この記事は約6分で読めます。
キャベツ+塩だけで旨いサラダは作れる
初夏キャベツ。1玉139円で買えたので塩サラダにしてみました。大根塩サラダと同様、これも50Kgへダイエットするときにも毎日のように食べてた痩せるノンオイルサラダです。キャベツをざく切りして塩をまぶして「もまない」で食べることでフレッシュ感+塩でキャベツの甘みを引き出すサラダです。残ったらもめばキャベツの塩揉みとしてストックしたりコールスローや餃子にアレンジ・リメイクOKです。このデトックススープも痩せる効果あったけど、こういうデトックスサラダも手軽で効果あったのでおすすめ。
- 旨い!キャベツのフレッシュ感をそのままに塩が甘みを引き出します。
- 簡単!キャベツを切って塩をまぶして5分。表面に水分が出たころが食べごろ。
- 安い!キャベツは比較的安定して安い野菜です。g単価だともやしより安い時も。
それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介します。
50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。Twitterフォロー・メルマガ購読・読者登録もお待ちしてます。株式会社リブウェル・住まい百貨店でも好評更新中!
初夏キャベツの塩サラダの簡単レシピ
食材費35円で3人前。1食12円。調理時間10分以内。キャベツの塩もみともまた違うフレッシュ感は残ったキャベツの塩サラダ。塩だけで美味しいキャベツの甘みを引き出す低カロリーでヘルシーなノンオイルサラダです。味がシンプルすぎると思ったら、最近はこういうサラダソルトという塩ベースの野菜にかける調味料が出てますので試してみて。塩のサラダ、原点回帰。
材料(3人前)
- 初夏キャベツ 1/4個 35円 ※ざく切り、手でちぎってもOK
- 塩 適量 ※お好みでどうぞ
※重さの2%が目安となります。味見して好みの加減を見つけてね。
作り方
- キャベツをカットして塩をまぶします。水につけたりしなくてOK。
-
5分たつとじんわり水が出てきます。これをギューッと水分を絞ればキャベツ塩もみ。もまないのがキャベツの塩サラダの違い。
-
お皿に盛ってたっぷり召し上がれ。
ズボラーならキャベツ切る→塩まぶす→皿に盛って食卓に出すだけでOK。もはやレシピ化するまでもないレシピなのですが、サラダも試行錯誤でいろんな調味料を使っては減らし、究極は塩だけというのもありだと気づきました。
初夏キャベツって?
198円の30%OFF品をゲット。その他、ピーマン30円、シメジダブルパック100円、かぼちゃ180円など。煮魚食べたくなったのは孤独のグルメのせいです。
一年中出回るキャベツ。春キャベツがなぜか一番人気でキャベツは春のイメージが強いですが、夏も冬も旬のキャベツがあります。その中で初夏キャベツってなんだろ?と思って思わず安かったので買ってみましたが、夏キャベツのはしり的なイメージでしょうか。冬キャベツのしっかり感はありつつ、春キャベツに近い柔らかい食感でした。
最新の価格相場情報はこちらの最安値からチェックできます。
キャベツは通販で買うコトは無いですけどねwあ、今はAmazonフレッシュという手があるのか。
思えば2018年は前半でキャベツ500円とかしてましたね。このレシピたちでしのいでた。
そもそもサラダとは?
ドレッシングやマヨネーズなど調味料をたっぷり使ったサラダも大好きですが、塩だけの元祖サラダ的な料理も好きです。
古代ギリシャ、ローマの時代にはすでに生野菜(主にキュウリやカボチャ)を食す習慣があり、「サラダ」の語源は調味料の「塩」を意味するラテン語の「サル」(sal)または「塩を加える」を意味する動詞「サラーレ」(salare)にあり、当時のサラダの原形が塩を振りかけて生野菜を食することにあったことをうかがわせる。引用:サラダ - Wikipedia
そう考えたらお米も野菜だからおにぎりはサラダだからヘルシー。パンは空気だからカロリーゼロ理論を信じたら危険だけどw
なお、時代はサラダ=塩ブームなのかも。こういうサラダ用の塩を開発したら大根やキャベツ、トマト、アボカドなど好きな野菜を食卓で調味して食べる塩サラダが捗りそう。
美味しく作るコツ
- 塩をまぶしたら5分触らずおいておく。
- 水につけない。
- 美味しい塩を使う。
食卓塩などしょっぱい塩じゃなく、こういう甘い塩を使うと断然美味しい。塩しか使わない料理だから全然味も違ってきます。
キャベツのデトックス効果とダイエットについて
このキャベツの塩サラダはノンオイルで低カロリー。塩分はありますが、ダイエット効果は抜群です。ご飯を食べる前に食べたり、1杯で足りないからおかわり、という前にこのサラダで食欲満たすと美味しく食べて痩せられました。
50㎏ダイエットした芝浦IT社長の成功レシピ集の無料ダウンロードはこちらへ。
保存方法と賞味期限
- 冷蔵庫で2日程度
残ったら揉んで水分絞りキャベツの塩もみとしてストックしています。塩もみすると冷凍しても味が落ちにくいです。お弁当にも活躍するさっぱり副菜はストックしてあると便利。
なお、塩もみしてからコールスローサラダへアレンジするのもやります。
なので、特売でキャベツいっぱい買った時はとりあえず塩もみして、そこから餃子、コールスローなど変化させたりしてます。詳細はこちら。
なお、賞味期限とは、美味しく食べられる期限で衛生上の問題ではありません。消費期限とは、安心して食べられる期限で衛生上の問題です。詳細はコチラ。
初夏キャベツの塩サラダの実食レビュー
甘い塩味のキャベツ=うんまい!
