「架空の文字」を集めて分析した「修訂 絹と立方体 : 架空の文字の大図典」、電子版が無料公開される 10
ストーリー by hylom
これはすごい 部門より
これはすごい 部門より
過去に人類が生み出してきた「架空の文字」を集めて分析した「修訂 絹と立方体 : 架空の文字の大図典」の電子版が無料で公開されている(パブー)。
これは2006年に出版された自費出版書籍(国立国会図書館サーチ)であり、歴史的資料と偽るために作成された文字や小説・アニメ・漫画。ゲームなどの創作物に登場する架空の文字などを集めて分析したもの。また、暗号として使われた文字も収録されている。
この書籍は2007年に日本SF大会関係者らが設立した「と学会」による日本トンデモ本大賞の2007年特別賞を受賞している。
でたらめなほん (スコア:2)
前にあったでたらめな文字列の本を国会図書館に買わせようとして問題になったのも
これみたいに評論してれば通ったのか?
ま、いかないよな
おや、ファイルサイズの様子が…… (スコア:1)
>webで読むのが最も綺麗なようです。
>サイズは大きくなりますが、同程度の解像度版をYahooボックスに置いておきます。
>mobi版(ver 1.10) (395.0MB)
>pdf版(ver 1.10) (102.9MB)
mobiファイルがデカい。
DLしてみたところ、全編画像ファイルで電子書籍形式の強みがないためPDFで宜しそうです。
内容そのものは興味深いのですが、印刷からのスキャンらしく読みやすくするには一手間加工した方がよさげです。
Re:おや、ファイルサイズの様子が…… (スコア:1)
すみません。製本時に印刷屋さんからいただいたデータを加工した物で、原稿が無いため、このような形になっています。
Re: (スコア:0)
ありがたや~
Re: (スコア:0)
「架空の文字」をテーマにしている以上は、画像部分が多くなるのはしかたない。
#「Webデザイン本」なんかも画面キャプチャが多くなるから、データ量が大きくなる傾向が見られる。
それはしかたないんだが……文章部分はテキストにしてほしかった。
>これは2006年に出版された自費出版書籍(国立国会図書館サーチ)であり、
2006年だったら、電子データとして作ってなかったのかな。実に惜しい。
Re: (スコア:0)
すみません。原稿が残っていなくて。
製本時に印刷屋さんがくれた画像データを再圧縮して上げてます。
ヴォイニッチ写本なし (スコア:0)
偽書とは確定してないからかな?
Re: (スコア:0)
言及はされてたね。
詳細は無かったような気がする。
ちょっと分量が多いので読み切れてないけどw
奥が深い (スコア:0)
自分とこで委託販売してる同人誌に賞を出したのか
賞をとったから委託販売してるのか
よくわかんないけど…たとえば (スコア:0)
魔
神
人
伝
み
た
い
な
や
つ
で
す
か
?