ブログRSS

アンテナサイトRSS

J2最下位の京都サンガ、昨年からスタッフが立て続けに退職…クラブに漂う閉塞感を京都新聞が伝える

現在J2リーグで2勝3分8敗の最下位で、布部監督が事実上解任されている状況の京都サンガF.C.。
10日の京都新聞には、クラブの内情に関する心配なコラムが掲載されていました。



[京都新聞]立て続けに辞めるスタッフ… J2最下位の京都サンガ
http://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20180510000045
<記者席コラム>サンガ考

 京都サンガがかつてないほどの低迷にあえいでいる。J2で最下位に落ち、布部監督は退任。ホームゲームの観客数も伸びず、京都スタジアム建設の機運に水を差しかねない。J1にいたころには考えられない事態だ。

 要因はさまざま言われる。戦術、采配、選手層、編成、強化費の削減…。どれも絡んでいるのだろうが、トップチームだけの問題でないような気がする。

 昨年から今年にかけて、記者の知る限り、クラブのスタッフが4人退職した。いずれも広報や営業などで10年前後勤務してきた人たち。去り際、このクラブに漂う閉そく感を口にしていた。重労働の割に低賃金とされるプロスポーツ業界は人材の流動性が激しいが、ここまで立て続けに辞めるのは記憶にない。

 私たちが目にするトップチームは、クラブの大切なシンボルでありこそすれ、全てではない。例えるなら、遠くからでも見渡せる城の天守閣。けれども石垣(社員)が崩れていては傾き、武将(選手)は存分に働けない。

 問われているのは、クラブの総合力。つかさどる「城主」の責任は重い。




前節から布部監督に代わってジュロヴスキーコーチがチームを率いていますが、解任報道から一週間の現在もクラブから公式発表がない不可解な事態に。
けさの京都新聞の報道では、ジュロヴスキーコーチがそのまま後任監督に収まる見通しで、そろそろ発表があるのではないかと思われます。


01



ちなみに、J2に降格が導入された2012年以降、13節時点で降格圏のチームは50%(3/6)が降格しています。


ツイッターの反応














[愛媛公式]愛媛新聞×愛媛FC プレーヤーズクイズ 5/6栃木戦についてのお詫びと訂正
http://www.ehimefc.com/efc/topics.php?stpId=105233

01







130 コメント

  1. 最初からボスコで補強も監督の意向を汲んでたら今頃…

  2. 俺たちは1/2を勝ち取ったのか

  3. アメーバ経営。

  4. チームがバラバラ定期

  5. どうしてこうなった

  6. どうしてこうなった

  7. 監督の話気になってHP見たらRGさん出てきて盛大に吹いてしまったww
    いや、そうじゃなくて闇深いよな。
    賃金は京都さん以外の話ではないけどさ。

  8. ふいんき()よくなかったの?

  9. 京都新聞って大本営?

  10. ネタにするのもはばかられる雰囲気だな…

  11. ifルートだと思ってる

  12. ギラヴァンツ&ガイナーレ&ザスパ「おいでおいで」

  13. 岩崎と重広を連れてきた鈴木慎吾が抜けたのが一番痛い

  14. 社員とは別にOB(石丸・平井・大嶽ら)も次々に去ってるのじゃよ…。スカウトの鈴木慎吾もそう。
    ちょうど名古屋化したのと同時期にこうなってるんだけど、原因は…

  15. ズッ友の解消は、どちらかが上に上がるときだけだろ
    落ちるのなんか許さねえからな

  16. ボスコさんなら絶対残留できる。
    ピクシー監督時代の戦術担当はボスコさん。

  17. ネタどころか真剣に心配してしまうレベルだった

  18. ※12
    カターレ「…」

  19. 現在のJ3順位だと、J3降格がない可能性もある

  20. うちが辿ったかもしれないスパロボ並のifルートやな

  21. 唐突にえなり君が出てきて草生えたwww

  22. 名古屋の出向組に負けた奴が京都では癌になり最下位という…
    逆に考えればオグランパス時代の名古屋はどうあがいても降格は免れなかったんだな

  23. 割りと本気で元凶は京セラのあの有名人だと思うのだけど、どうなんだろ。今時滅私奉公で人を動かそうとするあの人。

  24. ニンジャー

  25. 来年近場のアウェイが新スタで出来ると思ったらJ1じゃなくてJ3(U-23)なんてシャレにならんよ。

  26. おそらく、次のまとめは京都の新監督。
    でないと今週中にサポーターに報告の口約束が破られることになる。

  27. ベテランスタッフが4人辞めたことはたまたまタイミングが重なったのもかもしれないが
    現場責任者の人事が公式発表されないのは謎だね
    スポンサーさんへの謝罪(説明)行脚で忙しいためか契約解除の手続きにもたついてるのか

  28. 京都のスポンサーってそうそうたる顔ぶれなのになんでそうなるんだ。。。

  29. 宮吉久保原川駒井奥川とかいるしいい監督がいればおもしろいチームができそうだな!!