↑えむしとえむふじん様に漫☆画太郎風の似顔絵を描いてもらいましたヽ(=´▽`=)ノ 漫 画太郎先生についてはこちらをお読みください。漫 画太郎:作品一覧、著者略歴
絞る前のキャベツ塩もみ。キャベツ塩もまないサラダ。シンプルに塩だけなんですがキャベツが驚くほど甘く感じます。揉まないことで生のフレッシュ感はキープしているので、バリバリと歯ごたえも美味しく食べられます。塩味ですから和洋中どんなメニューにもあいます。この日は孤独のグルメの影響で真っ黒い煮魚にしました。ご飯が進んで危険でした(笑)
岩塩と海塩、使い分けしてる?
【SIB】かぶ塩もみレシピ~岩塩と海塩、使い分けしてる?塩のお話付き~でもご紹介した話ですが、塩って一番身近だけど注目してなかったりします。岩塩と海塩の違いも意外と知られていませんが、実はどちらも共通している事は「海水」であることです。ただし、次のように大きな違いがあり、味も異なります。一般的には食材とセットで塩を考えます。
- 魚=海のもの→海塩
- 肉=陸のもの→岩塩
といっても野菜とかお米には海塩の方が合ったりします。好みや味付けにもよりますが。
岩塩は海水が岩になった結晶
実は日本では岩塩はとれません。ヒマラヤの塩などが有名ですよね。デパートでみると塩なのに高い(;´Д`)って思いますが、iHerbなどで輸入通販が安くて良い塩が買えるのでおすすめです。
↓ちなみにこれはパウダーになってるので岩塩だけどサラサラなので使いやすかったです。
なかには卵みたいな風味のある塩もありました。こういう岩塩はコッテリ系の牛肉やラムなどの肉にピッタリです。逆におにぎりには合わないな、というのがたべてみた感想。
↓思い出すだけでよだれ出てきたw
海塩は海水を蒸発させた結晶
日本でも一般的な海水の塩。海水からいろんな方法で塩にしています。
ただ、「塩化ナトリウム99%以上」のやつはしょっぱいだけで旨味がなく好きじゃありません。でも、これが日本の塩の主流だったりします。また、国産の塩といっても「日本で塩にしている=国産」ということで、原料は輸入だったりします。
用途としては岩塩と逆にあっさり味にぴったりです。野菜や鶏肉、そしておにぎりは海塩の方がマッチします。
おにぎりで塩の味を比べてみよう。
食卓塩は塩化ナトリウム99%。やっぱ味が尖ってる。
これは塩化ナトリウム71.7%。比べると歴然の差。
こだわりだしたらキリが無いのですが、シンプルに塩で食材の持ち味を引き出す料理は「塩」ひとつで料理の味も大きく変わるというお話でした。
肉焼いて海塩と岩塩での味の違いを楽しむのも楽しい。まぁ、旨い米を炊き、旨い塩でおにぎりにしてみて。塩ひとつで人生も変わる。
まとめ
「デトックス【1食12円】初夏キャベツの塩サラダの作り方~塩をまぶしたら完成~」はフレッシュな生のキャベツの食感に甘さ引き出す塩味が美味しいノンオイルのヘルシーな痩せるサラダです。
- 旨い!キャベツのフレッシュ感をそのままに塩が甘みを引き出します。
- 簡単!キャベツを切って塩をまぶして5分。表面に水分が出たころが食べごろ。
- 安い!キャベツは比較的安定して安い野菜です。g単価だともやしより安い時も。
大根塩サラダと同様、これも50Kgへダイエットするときにも毎日のように食べてた痩せるノンオイルサラダです。キャベツをざく切りして塩をまぶして「もまない」で食べることでフレッシュ感+塩でキャベツの甘みを引き出すサラダです。残ったらもめばキャベツの塩揉みとしてストックしたりコールスローや餃子にアレンジ・リメイクOKです。このデトックススープも痩せる効果あったけど、こういうデトックスサラダも手軽で効果あったのでおすすめ。
日常の節約料理はシンプルイズベスト
人参+塩だけできんぴら作っても驚きの甘さに驚きます。
さつまいも、かぼちゃに至っては塩も砂糖も調味料ゼロで美味しい野菜。
そう考えると料理ってシンプルイズベストが日常に一番正解でヘルシーで簡単で安上がりなのかも。
無料!レシピ本のダウンロードはこちら
元惣菜屋のヘルシーで安くて旨いダイエットレシピはココで無料配布中。
Amazonプライム会員なら無料で読めるプライムリーディング読み放題だと無料なのにこんな良いレシピ本が読めるのでおすすめです。
フォロー&最新情報はこちら
今後も美味しく簡単で安上がりなレシピやダイエット情報を更新します。港区芝浦IT社長ブログにご興味ありましたらTwitterフォロー・メルマガ購読・はてな読者登録して更新情報をお受け取りくださいね。もちろん、 お友達や知り合いに紹介・シェアも歓迎です。
元惣菜屋のヘルシーで安くて旨いダイエットレシピはココで無料配布中。
独身時代は孤独のグルメ、結婚したらクッキングパパに変身。
このブログを書いてる人についてはプロフィールも読んでね。
↑でででー画伯様に書いて頂きました。詳細は絵を押してね↑
50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログHOMEへ移動して最新記事を見る
作成時間:25分、5244文字