやビリヤードは五輪でやってないじゃん。
152. Posted by 名無しのはーとさん   2018年05月13日 19:49
ゲーム興味無いけどオリンピックにももっと興味ない
有難がってる脳筋どもが嫌がるならぜひ正式種目にしてくれw
153. Posted by か   2018年05月13日 19:50
オリンピック競技にするならe-sportsなんかよりブレイクダンスとかダブルダッチとかの方が全然マシ。
154. Posted by     2018年05月13日 19:50
eスポーツはeスポーツであってスポーツと同一定義する必要はねえよ
でもオリンピック競技にはなるし市場規模も大きく国産メーカーがそれなりにあるのだから参加しない訳にもいけない
155. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月13日 19:50
日本じゃeSportsなんて無理だよw
娯楽産業が虚業扱いなんだからw
今や中国ですら娯楽産業に膨大な資金が流れてるっていうのにw
156. Posted by 名無しさん   2018年05月13日 19:50
もうUNOでええやん
157. Posted by     2018年05月13日 19:50
※140
ただのダンスよりはわかりやすいだろうね
メインの評価基準としての正確性は
既存のダンスよりは判定しやすいし
158. Posted by あ   2018年05月13日 19:50
e-sports自体には肯定的というか”スポーツ”であることには間違いないがオリンピックにはいらないでしょ
オリンピックの趣旨というか精神とは違うじゃないか
ゲーマーもオリンピックでやるべきと思ってるのは一部だと思う
159. Posted by ななしさん   2018年05月13日 19:50
※93が言ってるのはEVOってやつかな?

でもこれ格ゲー限定で、五輪というより世界陸上だな。てっきりシューティングやパズルやFPSなどいろんなジャンルのゲームがあるのかと思ったわ。
160. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年05月13日 19:51
やってみればいい面白そうだし
そうしたら俺が選手目指すわ
161. Posted by      2018年05月13日 19:51
そもそもゲームがスポーツの植民地みたいで気分悪い
162. Posted by    2018年05月13日 19:51
年寄りの脊髄反射コメをお楽しみください
163. Posted by    2018年05月13日 19:51
※139
そういう態度だからいつまで経ってもゲームはガキの玩具って意識が無くならん
eスポーツが世の中に認められたかったら言い訳ばっかしてないで少しは健全化しようとか思わないのか?
164. Posted by 。   2018年05月13日 19:51
おれアナログ人間だけど、テレビゲームはテレビゲームなんだよな。

スポーツと言われても違和感しかない
165. Posted by    2018年05月13日 19:51

日本のゲーマーって髪型が女みたいに長くて気持ち悪い。オリンピックになったら公開処刑だからやめたれ。あっちはゲーマーとはいえガタイ結構いいからな。
166. Posted by あ   2018年05月13日 19:51
体育会系とギークじゃ相入れないだろ
167. Posted by    2018年05月13日 19:52
オリンピックでオリンピックのPCゲーしたらいいんじゃね?
168. Posted by    2018年05月13日 19:52
流石にesportsの選手をアスリートとは見れないんだが
169. Posted by     2018年05月13日 19:52
※155
そりゃ虚業しかない中国だからなw
あと中国はいまだに規制だらけという現実すらしらないのか?w


170. Posted by     2018年05月13日 19:52
>>150
それ、日本が採用されて言える台詞で
否定も糞も相手にされてない
で、仮にフランスが捻じ込んでもフランスはフランスで関係ない
人種差別のツケを移民受け入れって格好つけたパフォーマンスで
償ってるフリして、毎月どでかいテロが起きてるような民度の連中に倣えってなら
9条なんか投げ捨てて、世界中に爆撃してもいいって事だからな
所詮は白人至上主義の植民地で喰ってる泥棒国家ですよあんな連中
171. Posted by     2018年05月13日 19:52
パラメータでいくらでも忖度できるんだよな
試合前のパラメータチェックは当前だとして
リモートで絶対弄れないようなセキュリティ敷けるのかよ
172. Posted by       2018年05月13日 19:52
※155
そうだね
迷惑ならアカウント転売中国人の糞業者がゲーム荒らしまくってBANされまくってるよね
そう言う糞中華ビジネスを君は誇ってるの?wwww

