- 手数料(スプレッド)が圧倒的に低い
- GMOコインとは
- スプレッド(手数料)とは
- GMOコイン・bitFlyer・コインチェックのスプレッド差を比較してみる
- ビットコイン(BTC)のスプレッド比較
- イーサリアム(ETH)のスプレッド比較
- ライトコイン(LTC)のスプレッド比較
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- GMOコインのスプレッド差は低い
手数料(スプレッド)が圧倒的に低い
GMOコインのメリットは、手数料がリーズナブルであるということです。
【入金手数料】
日本円と仮想通貨(BTC(ビットコイン)など)でも
「出金」と「入金」でも手数料がかかりません。
【取引手数料】
仮想通貨の現物(FX以外)では、タダです。
仮想通貨のFXについては、新規注文/決済・ロスカット(損切り)は無料。
ポジションがあると、1日0.05%の手数料を支払います。
GMOコインとは
GMOコイン(ジーエムオーコイン)は、本家を踏襲したGMOインターネットグループであり、仮想通貨が取引できるサービスです。
GMOクリック証券など金融系の経験があり、東証1部上場なので安心して取引できます。
公式ホームページによると、bitFlyer(ビットフライヤー)・Coincheck(コインチェック)といった仮想通貨取引所とは違います。
理由は、指定した金額で注文できることです。
スプレッド(手数料)とは
スプレッドとは、「買値」と「売値」の2つの値段があり、その差のことです。
FXや株式投資をしたことはない人は、スプレッド(取引手数料)を知らない人もいるでしょう。
仮想通貨のトレードをする前におさえておきたいですよね。
FXでは、早朝や雇用統計といったイベントがあるとスプレッドも広がります。
投資家としては、スプレッドの狭い取引所が良いです。
手数料が安いと利益が増えます。
GMOコイン・bitFlyer・コインチェックのスプレッド差を比較してみる
ここからは、bitFlyer(ビットフライヤー)・Coincheck(コインチェック)・GMOコイン(ジーエムオーコイン)で取り扱っているBTC(ビットコイン)・ETH(イーサリアム)・LTC(ライトコイン)・BCH(ビットコインキャッシュ)の取引手数料を比較します。
コインによって手数料が変わるので、使い分けることで多くの利益を得られるでしょう。
ビットコイン(BTC)のスプレッド比較
BTC(ビットコイン)の手数料を比較します。
①GMOコイン
上の画像に載っているように1500〜7500円を推移しています。
※スプレッド手数料、購入金額、売却金額は全て2018年2/26日現在のデータです。
②bitFlyer(ビットフライヤー)
上の画像から計算すると、スプレッド手数料は2万4577円です。
③Coincheck(コインチェック)
上の画像から計算すると約5万50000円です。
イーサリアム(ETH)のスプレッド比較
ETH(イーサリアム)手数料比較です。
①GMOコイン
レバレッジ時の0.05%を除き無料(2018年1月24日現在)
②bitflyer(ビットフライヤー)
上の画像から計算すると6735円の差があるのがわかります。
③Coincheck(コインチェック)
買いの値段が9万1461円で売りの値段が8万2485円です。
計算すると差は8976円です。
ライトコイン(LTC)のスプレッド比較
LTC(ライトコイン)の手数料比較です。
①GMOコインについて
レバレッジ時の0.05%を除き無料(2018年1月24日現在)
②bitflyer(ビットフライヤー)
上の画像の値段から計算すると1926円です。
③Coincheck(コインチェック)
買いは2万3625円
売りは2万1293円
計算すると2332円です。
ビットコインキャッシュ(BCH)
BCH(ビットコインキャッシュ)の手数料比較です。
①GMOコインについて
レバレッジ時の0.05%を除き無料(2018年1月24日現在)
②bitflyer(ビットフライヤー)
購入金額が14万2933円
売却値段が13万802円
スプレッド差は1万2131円です。
③Coincheck(コインチェック)
購入:約5.94%/売却:約5.74%の手数料がかかります。(2018年1月24日現在)
※「購入」と「売却」がわかるアプリで計算。
Coincheck(コインチェック)の手数料が約5%と高いので
GMOコインやbitflyer(ビットフライヤー)でBCH(ビットコインキャッシュ)の購入を検討しましょう。(2018年1月24日時点)
GMOコインのスプレッド差は低い
GMOコインは、bitFlyer(ビットフライヤー)・coincheck(コインチェック)と比べると取引手数料が安いでしょう。
よく仮想通貨の取引をされている方なら、
利益だけではなく手数料もチェックして取引所を選んでください。
3つの取引所をリサーチしたところ、2018年2月26日現在においてはGMOコインの手数料が安いという結果になりました。
CoinHackの新しいサービスができました!
投資家の方に向けて「仮想通貨の最新価格が知りたい」「取引所毎のスプレッド差が気になる」「時価総額ランキングを確認したい」「価格が大幅上昇した通貨が知りたい」を解決するためのサービスを提供開始しました。
誰でも簡単にチャートによる仮想通貨価格の一覧比較や仮想通貨取引所の一覧比較を行なうことができます。是非利用してみてください!