藤井四段が2016年10月のプロデビュー以来、連勝記録を29まで伸ばしましたね。
29戦目は、第30期竜王戦決勝トーナメント1回戦で、増田康宏四段と戦い、勝ちました。
その対戦を片隅で観ていた棋士が話題になっていましたが、7月2日にとうとう藤井四段の連勝をとめました! ※7月2日更新しました。
前の対戦をみていた画像がこちら↓
出典:Twitter
そう、次戦の竜王戦トーナメントで藤井四段と戦う佐々木勇気五段の姿です。
眼光鋭い、イケメン棋士として女性に人気があるようですね。
そんな佐々木勇気五段について見ていきましょう。
スポンサーリンク
佐々木勇気五段のプロフィール
出生地 スイス・ジュネーブ (2歳まで)
出身 埼玉県三郷市
師匠 石田和雄九段
順位戦 C級1組
2004年に小学生将棋名人戦で4年生で優勝、1994年の渡辺明竜王以来の最低学年記録を持っています。いわゆる、神童ですね。
2008年4月の中学2年で三段昇格。
藤井四段が中学1年で昇段する前は最速記録でしたが抜かれてしまいました。
2010年10月にプロとしてデビュー。
2014年3月に第72期の順位戦C級2組で3位、C級1組となり、五段に昇段しています。
プロデビュー後、3年半で五段昇段ですから、かなりの実力者といっていいですね。
しかも、4月11日の「王位戦 挑決リーグ」で渡辺明竜王に勝っている実力者です。
ちなみにプロ棋戦でも優勝経験があり、2013年度の第3期加古川清流戦です。
スポンサーリンク
ほんとにイケメン?
まずはこの画像をご覧ください。
出典:Twitter
失礼な表現で申し訳ありませんが、棋士っぽくない容姿ですよね。
和装も似合いますし、サッカーもドリブルがとても上手いそうです。
証拠?がこちら↓
出典:Twitter
これはTwitter記事ですが、「文句なしのイケメン」認定!?だそうです。
画像をみるとうなずけますね。
出典:Twitter
目鼻立ちがはっきりしたイケメンなので、どうしても目が鋭いとか、怖いとかという表現になってしまうんでしょうね。
でもやっぱり、間違いなく、将棋界には珍しいイケメンです!
スポンサーリンク
まとめ
カッコよくて、実力派の佐々木勇気五段ですが、29連勝を達成した藤井四段との対戦に燃えているでしょう。こんな怖い顔でみてますからねぇ~(^^;;
出典:Twitter
実は公式戦では初対戦ですが、非公式戦で一度対戦しています。
2016年5月1日に岡崎市で開催された「第23回岡崎将棋まつり」の「天才少年の挑戦」というタイトルで、佐々木勇気五段 VS 藤井聡太三段 で対戦しています。
「天才少年の挑戦」って誰が決めたんでしょうね。今の活躍を予知していたかのようです。
結果は後手の佐々木勇気五段が154手で勝利。
藤井三段(当時)は中学2年生になったばかりとは思えない落ち着きぶりだったようです。
中盤までは藤井三段優勢でしたが、最後は佐々木五段にねじ伏せられました。
今も落ち着いていますが、以前から変わらないってことですね。
藤井四段は「岡崎将棋まつり」は苦手のようです。
翌年、つまり2017年の今年の「第24回」でも負けています。
非公式戦のため、連勝記録には影響ありませんが、プロデビュー後負けたということです。
その内容は別の記事でまとめていますので、ご興味のある方はこちらをご覧ください。
→「連勝中の藤井四段が負けた相手・対局はいつ?次戦情報あり」
7月2日の対局、佐々木五段と連勝中の中学生棋士藤井四段のどちらを応援しますか?
佐々木五段が阻止すれば、また「イケメン棋士」として評判になること必須ですね。
スポンサーリンク