糞笑えるアルヨ~~wwww

173. Posted by    2018年05月13日 19:53
eSports言い出したのもこれの布石だったのか?
174. Posted by    2018年05月13日 19:53
csとかいうゲームでいきがってた日本のトップも世界でフルボッコにされて完敗だったの思い出したわ
175. Posted by     2018年05月13日 19:53
>121
はい、きみの大好きなLOLは日本人にもものすごい流行ってるんでしょうね
どこでやってるんですか?みたことないし、話題にもあがりませんが
176. Posted by      2018年05月13日 19:53
>チェスや囲碁なら分かるが
むしろチェスや囲碁じゃ駄目だわ
ハイレベルなゲームって本当にスポーツだからね
反復練習に動体視力、瞬発力、正確さも必要で
ケインコスギが普通のスポーツよりも厳しい世界だって言ってる位だ
177. Posted by     2018年05月13日 19:54
※165
あっちwww

知ったかぶりと無知の典型だな

比較のしかたすらできないってキミまともな大学も卒業してないだろうねぇ

あ、後キミ文系っぽいだめだね
高卒未満だったらごめんwww
178. Posted by    2018年05月13日 19:54
少なくともおっさんどもがムキになって否定するようなもんでもないだろ一番関係ない世代よ
179. Posted by     2018年05月13日 19:54
中国のターン終わってるけど、連中みたいな人間性だったらゲーム採用してただろうな
ゲーム作ってる会社とかパソコン屋が金払えば何でもOKだろうし
180. Posted by     2018年05月13日 19:55
オリンピック種目にする目的はなんやのん
181. Posted by    2018年05月13日 19:55
まじめな話、悪くない

視聴率が上がるから放映権を売りたい運営にはプラス
各国の施設利用料が破格だから参入できる国が増える
開催国でのインフラが激安
182. Posted by    2018年05月13日 19:55
eスポーツオリンピックなら色々と可能性あるだろうけど普通のオリンピックではダメだろ
チェスをオリンピック競技に入れるようなものだぞ
183. Posted by      2018年05月13日 19:55
※174
ん?それこそPCとコンソールすべてあわせて、ゼルダが去年は全世界で一番GOTYとりまくって一番評価それたわけだが???

遅れてるな~君
いまだに日本オワタ論のウソにのっかって日本disことくらいしかできない哀れな知能なんでしょ?

かわいそう^^
184. Posted by    2018年05月13日 19:55
177
君の髪型を悪く言ってごめんよ
185. Posted by ななしさん   2018年05月13日 19:55
夏季五輪
冬季五輪
e五輪
あと一つ何かつくれば毎年五輪が開催できるな
186. Posted by    2018年05月13日 19:56
陰キャのコメント気持ち悪すぎて草
187. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月13日 19:56
保守的な奴ばっかりで草生えるわ
ドンドン新しい要素取り入れていかないとオリンピックも陳腐化していくんやで
188. Posted by 。   2018年05月13日 19:56
※176
>ハイレベルなゲームって本当にスポーツだからね
反復練習に動体視力、瞬発力、正確さも必要で
ケインコスギが普通のスポーツよりも厳しい世界だって言ってる位だ

↑こういうのほんとクッサwwww
189. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月13日 19:56
日本ってゲーム産業では先進国なのに
肝心の国内じゃ消費者までこの扱いだからな…
後進国って消費者の視野が狭いけど
まぁ日本の消費者も退化しちゃったって感じだな
190. Posted by     2018年05月13日 19:57
※184
え?君の大好きな黒電話豚野郎みたいな髪型はしてないよ?www

