「安倍3選」に向け吹き始めた"追い風"の正体

永田町の風向きは急速に変わりつつある

ゴールデンウイーク明けの安倍首相は余裕の表情が目立つようになった。写真は5月9日の日中韓首脳サミットで(写真:Eugene Hoshiko/Pool via Reuters)

ゴールデンウイーク前には永田町にあれほど吹いていた「安倍おろし」の風。ところが、連休が明けると、この逆風はぴたりと止んだようだ。

そもそも「安倍おろし」の風を吹かせていたのは野党ではなく自民党。9月に予定されている総裁選をにらんでざわついていたのだが、党内のムードが様子見に変わったのだ。

参議院で何が起こっているのか

そればかりではない。安倍政権に順風さえ吹き始めたと思われるところもある。5月7日に国民民主党が結成された後の参議院をみると、それがとくにわかる。いったい参議院で何が起こっているのか。

現在の参議院(定数242)での勢力は、最大会派の「自由民主党・こころ」が125議席と圧倒的多数で、それに続くのが自民党と連立する「公明党」の25議席。「国民民主党・新緑風会」(以下民主)は24議席とかろうじて野党第1会派となり、「立憲民主党・民友会」(以下立憲)は1議席差の23議席でこれを追っている。

要するに民進党が分裂したことで、公明党が第2会派に躍り出て、昨年の衆議院選時にはわずか1議席だった立憲民主党は23議席まで勢力を伸ばしたことになる。

これによって参議院内では激震が起きている。民進党は4つの常任委員会委員長のポストを保有していたが、これをどのように分けるかについて5月9日の議院運営委員会で争いがあったのだ。この日の参議院本会議の開始が遅れたのは、それが原因でもある。

何が問題になったのか。

次ページもう審議拒否できない?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • 9f80ccd777e8に同意67feb1f6a230
    『国民主権・基本的人権の尊重・平和主義という大原則』が改正されてはならない絶対的なものとして堅持され、あらゆる事項が徹底的に議論された上での改憲には賛成ですが、
    【政治家や官僚、その他権力者の権益や保身】しか考えていない【安倍主権で国民蔑視の改憲】には反対です。

    安倍自民の憲法草案を読むと、遠回しの表現ではありますが、明らかに戦前の軍国主義への回帰を志向するものとなっていて、【極右的な改憲】を主張する日本最大の極右団体【日本会議】の思想が色濃く反映されています。

    【日本会議】には安倍晋三をはじめ、麻生太郎、菅義偉、下村博文、稲田朋美、丸川珠代なども日本会議国会議員懇談会に所属しています。

    日本会議は、海外でも危険視されていて、海外メディアでは「ナショナリスト組織(米ニューヨーク・タイムズ)」や「ナショナリスト・シンクタンク(英エコノミスト)」などと報じられています。
    up315
    down106
    2018/5/13 14:47
  • NO NAME92dd348e3111
    憲法改正誓いの儀式という動画がユーチューブにアップされています。その動画に安倍さん達が出ていて国民主権、基本的人権の尊重、平和主義この3つを無くさなければ自主憲法制定にはならないんですよとほざいています。更に国民は国家の為に血を流すべきと稲田前大臣がほざいています。徴兵制をにおわせるようなこともほざいてますけど?嘘だと思うなら検索してみて下さい。事実ですから。
    up301
    down127
    2018/5/13 13:56
  • NO NAME5c18fa980fe0
    改憲の話になると9条ばかりがクローズアップされるが、安倍改憲には多くの危険要素がある。
    安倍自民の憲法草案は極右組織の■日本会議■の戦前回帰の改憲案そのもので、危険な追加条項がいくつかあり、その中の1つに、
    ■緊急事態条項■というものがあって、この条項には様々な危険要素が含まれている。
    緊急事態条項というよりも、
    ■内閣独裁権条項■と呼ぶほうが正しい。

    ■緊急事態条項■
    国会の事前同意が必要なくなる。
    法律と同じ効果を持つ政令の制定が可能になる。
    総理大臣が予算措置を行うことができる。
    「緊急事態」の期間に期限がない。
    内閣が衆議院の任期を延長することができる。
    地方自治がなくなる。
    司法も行政に従わざるを得ない状態になる。
    集会・結社・言論・報道の自由が制限される。
    戒厳令で国民の人権を強制的に停止することができる。
    徴兵制が可能になる。
    up231
    down72
    2018/5/13 15:56
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
ネットフリックスの破壊力

190カ国で、1.2億人超の利用者を抱える有料動画配信会社、ネットフリックス。なぜ、世界中の視聴者を引き付けるのか。エンタメ業界にゲームチェンジを起こす企業の実像に迫る。