原発で働かされた外国人実習生がはまった罠

技能実習制度には、2つの「抜け道」がある

技能実習制度にまつわる「抜け道」とは(写真:freeman98589 / iStock)

外国人が日本で働きながら技能を学ぶ「技能実習制度」で来日したベトナム国籍などの実習生6人が、放射線教育も行われないまま、福島第一原発でがれきなどを焼却する施設の建設工事に従事していたことが、5月1日に明らかとなった。

東京電力が定めた自主ルールに違反する事態だが、同社は6人の被ばく量を把握していないという。6人は、東京の元請ゼネコンの下請企業が受け入れた実習生だった。また、3月には、ベトナム人実習生が、盛岡市の建設会社に雇用され、同社が請け負った福島県郡山市での除染作業に従事していたことが明らかとなっている。実習生によれば、会社との雇用契約書には「除染作業」は記載されておらず、作業内容や放射能の危険性についての説明もなかったという。

制度の欠陥により見過ごされてきた

これらの報道について、「これはやってはいけないこと」「奴隷制度同然」などと強く非難する声が上がっている。確かに、実習生に対し、作業の内容や危険性などについてきちんと説明しないまま、情報や日本語能力の乏しさにつけこんだとすれば、言語道断である。

しかし、「福島第一原発の敷地内で技能実習生が働くこと自体は、制度上、違反ではない」「技能実習としてこれ(除染作業)を行わせてはならないという旨の法令上の規定はない」とする法務省には違和感を抱いた人が多いのではないか。そもそもベトナムには原発がなく、原発関連の技能移転などありえないのに、なぜ制度上違反ではないのか。

これまでも技能実習生が原発関連作業に従事していたことは、業界内では知られていた事実だが、そのようなことが事実上黙認されてきたのは、技能実習制度にまつわる2つの「抜け道」があるからだ。

次ページ1つ目の抜け道「関連業務、周辺業務」
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME687acf56f281
    「安藤ハザマ」酷いですね。

    どこの請負も詐欺同然のピンハネぶりが話題になりましたが、00162bed2a21 みたいな勘違いしている人が横行しているからなんでしょうね。
    up19
    down1
    2018/5/13 07:25
  • NO NAME2e81260e9126
    これで「我国は世界で有数の人権先進国」と国際会議の場で平気で言っている国ですからね。

    他国だったらネトウヨは大声でバカにしているでしょう。

    そもそも移民労働者を抜け穴的に国内に入れて低賃金で働かせる技能実習制度を放置しておきながら移民反対など大笑いです。

    技能実習制度自体を悪とは言いませんが、現状の移民労働制度のような状態では日本の地位を貶めるだけでしょう。

    問題は技能実習制度だけでなく日本人含む労働環境の無法状態を解消する事が結果的に技能実習制度の環境改善にもつながるでしょう。

    自国民への人権侵害すら放置している状態では技能実習制度を改善しようと言う気にもならないでしょう。
    up7
    down0
    2018/5/13 11:54
  • NO NAME10ca404a2080
    技能実習制度自体をもう廃止すべきでは?(wikipediaで、日弁連、アメリカ国務省人身売買報告、国連人権理事会で批判されていることも知りました)。
    up9
    down2
    2018/5/13 09:15
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
AI時代に勝つ子<br>負ける子

日本人の49%の仕事がAIやロボットに置き換わる?これからを生き抜くための能力は読解力、論理力、数学力だ。3つの能力を診断する誌上テスト・講義を掲載。家族で挑戦してみよう!