    というif

  30. ※15
    なに、いい話風にマウンティングしてんねんw

  31. ぶっちゃけると主力若手の抜けすぎ

  32. 50%のうち何割をウチが占めているのだろうか…

  33. 今年はJ3降格なさそうだしじっくり考えたらいいじゃんいいじゃん

  34. 大木が監督だった時に昇格できていればねぇ。未来に希望がもてるメンツが揃っていたし。

  35. 天守閣、城壁、城主 の例えは凄く判りやすいなぁ。これがプロの執筆仕事か。

  36. 昨シーズンの群馬みたいやな
    心配だわ

  37. ※11,※20
    ifルートというより今後うちが辿る未来そのものだろ
    13試合で2勝8敗3分の勝ち点9と全く同じ成績の上にフロントが無能なのも共通
    風間への対応を誤れば、うちもこうなる

  38. ※28
    錚々たる顔ぶれだからこそ、内部で綱引きが発生してgdgdになるんじゃないのかな
    ズッ友のジェフがJR派閥と古川派閥で延々燻ってるのと同じで

  39. 布さん本人が辞めるって公言したのに、まだ正式に発表されてないのか。

  40. 雰囲気はいいと聞いていたが…

  41. 解任発表まで時間かかるのは、広報営業を支えてきたベテランたちが退職したことも関係するのかな
    クラブ内外の橋渡し役でバランスとっていた彼らがいないとなると

  42. この記事の城主に当たるのは社長?監督?

  43. 京セラから出向してくる社長がそろいもそろってトラブルを起こして3年ほどで辞めていくのをみてると、
    京セラ自体に何かあるのかと思ってしまう。

  44. こんな時はみんなでルンバでも歌って気を紛らわそうよ。
    昔アラブの偉い京都サンガ♪

  45. ※42
    社長でしょ。オーナーも含ませているのかもしれんけど

  46. その辞めた社員というのが実は別のチームにヘッドハンティングされてて、
    そこで大活躍とかいう話を聞くとけっこう堪える。
    ただ、有能な社長をサッカー協会が一本釣りしてくるとかいう、
    経営に直結するレベルでダメージが来るケースよりはマシ。

  47. うちと昇格プレーオフ戦ったのが、ほんの1年半前なのに。
    うちもこうなる可能性はあったし、今後もならないとは限らない。

  48. みと在住鹿

  49. 充孝はどこ…宮吉はどこ…駒井はどこ…その他色々どこ…
    ウチみたいに柿谷杉本山口らを甘やかすのもよくはないのかもしれないけど…

    とりあえずワイはあと何回RGの画像を見なあかんのや(怒)

  50. まちがった。ヤバい何とか立ち直って…

  51. そいつはもうだめだ!置いていこう!
    ダメ、このままじゃサンガが祟り神になっちゃう!!!

  52. ※28
    ※38
    基本的に京セラ出向人事で来てる社長が稲盛名誉会長の機嫌損ねない様にする事が第一なだけ
    稲盛が京都市内に私財投じてスタ建設したりJ1に昇格する目が有った頃はやる気が有ったが
    新スタが行政主導で亀岡に決まり成績が不安定になって以降はクラブへの愛情が薄れて
    サンガ社長に課せられた優先順位が金かけた上位成績から余計な赤字増やさない方に変わった
    それでフロントも成績よりコストかけずに京セラ上層部に愛想の良い人が重宝されて現状に至る

    他のスポンサーは数年前に亡くなられた堀場製作所の名誉会長が熱烈なサポーターだったり
    女性下着専門から販路広げたいワコールがそこそこスポーツ部門に真剣だったりはするものの
    基本的に行政や商工会議所の付き合いで良い顔するために金を出してるが口は出してない
    たぶん稲盛が亡くなれば全社一斉に同じ投資割合のまま減額して小規模地方クラブ化する

  53. 京都経済界が音頭を取るべきなんだけど余所者(京都基準)に厳しすぎるのがな
    京都出身で家柄の良い優秀な人間が長期的に経営に関われば状況変わるんだろうけど
    その時点で無理ゲ
    京都でのプロスポーツ経営は土地柄含め難易度高すぎるわ

