ハラスメント指摘のやりすぎで会社は壊れる

このままいくと世の中が窮屈になってしまう

セクハラ、パワハラは言語道断。だが会社での普通のやりとりまで「ハラスメントの可能性」と言われてしまったら……(写真:ふじよ/PIXTA)

このところ、メディアなどを通じて毎日と言っていいほど「ハラスメント」(嫌がらせ)の言葉を耳にします。セクハラ、パワハラだけでなく、ハラスメントにはなんと30以上の種類があるとの話もあります。しかし調べてみると、なかには「これって、日本だけのハラスメント?」と思われるようなものも……。草食投資隊の3人は、ハラスメントについてどう考えているのでしょうか。

ビジネス関係だけでもハラスメントの種類が多すぎる!

渋澤:ハラスメントって、いろいろな種類があるってご存じでした?

中野:セクハラ、モラハラ、パワハラ、ぐらい?

この連載の一覧はこちら

藤野:たぶん、もっとたくさんあるのですよね。

渋澤:30以上あるそうですよ。たとえば「ブラハラ」ってご存じですか。

藤野:それはちょっと……。のっけから人を試そうという話ですか? 「男性目線」で答えを言うと、それ自体がセクハラになるというやつでしょうか?

中野:私も同じようなことを考えていたのですが。

渋澤:ブラッドタイプ・ハラスメント。

藤野:あ、違った(笑)。

中野:それ、何ですか。

渋澤:よくあるじゃないですか。「ああ、確かにキミはAB型だからちょっと変わっているよね」って、つい口にしてしまうことが。これで嫌な思いをしている人が結構いるって話です。

中野:それ、ヤバイですよ。飲んでいるときとか、つい言ってしまいがちです。

次ページそのうち「飲み」に誘うことまでNGに!?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEfc1d1d1ecc9c
    >同じ言葉でも、それを発した相手によってハラスメントかどうか態度を変えるのは、逆にあなたが相手を差別してることになりませんかね

    なりませんよ。
    元カレに一回電話をかけるのは問題になりませんが、千回かけたらストーカーです。
    夫が妻の体に触るのは問題になりませんが、見知らぬ女性の体に触るのは痴漢です。
    相手との関係性や言動の頻度によって判断が変わるのは当然のことで差別ではありません。
    up21
    down2
    2018/5/11 09:15
  • NO NAME0f29934833de
    少しいい話はありつつ、現実ハラスメントが起きてる人に対して、ハラスメントする人たちを助長させそうなタイトルは煽りとしか読めないのだが、断りがああいう明らかなハラスメントは駄目だと思うけど、しかないのも違和感がある。
    おっさんたちのぼやきは飲み屋で話して欲しい。
    up22
    down5
    2018/5/11 08:57
  • NO NAMEfc1d1d1ecc9c
    「髪切ったんだ」だけでセクハラを訴えた女性なんて見たことも聞いたこともない。
    弁護士やメディアが「状況によっては大丈夫とは言い切れない」と指摘してるだけでしょう。
    「誰にどんな状況で言っても大丈夫な発言を保証して欲しい」と考えること自体に無理があるのでは。人間関係なんですから。
    up20
    down3
    2018/5/11 08:24
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
AI時代に勝つ子<br>負ける子

日本人の49%の仕事がAIやロボットに置き換わる?これからを生き抜くための能力は読解力、論理力、数学力だ。3つの能力を診断する誌上テスト・講義を掲載。家族で挑戦してみよう!