過去のバックナンバー一覧 
東京ミッドタウンクリニック 特別診察室長 渡邉 美和子さん
VOL05   2011.11


巻頭インタビュー




内科医


東京ミッドタウンクリニック 特別診察室長



渡邉 美和子

 さん




日本の新しい医療の形をつくる


とても難しいことですが、やりがいを感じています。



母を安心させた、イギリスのホームドクター。
この出会いで「医者っていいお仕事だな」って、思うようになりました。

医療の最先端治療の一翼を担う渡邉さんが、お医者さんになろうと思われたきっかけは何だったのですか?

 私は小学校5年生から中学校3年生まで父の仕事の都合で、イギリスで過しました。あちらには「ホームドクター制度」があるんです。

 当時、妹は体が弱くて母は神経質になっていたのですが、私たちのホームドクターがすごく親切に対応してくださって、母の心配を和らげてくれたんです。その時なんとなく「医者っていいお仕事だな」って思ったのが、きっかけだったのかもしれませんね。

実際お医者さんになって、良かったなと思う出来事はございますか?

 「ありがとう」って言っていただけることでしょうか。誰かのチカラになれるという意味では、ほんとにありがたい職場だし、やりがいのある仕事だと思いますね。

先生は「聞く作法」という本を書かれていらっしゃいますが、医者には聞くことが、大事だと感じられることがあるのでしょうか?

 医者は病気を治すことが仕事です。けれど、患者さんによっては必ずしも病気自体を治すということより、目の前の痛みをなくしてほしいといった、医者とは違う観点を持っていらっしゃることがあります。そういう要望を把握するのには、まさに聞くことが大事だと思っています。

 先生は現在、最先端の医療に取り組んでいらっしゃいますが、どんな出会いや経験を経て、いまに至っているのですか?

 医者として進路を選んだ頃は、癌のターミナルケアとか、救急医療といったことに関わる医者になろうと思っていたんですね。ただ「いい医者になろう」と思っていました。

 しかし、大学に入学し医療のことを深く勉強していくと、様々なことが見えてきたんです。例えば、大学病院の現場では自分の身を犠牲にして患者さんを治療する、疲弊した医師の姿を初めて目の当たりにしました。患者さんが抱える不安も真実ですが、それは医師の努力不足だけで生じているのではないという事実は衝撃でした。ですから、医療現場の仕組を考える仕事をしようと思うようになりました。

そのご希望通りに、就職されたのですか?

 はい、大学病院での勤務後、博士号のために研究をするより「早めにスペシャリストにならないか」という話があったので、医療研究機関に就職をしました。

 そこでは、いろんな医療の仕組だとか、企業と提携して医療事業のコンサルティングなどをしていましたね。社会の仕組みの一端を見させていただくような経験もしました。

 そのような日を過している時、抗加齢医学、アンチエイジング医学という先進的な医療を知り興味を持ち、当時その先端を走っていたクリニックを訪ねました。


さん

「自費治療」は、まだまだ一般的ではありません。
でも、そこで効果を上げることにより、医療全体のカタチを良くして行きたい。

すごい行動力ですね。

新しい自分の医療の形を作ることに取り組みたかったんです。そこでは「理想と思う医療をやりなさい」と言われ、ものすごくありがたい環境でした。そこでの経験を生かして、去年の春から、現在の「東京ミッドタウンクリニック」で働いています。

先生の思い描く理想の医療に取り組めていらっしゃるのですか?

スタッフ教育も含め、責任者として、どうしたら理想の医療ができるのかを常に考えています。また、保険がきかない高度な検査や治療などにも、取り組ませてもらっています。

保険がきかない高度な検査や治療とは、どのようなものですか?

 例えば「血液浄化療法」というドロドロの血液をサラサラにする治療なども行っています。血液を特殊な膜を通してろ過。そうして細胞成分から分離された血しょう成分に潜む、悪玉コレステロールやウィルス、炎症物質等、病気の原因となる因子を除去し、体に必要な成分は体に戻す治療です。血液検査での悪玉コレステロールや中性脂肪値が改善しますし、アトピーの赤みや痒み改善にも期待しています。

 標準治療でも脳梗塞や心筋梗塞のリスクが避けられない患者さんたちに、新たな治療の選択肢として提案できると考えています。

 ごく限られた難病に対して大学病院等で用いられてきた、この特殊技術を初めて「予防」のために自費診療で取り組んだのです。

治療効果を実感できるんですか?

血液データはまず改善します。自覚症状は元々健康な方が受けるのでそれぞれですが、私も含め何人かは視界が明るくなる、冷え症の改善等が認められました。定かではありませんが、頑固な片頭痛の改善も。糖尿病合併症の進行予防には期待大です。

この血液浄化療法は最新の治療なのですか?

 治療自体はもう30年、35年くらいの歴史があり、他に治療の手立てがない重篤な患者さんにのみ保険医療として活用されています。

 装置自体は、大学病院ならどこにでもあると思うんです。これを私たちは、予防医学的にも活用しているんですね。でも、医者や医療関係の方にも知らない人が結構いますね。

危険は伴わない医療ですか?

 極めて安全な治療です。ただ、どのような医療も事故0はあり得ないと考え、細心の注意を払っています。アレルギー治療に効果がある一方、ろ過膜自体へのアレルギーも否定できません。何十万例のうち数少ないですが副作用の報告もあります。

 ですから、患者さんには、しっかりご説明して、確認しながら行っています。

ほんとに切実な問題を抱えてる方に非常に朗報となる治療ですね。

 病院で食事制限・運動を指示されても長年実践できない患者さん、体質的に病気を避け難い患者さんにとっては画期的と思います。特に心筋梗塞、脳梗塞は決して珍しい病気ではなく、ある日突然人生が変わってしまいますので、これだけライフスタイルや価値観が多様化している現代社会において新たな選択肢を提示できることは必然です。標準治療がまず優先ですが、その先には患者さんの人生を豊かにする補助的治療があって良いと思います。

 現状は自費診療となるわけですが、一定の人に良いと思われるものを実践し、効果を上げていくことで、必ずトップダウンで降りていくと思うんです。そう信じて、今は治療を行える患者さんに行っています。それが医療全体にとっても良いことだと信じていますから。

大変なお仕事と向き合っている先生の夢とはどのようなものですか?

 日本は技術も、医療機器も最先端レベルが揃っています。でもその組み合わせがうまくいってない。医療の現場で、医者が患者さんのお話をじっくりと伺ったり、治療に対する希望をよく聞けたりすると、もっと患者さんの不安が解消でき、治療効果も上がるのですが…。

 イギリスの「ホームドクター制度」のようなカタチを組み込めば、患者さんのライフスタイルから把握でき、治療効率も病気の予防も、今より進むと思うんです。そうすると、検査体制の進んだ大病院や大学病院の混雑も緩和され、医者をはじめ医療従事者の疲弊がきっと軽減します。医療環境に好循環が生まれるでしょうね。

 そこに到達するには、まだまだ難問も多いのですが「日本の新しい医療の形をつくる」、今そういうプロジェクトを組んでいます。それを現実の形にすることが私の大きな夢ですね。

渡邉さんの取り組みで、患者さんが安心で効果的な医療を受けることができ、お医者様も疲弊しない「日本の新しい理想的な医療制度」が実現できる日が訪れること、心から期待しています。今日はお忙しいところありがとうございました。



東京ミッドタウンクリニック 特別診察室長 渡邉 美和子さん

~PROFILE~

(わたなべ みわこ)
1994年北里大学医学部を卒業。 慶應義塾大学病院内科学教室へ入局し、1999年に渡米。 帰国後、 2001年寺下医学事務所医療判断部医長、2003年医療法人社団桃蹊会理事長、 2005年マリーシアガーデンクリニック総合診療部医長、2007年同院長を歴任。 現在は、東京ミッドタウンクリニック特別診察室長および聖蹟会サピアタワークリニック顧問医を兼務。 最先端の医療知識と医療技術で、より質の高い診療を志している。

ページのトップへ戻る