ホーム > 安全な暮らし > サイバー犯罪対策 > イベント情報 > 「よくわかる!ネットトラブル対策講座」の開催について

ここから本文です。

「よくわかる!ネットトラブル対策講座」の開催について

増加するネットトラブルの現状や対策について、分かりやすく解説します。気軽に学べて、知識が身につく講座です。参加費無料となっています。ぜひ、ご参加ください。


 

内容

  • 講演
    最新のサイバー犯罪やネットトラブルに関する現状や対策について説明します。
    (講師:サイバー犯罪対策課、京都府警察ネット安心アドバイザー、京都府消費生活安全センター職員など)
  • ワークショップ
    参加者によるグループディスカッションを行います。
    ※ 内容・演題は変更となる場合があります。

開催日程

日時

場所

定員

申込期限

申込み

チラシ

平成30年

5月13日(日曜日)

午後1時20分~午後3時40分

イオンモール高の原
コスモスホール
木津川市相楽台1丁目1番1

30人

(先着順)

5月11日(金曜日)

※入力フォーム
パソコンの方はこちら(外部リンク)
スマートフォンの方はこちら(外部リンク)


(PDF:551KB)

平成30年

6月10日(日曜日)

午前9時40分~午後0時

南丹市園部公民館
大研修室
南丹市園部町上本町南2番地22

30人

(先着順)

6月8日(金曜日)

※入力フォーム
パソコンの方はこちら(外部リンク)
スマートフォンの方はこちら(外部リンク)


(PDF:845KB)

平成30年

6月18日(月曜日)

午前9時40分~午後0時

左京区役所
1階大会議室
京都市左京区松ヶ崎堂ノ上町7番地の2

30人

(先着順)

6月15日(金曜日)

※入力フォーム
パソコンの方はこちら(外部リンク)
スマートフォンの方はこちら(外部リンク)


(PDF:1,242KB)

※ お申し込みは、電話でも受け付けています。

出前講座もしています

京都府内に在住、在勤、又は通学される方々の団体・グループを対象としています。1講座10名以上でお申し込みください。府内で開催される各団体の会合等へ講師を派遣します。講座の時間は講演が約45分、グループワーク約60分を目安に時間等相談に応じます。まずはお気軽に下記まで連絡をお願いします。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

京都府警察本部サイバー犯罪対策課ネットセキュリティ・サポートセンター
電話番号:075-451-9111(代表)
受付時間:平日午前9時~午後5時45分