トップ > 愛知 > 5月11日の記事一覧 > 記事

ここから本文

愛知

名古屋城新天守「必ず世界の模範に」 河村市長

名古屋城の新天守にエレベーターを設置しない方針について説明する河村市長=中部国際空港で

写真

 復元される名古屋城の木造天守(五階建て)にエレベーターを設置しない方針を示した河村たかし名古屋市長は、十日午前に海外出張から帰国し「エレベーターだけがバリアフリーではない。(障害者や高齢者が)少なくとも一階までは確実に上がれるようにする」と話した。

 市長は三日からフランス・ランス市などを訪れており、中部国際空港(常滑市)で報道陣の取材に応じた。

 市長は「五十年から百年で国宝を目指す。歴史的建造物とバリアフリーの共存で、必ず名古屋が世界の模範になる」と強調。今後、エレベーター以外の方法で、障害者や高齢者が登ることのできる新技術開発を目指し、国内外から提案を募るとした。

 名古屋市は九日、史実に忠実な復元のためエレベーターを設置せず、ロボットなど新技術の活用でバリアフリー化を目指す方針を示した。これに対し、障害者からは「福祉の後退につながる」などと反発の声が上がっている。

 市の計画では、今月七日から入場禁止となった現天守を来年九月から解体。五層五階建ての木造天守復元は二〇二〇年六月に着工し、二二年十二月に完成予定。総事業費は最大五百五億円。

 (中山梓)

 

この記事を印刷する

中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井 読者の方は中日新聞プラスで豊富な記事を読めます。

新聞購読のご案内