計算コラム

計算コラム一覧

  • (90) 日本国債

     財務省は、国の借金である国債の発行残高が2017年末の時点で約1046兆になったと発表した。 金額があまりにも莫大なので、国民1人あたりの額やGDP比を計算して、日本が直にも破綻すると主張する意見が少なくなかった。

    しかし言われてから何年もたつのに、なぜ破綻しないのだろうか?

  • (89) 日々変化する1kgの基準

     車の速度計測、米を量り売りで購入する際・・・等、 日常生活の様々な場面で"はかる"という行為が浸透している。これらの"はかる"行為においては、 「単位」が基本となる。例えば、
      ・速度計測では 1 s(秒)あたりの進んだ距離 m(メートル)

  • (88) 身近なN進法

     2進法,8進法,10進法,16進法・・等"N進法"という言葉は、情報系の授業を受けたり、情報系の仕事に従事している人以外はあまり馴染みが無いかもしれない。我々が普段生活する上で数を数える際には、主に10進数が用いられる。10進法は、0~9までの数字を使用し、9の次の数値は1つ上の桁に繰り上がり、"10"とする数の表し方である。それ

keisanは、生活、学習、仕事、趣味などの多くの計算式を集めた計算専門のポータルサイトです。

お金や健康、こよみ計算などの「生活の計算」をはじめ、教育現場で使える「数学・物理の計算」、統計や特殊関数などの 「専門的な計算」など、約1000種類以上の計算を楽しむことができます。あなたにぴったりの「計算」を探してみよう。

会員登録するとできること

計算の実行は全ての人が利用可能ですが、
会員登録いただくと、以下のサービスをご利用いただけるようになります。
 ・掲示板への投稿/返信
 ・自作式の登録
 ・ライブラリの入力値やFree計算の計算式の保存・呼出
課金については一切発生いたしません。