  54. サッカーに限った話じゃないけど、組織が崩壊する時って一気に崩れるもんなんだよなあ…
    手遅れになる前に色々手を打たないとそれこそ致命傷になるよ…

  55. 降格後のウチもこうだったなあ・・・
    なんとか耐えてくれ、戦力は充分なはずだろ

  56. 唐突なえなりだけが癒やし

    なお愛媛FCの成績

  57. ※31
    また髪の話してる…

  58. ※46
    有能な人間、クラブに尽くしてきた人が去るケースを想定して後継者を育てないとな
    主力のベテラン組4名がいなくなると確かに苦しいが、この1週間サポを待たせてどう動きがあるか

  59. 京都サポーターさんに伺いたいが。
    ぶっちゃけBリーグのハンナリーズさんとどっちが地元では注目されてるの?
    闇深い、がこれ以上表になったらますます一般の方は離れてしまうような気がするんだけど。

  60. 降格制度が出来てからの各年13節・21位&22位
       13節     最終順位・結果
    2012 富山・岐阜→岐阜・町田→町田降格
    2013 北九州・岐阜→岐阜・鳥取→鳥取降格
    2014 富山・讃岐→讃岐・富山→富山降格
    2015 岐阜・大分→大分・栃木→大分・栃木降格
    2016 長崎・金沢→金沢・北九州→北九州降格
    2017 讃岐・群馬→熊本・群馬→群馬降格

    我が軍だって13節は降格圏に居たことあるんだよ。
    いくらでも挽回は出来るさ。
    我ら最初のPOを阻んだ京都さんがこんななってるの、悲しい。

  61. あー悲し
    果たしてパーサはヴィヴィくんになれるのか

  62. J3に新スタが集まる説一理あると思ってしまう

  63. 状況よろしくないのはわかるけど
    こんなん報道しても火に油をチョロチョロ注いでるようにしか見えないんだけど…

  64. 新潟も他人事でいられないけど、鈴木慎吾がもういないのを初めて知った。

  65. ** 削除されました **

  66. スポンサーは、京セラ、任天堂、ワコール、au等日本を代表する企業なのにどうしてこんなことになる?
    金は出さないのだろうかねえ。

  67. バルサやバイエルンだってお家騒動繰り返してた黒歴史を持っててたいていのクラブは闇を経験してるしね
    暫定監督なのか新指揮官のオファー調整段階でまだ発表できないのかな

  68. あれ? チームの雰囲気いいんじゃなかったけ?
    そんな記事をこのサイトで読んだような

  69. 日本電産や村田製作所など京都の企業は業績、株価絶好調なのにな

  70. サポに変な輩がいないクラブなどないように、
    フロントに闇のないクラブなどない。
    というかそんなもんどこの会社でも当たり前だよな。絶望ばかりもしてられない。京都さんファイト

  71. 京セラも任天堂も業績悪くないので強化費削減は不景気とかスポンサー側の問題じゃなくサンガがやらかした結果の問題だよね

  72. 一応ちゃんと経営はするパワハラ社長が稲盛さんの一声で辞めさされて暗黒時代が終わると思いきや、次は経営できないギャンブル社長がやってきて、更にパワハラ強化部長もやってきたから実質更に悪化したでござる

  73. ちなみに今年は債務超過が免れない模様。つまりライセンスにひっかかるため強制降格すらありえる
    今井が必死に貯めた剰余金を山中、小島が食い潰して布部の解任の為の金すら工面出来てない
    つまり京セラすら見放したと同然

  74. 国破れてなんとやら

  75. 愛媛さんの訂正に草生えたw

  76. 今なら言える

    チームがバラバラじゃーねーか

  77. ※62
    その説は「べつに勝たなくていい」とか「2位でよくね?」という考え方と同類だと思う。

  78. ウチも有能なスタッフが社長とケンカして次々と辞めてクラブ運営の質が下がったな。
    監督がマグレ当たりしてごまかしてるけど。
    結局は現場が良ければこういう問題も表に出ないことよ。

  79. 雰囲気がいいと言ったな………。あれはウソだ。

  80. ※66
    スポンサー以外からの営業収入が極端に低いから
    今年はシーパス、オーセンとか全く売れてないしな
    まあシーズン中にクラブ破綻の報道出るよ。
    高田が助け船出す前の長崎の財政難にほぼ匹敵するぐらいの深刻さらしいし

