2018-05-11

定着したあとに実は聞き間違いだったと知る言葉

ミシン→sawing machineアイロン→iron(鉄)、HENTAI変態カンガルーアボリジニー言葉で「わからない」、ほかにも色々あるのだろうけど今回問題にしたいのはそこじゃない。

疑問なのは、正しい言葉を知ってもなお、もう定着しているからと言って間違っている言葉を使い続ける人たちのこと。正しいかどうかなんてどうでもよくて、今も昔も最初に聞いた印象だけで済ませてしまう。間違ってたから改めます、そんな例はとても少ない。そういうの良くないと思う。

  • anond:20180511143315

    小学生がこんなところに来ちゃだめだぞ

  • anond:20180511143315

    正しいかどうかなんてどうでもよくて どうでもいいならほっとけよ

  • anond:20180511143315

    カンガルー→アボリジニーの言葉で「わからない」 これ実は正しくないんですよ。 gangurruは現地語で「飛び跳ねるもの」という意味で,アボリジニたちはカンガルーをこのように呼ん...

  • anond:20180511143315

    オーストリー「定着しなかったんですけど...」

  • anond:20180511143315

    「トマト」は今すぐ「トゥメイトゥ」にするべきだな

  • anond:20180511143315

    カステラ http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/castela/a/castella.htm 殿様が指さした皿には、西洋の城が描かれていた。南蛮の商人は、 てっきり皿の絵についてたずねられたと思いこみ「それはカ...

  • anond:20180511143315

    お前ネッスル日本って知ってるか?

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん