実はみんなに言ってなかったの。
ワタシ4月の頭にPCをハッキングされて大量の仮想通貨を盗まれました。
言ってもいいんだけど、やっぱりワタシはインフルエンサーなのよ。言ったら言ったでマイナスファンダにもなりうるからどうしようか考えていたわ。
とりあえず落ち着いたから報告することにしたわ。いつかはみんなに報告しなきゃいけない事実でもあるし、みんなのためになればいいと思うわ。
前にTwitterでつぶやいたんだけど、Binanceのフィッシングサイトの事件によって大量に通貨が盗まれた際にワタシは一回すべてのアルトコインを利確したのよ。
とりあえず、しばらくは様子みをしながらBTCのトレードだけやって長期的にBTCが上目線になってからまた参入しようとしたのよ。
けど、お金を払うから有料の特別グループを作って欲しいとファンから依頼が来たからやることになって、それにあたってアルトコインも情報も再度集めるようになったのよ。
ってことでアルトコインのトレードも復活。
ただ、BTCもいつ65万割ってバブル崩壊してもおかしくない位置にいたからワタシもそう簡単にアルトを買えなかったの。
落ち着いてタイミングを狙って数回かに分けてナンピン買いをしようと資金を分けていたの。ちょうど有料グループの資金も取引所に送ってもらってたからフィアット(法定通貨やUSDT)はあったの。あとMEX、CCにもお金があったからそれらでうまく買い下がっていこうと思っていたわ。
一回目の購入が終わり様子をみて、しばらくしたあとにBTCが上目線になってきたから2回目の購入をしようとしてBinanceを開いてみたら、な・なんと!資金が0???
メールを開こうと思って、Yahooメールを開こうと思ったらパスワードが変えられている!?
これはもしやハッキング!?!?
そのときに危機を感じたわ。もうテンパりまくりで逝っちゃってたわ。
とりあえず自分を落ち着かせ、全部チェックをしてみたわ。
被害はBinance,Bitflyer,Yobit,Stocks exchangeの4箇所だった。
Binanceはメインでアルトを購入してたから仕方ないけど、BFはアルトの現物保有に対してリスクを減らすためにBTCショートを入れるためだけに入金したのよ。そのときもショート入れていたんだけど決済されてBTCの現物買われて送られたわ。
あとYobitはニューロトークンと端数で買った500ALISがあったのよ!!
このクソアリスが!!!!500枚しかないのに盗みやがって!!
返しなさいよ。クソアリス。
あと,Stocks exchangeにあったTRFも3万円分しかなかったけど全部盗みやがったわ!!
このハッカーケチね~少しぐらい優しさを持ちなさいよ。
こんな感じで隅から隅まで確認されて盗まれたわ。CCとMEXは何故か無事だった。ここが盗まれなかった理由を考えてみたんだけどCCは事件で警察が敏感になっているのと送金してもすぐ届かないのが理由なのかなと思ったわ。
MEXも送金しようと思ってもすぐにはできないところがハッカーの対象外だったのね。
ちなみに今回は事件は本当に不幸中の幸いだったわ。アルトコインを一回すべて利確して一部のお金でまた買い始めたからよかったのよ。
そのときに儲かったお金を全部入れてたらテクノブレイクしてたわ。
ただ、買った通貨も全部上がって結局どれも25%~100%ほど値上がりしたのよね。。。
仕方ないわよね。。
で、今回の事件で、ワタシ
NO1仮想通貨女子を諦めざるを得なくなったわ( ‘;ω;‘)
ハッキングされているようだとNO1ではないよね
盗まれた金額も別にそこまで気にしてないからいいんだけど、今後アルトコインに参入するのがとても怖いのよ。
わかっての通り、一回ハッキングされた身であって今後どうしていいのかがわからないわ。たぶん大丈夫なんだろうけど為替FXのほうの資金も今後投資をやっていく上で心配なのよね。
これから規制で為替FXのレバレッジが10倍まで落ちて国内のが使いずらくなったときに海外口座に移行する可能性もあるし。その際、変なところにお金が振り込まれてないか心配してなければならないのよね。
セキュリティを高めるしか方法はないのかしら。
今回の事件なんだけど2段階認証はもちろんしていたわ。ただ、逆を言えばそこまでしかしてなくて他は何にも対策をしていなかったのよ。
前にワタシがTwitterでハッキングされた人の割合を調べたことあったと思うんだけど、そのときは0.1%もハッキングの被害者がいないんじゃないかと認識してたわ。
現に送金ミス等で資金なくなった人は聞いたことあるけどハッキングは周りでも聞いたことなかったの。
だから別にいっかと思って二段階認証までしかやらなかったわ。