  81. ※70
    至言だな…

  82. うちのスタッフらも無能揃いだから他人事とは思えないし、近い将来J3降格もありえそうな状況なんだよな

  83. ※53
    市の人口は日本でトップ10に入るのにまともなプロチームはサンガとbjリーグの京都ハンナリーズしかない
    プロ野球(昔は松竹ロビンスがあったが)もトップリーグもVリーグのチームもないってプロスポーツの存在を阻害する何かがあるのか

  84. スタジアム以前にやることがある

  85. ※83
    正直京都国体までまともな体育施設なかったんでな
    ちなみに宇治の太陽が丘、城陽の鴻ノ巣、福知山の三段池を整備したのは国体開催のため府が金をだした

  86. 他人事じゃない

  87. とりあえずBBQでもしますかw

  88. 千葉、ガンバ、北九州に続いてここも新スタの呪いが……

  89. プロスポーツ経営のスペシャリストでも呼べば一気に雰囲気も変わりそうなポテンシャルはあると思うんだけどなぁ
    石丸さん時代まではJ2で7千数百人の平均動員もあったわけだし、スポンサーも強力
    もちろん強化の失敗や布部さんを引っ張ったことが大きいんだけど、根底にはサポーターとクラブがいい関係を気づけてない点が大きんじゃないかなとサポカンの議事録を見て思うわ
    残留は絶対条件だけど、それこそ川崎さんを見習って勝敗以上にファンになってもらえるクラブ作りが求められてるんじゃないかな
    どこにも言えることだけど、勝った負けたがすべてだと、悪い時にサポとの関係も含めて負の連鎖が加速しちゃうという

  90. 1ならサンガは永遠に落ちひん

  91. 一回チョウさん引き抜こうとしたじゃん。稲盛さんも交渉に出てきて稲盛さんに言われたら大丈夫だとでも思ったのかマスコミに決定的なんて流したらその日のうちに湘南続投決定なんてあった。で、お互い今に至る
    提示は京都がはるかに高い額だったらしい
    ほんとよく残ったなという感じだけど今思うとチョウさんが100%信用しきれない何かを抱いたのかなと、京セラに

  92. 京セラが巨額投資しようとしたら、鹿児島の田舎もんに…と嫌がられたらしい

  93. 鹿島も勝利以外の集客手段ないとやばいな

  94. ※87
    BBQもうやったんだよ。
    4月の始めに。

  95. ※93
    モツ煮とタンメッシをもっとアピールしよう
    今はアウェイ側でも食べられるのかな?

  96. ※93
    子供の日には子供を1万人無料招待してみてはどうでしょうか
    なおこの試合の結果は(察し)

  97. フロンターレ式集客やってみる?
    任天堂キャラコスプレや戦国時代幕末期コスプレを選手がやったらウケそう。
    闘莉王なら、そのまま落ち武ry

  98. 雰囲気は良いじゃなくて、雰囲気を評価した
    だったような

  99. ※94
    打つ手なしか

  100. 弱いのに応援することより、それに伴ってこういうかたちで伝わってくる組織としての有象無象の悪評が正直一番心折られるんだよな
    うちは高田さんのおかげで奇跡的に息を吹き返すことができたとはいえ、昨年前半にこの手の話を嫌というほど味わってよく分かったよ

  101. ※88
    行政含む各方面が尽力した賜物を揶揄するのは反勢力にしか見えない
    苦労の末のタイトルや聖地を呪いだなんて不快そのもの

  102. J2は魔境だからね(`・ω・´)キリッ

  103. ハンナリーズもそこまで注目されていないことを考えるとスポーツ不毛の地ではあるよなぁ……
    京都に住んでいるけど周りでJリーグの話する人も大阪2クラブや神戸の話する人の方が多いし(これは俺の周りだけかもしれないが)
    ただ最近の観客数については成績不振に多くのライト層が、フロントのgdgdっぷりに幾分かのコア層が愛想尽かしただけな気はするから単純にスポーツ不毛の地とも言えないかもしれないが
    J1時代は平均1万超えていたしJ2に長居するようになっても2015年までは7000人は超えていたわけで

  104. ウチはなぜか調子の上がらない状態の京都さんとは相性が良くない
    明日対戦だが四国アウェーにめっぽう強い某選手をうまく抑えられるか
    学生時代京都に住んでてサンガの試合も何度も観に行った
    なので京都さんは俺の中では二番めに愛着のあるクラブ
    外からはうかがい難い困難があるとは思うがなんとか立ち直ってほしい