君がまともに会話を成立させれないほど頭悪いのは証明されたね

ありがとうwww
191. Posted by 名無し   2018年05月13日 19:57
企業の利権が絡まないようにIOC制作のクソゲーでやろう
192. Posted by foufifty%の名無しさん   2018年05月13日 19:58
eスポーツがオリンピックに適しているかどうかは別として、健康に悪いことを理由に挙げるなら、運動競技も大概故障者けが人続出でゲーマーよりよっぽどやろ。特に柔道はじめ格闘技系とかな。
193. Posted by あ   2018年05月13日 19:58
雨の日も風の日も歯を食い縛りながら汗を流して練習してきたスポーツ選手に無礼すぎる
194. Posted by    2018年05月13日 19:58
スポーツじゃなくてスポンサーの間違いだろ・・・
195. Posted by    2018年05月13日 19:58
そこらへんの審判が適当に点つけるよりはるかに厳格に得点がでるんだけど

競技人工もマイナー種目よりはるかに多いぞ
196. Posted by    2018年05月13日 19:58
米175
>はい、きみの大好きなLOLは日本人にもものすごい流行ってるんでしょうね
>どこでやってるんですか?みたことないし、話題にもあがりませんが

横からだが、
日本で全く話題にならない世界人口第3位のクリケットさんを馬鹿にしてんのか?
197. Posted by    2018年05月13日 19:58
ゲームのほうが余程陳腐だろw
198. Posted by     2018年05月13日 19:59
※189
おまえが退化というかずっと底辺喚いてるだけって現実みねーと何も変わらんぞ

おまえが知識もロジックも底辺すぎて
クソミソ一緒にして否定して社会のせいだ~っ喚いてる
典型的な負け犬ロジックになってるだけ^3^
199. Posted by    2018年05月13日 19:59
妄想アホ認定からの自己満足
独身童貞おじさんの日曜の過ごし方
200. Posted by    2018年05月13日 19:59
タイミング良く指を動かすだけの競技で五輪は無理があるだろ。

五輪とは別の世界大会を開催するべき。
201. Posted by    2018年05月13日 19:59
商業主義の極み、まったく無いと運営出来ないけど行き過ぎると腐っていく。
202. Posted by あ   2018年05月13日 20:00
後進国でもe-Sportsって流行ってるの?
203. Posted by     2018年05月13日 20:00
※189
なんかこういうおまえらわかってないな~系のバカってなんなんだろうね
どういうデータをもとに何と何を比較してるのかもよくわからんくらい頭悪いようだけど

ふわっとしたゲームの消費者とスポーツどう関係あんの?
日本はゲーム自体はいまだにうれてるほうだぞ?
国内でトリプルミリオン以上複数出せる国なんて欧米全体でもあまりないしね
204. Posted by    2018年05月13日 20:00
陰キャはネットでは饒舌だからな
かわいいね
205. Posted by    2018年05月13日 20:00
190
まあそれはいいけど
俺何か変なこといったかなあ?
「あっち」が聞きなれていないの?
206. Posted by    2018年05月13日 20:00
そんなに素晴らしいならオリンピックに乗っからなくてもいいだろうになw
207. Posted by     2018年05月13日 20:01
やりたいやつが金出して協会でもつくって競技化すればいいんじゃね?
俺は嫌いだから賛成せんけど。
208. Posted by    2018年05月13日 20:01
断言するがまず間違いなくアイドルやらタレントが八百長しまくって現役ユーザーをボロ負けにするだろうな
口封じに負けた方に金払ってな

それくらい舐められてんだぞこのジャンルは
貶してもキモニートが喚くだけって認識しかない
ただのタレント業の踏み台にされるだけ
209. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月13日 20:01
Eスポーツはオリンピックよか
ワールドカップみたいに4年に1度にすれば盛り上がる
210. Posted by     2018年05月13日 20:01
団体戦ができるからチェスやビリヤード、囲碁将棋みたいなスポーツより先にオリンピック種目になるは国対抗の競技として盛り上げやすいのが理由だろ
特定の連盟による世界規模大会がまだなく介在する余地があるのも大きい

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   May,2018  
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
Archives
おすすめ
スポンサードリンク