  105. オフィシャルサイト見に行ったらプレスリリース出てた

  106. ボスコになったけど、ボスコにはサンガの常識に囚われずやってほしい。良い意味で空気読まずやりたいことやってほしい。それができる監督だと信じるしかない。

  107. 最初から経営までプロ仕様のチームなんて無かったからな
    四半世紀経って順番に膿が出る時期なんだろう
    他サポも対岸の火事を楽しんでたら、背後の母屋でボヤ騒ぎがなんてこともあるかもね

  108. そもそもほんとに練習してるんか?
    いつ見に行っても誰も練習してないぞ

  109. 立命、京大、同志社、龍谷と大学アメフトは結構人気あるはずだから
    京都がスポーツ不毛の地でも無いとは思う
    キャンパスが京都じゃないのは目をつぶっておいてね

  110. 人は城、人は石垣、人は掘、情けは味方、仇は敵なり

  111. 来週の裏天王山どうなるんでしょうかねぇ

  112. ※96
    若干グランパス寄りの他サポ目線なら割と楽しく試合観戦できたよ

  113. あの目の上のタンコブだった京都はどこへ行った

  114. 何もかもうまくいってないけど、ボスコで継続路線だ
    しいて言うなら外国人監督だから変なしがらみはないかな

  115. うちは京都さん縁のスタッフが多いので…特に育成スタッフ
    今後の動向を見守ってます

  116. 6年間まで「まつもとさんが」と読み間違えられてた時代があってなだな・・・月日の流れが・・・( = =) トオイメ目

  117. 京都新聞の闇も特集して欲しい

  118. ※117
    白石一族時代の話ならイトマン事件で一応膿出し切っただろいい加減にしろ!
    ってこの事が原因で京都の財界は京セラ1強になってしまったのも事実であるが。
    (京都新聞もKBSにもも京セラの資本が入ったのはイトマン事件が端緒)

  119. ※94
    まだ流しそうめんがあるよ!

  120. 土地柄的にスポーツや文化は根付かないと思う
    特に洛中の人間は京都の価値が上がるものにしか興味ないから

  121. 共産党の魔手からクラブの未来を護ろうとしてくれた地元自治体に対してフロントは何か言えるんですかねぇ…

  122. 洛内は土地も行政も「スポーツは金と場所がホンマにいるなぁ(学生の誘致と観光インフラ整備で忙しいねん。収入も見込まれへんのにいちいちスポーツの場所と財源確保してられるかい。企業が洛外で好きにせぇ)」っていう意図が明確でなぁ。
    府立体育館もバレーW杯仕様に改修して島津製作所がネーミングライツ取るまでボロかったし、西京極は陸上競技場が亀岡スタジアムとラグビーW杯決まって改修、スタジアムがわかさ生活が女子野球に使うからとネーミングライツ取ってマシに、体育館がハンナリーズアリーナとしてバスケ活性化の名の下で改修。これらもここ5~10年の話だけど、「改修」であって「新設」ではないし。立命館・同志社は本拠地ではなく後発キャンパスの草津と京田辺にそれぞれ練習場こさえてる。もう開発の余地がほぼないからどうしようもないのかな。
    しかし天下り人材主導の経営、広告収入頼みの営業……散々聞いた話だなぁ。また北大路商店街に並んで翻るサンガミニフラッグ見たいんだけど

  123. ズッ友ワンワンも付き合って落ちていいんだよー
    てか京セラ・任天堂・KDDIマネーでイニエスタ取ればいいじゃんw

  124. 京都さんのフロントで、思い出すのは2010年。
    レイソルは苦しい中チームに残ってくれた功労者の大谷秀和と北嶋秀朗と真っ先に契約交渉をした。
    サンガは孤軍奮闘した柳沢敦を予算の都合で切った。
    僕がレイソルのサポーターだとかそうじゃなくて、上がるチームと落ちるチームだなって思った記憶。

  125. ※24
    雰囲気が悪いのはニンジャのせいではない模様
    なお情報漏れ

  126. ※90
    自◯行為はやめなはれ

  127. 無駄にチームが多過ぎるのが問題じゃないの?
    まともに金を払えないんなら解散しろよ。

  128. 厳しい言い方をするなら広報と営業なら結果を出せてないから別に問題ないのでは
    京都はうちから移った強化部を追い出さないと昇格なんてできそうにない

  129. うちも池ノ上政権時は、古いスタッフから次々と辞めて、スタッフが池ノ上のイエスマンに変わったのが。トラウマ思い出すわ

  130. 専スタ造った時J3に落ちてるとそのまま定着ってのが今のトレンド
    落ちたら上がれないぞー

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

ページ先頭へ

:)