ただハッキングされる可能性はあるものだと思って投資はしていたわ。
まさかワタシが狙われるとは想像すらしていなかった。
原因はTwitterで有名になったからなのかしら。色々考えられるわ。
恐らく犯人はワタシのフォロワーの日本人なんじゃないかと思っている。
この0.1%の可能性を引くにはそこがないと引けない気がするわ。一応警察に報告をしに行ったけど警察は調査してくれそうにないから気が向いたらフォロワーにでも調査してもらうわ。住所特定したらちんちん切り落としにかかるから覚悟しなさい。
今回の事件でワタシが学んだこと
セキュリティ対策はしっかりしないと誰もがハッキングされる可能性があるわ
思いついた範囲でやっといたほうがいい対策をいくつか書いとくわ。
・パスワードは大文字・小文字・数字・記号を入れてなるべく長くする
できればこうゆうランダムで意味不明なのがベスト
%Otinntinn/Xf\-^2349is0^-45-\259daisuki|P~
・パスワードは取引所によって変える
すべて同じにしておりました。。
・パスワードは手打ち
めんどくさいからすべてログインできるようにブラウザ上で登録していました。。
・セキュリティソフトをいれる
これはPCとスマホ両方に入れるべき。入ってるか入ってないかでもハッキングされる可能性は変わるわ。
重いって理由で外していました。。
カスペルスキー セキュリティ 3年1台版 (最新版)ノートン モバイル セキュリティ (最新) | 2年1台版 | iOS/Android対応
・長期保有をするならハードウェアウォレットに入れる。
間違えてもヤフオクなどで購入しないように。正規のところから買いなさい~。
・フィッシングサイトには引っかからないように
見極めてくれるセキュリティソフトもあるわ。
・エロサイトの見すぎ
これは仕方ないわね
・スマホはAndroidよりAppleのほうがセキュリティは高い
ワタシはAndroid
・IPが変わったら送金できないように設定する
取引所によっては出来るみたい。
とりあえずいくつか書いてみたけど、すべてをやっても個人的に100%安全って感じがしないのよね~
ハードウェアウォレットを購入しても設定段階で何かしらのイレギュラーで盗まれるって人も中にはいるみたい。
で、ワタシが考えた結果、これだけをやっとけばいいんじゃないかというものをひとつ共有するわ。
”二段階認証を導入した端末はオフラインにする”
かつ、なくした時用に予備で複数台用意する。
これはどうかしら?家でしかトレードしない人ならいいんじゃないかなって思ったわ。だってオフラインならハッキングされないわよね?アプリの二段階認証はオフラインでもちゃんと使えるし。
ただ、外出中に何かあったときはその端末を持ち歩かないと取引はできないわよね。
パソコンはそれなりに好きでずっとやって来たけど専門家じゃないからこれで完全に防げるのかどうかはわからないわ。
あとワタシの自宅のWifiのプロバイダを変えたほうがいいのか、PCを初期化したほうがいいのかなど詳しい人がいたら教えてもらいたいわ。
何年も蓄積されたデータがたくさん入ってるから初期化はしたくないのよ。知らなければよかった事実もあるものよね。
ただ、このハッキングされた事実をどうにかしなければ今後アルトコイントレードが出来ないわ。あとワタシの不安も拭えない。
ワタシもまだまだ仮想通貨をやりたいのよ。NO1仮想通貨女子はワタシよ?アンタじゃないわ!
誰よりも変態でNO1で居続けたいのよ!
ちなみに今回の事件は土曜日の早朝に行われたわ。
これは日本の警察が休みに入るっていうのがわかっててこの時間を選んだんじゃないかと個人的に思っている。
ちなみにワタシ、ハッキングされたときなんとPCいじってたのよね。。
Twitterでこんなの作って遊んでる場合じゃなかったわ。。。
こんなの作って遊んでるからハッキングされるのよw
でもこれでワタシのファンが増えるなら別にいいのよ♡
取引所の保証について
保証についてもアンタ達に伝えないとね。
BitflyerとBinanceで保証制度があるかと思って問い合わせをしたわ。
BFはイラっとしたというよりがっかりしたわね。
補てんはあるにはあるんだけど、なんと日本円出金にしか対応してなかった、、、
この会社頭おかしいんじゃないのかしら。
悪さするやつが仮想通貨の取引所から銀行経由でお金抜くわけないでしょ。
普通に考えて仮想通貨で不正を働かすでしょ。
反感買うだけなんだからこんな補てんなくせばいいのにって思った。
たぶん社長さんもワタシのブログを読んでると思うけどはっきり書かせてもらうわ。
ワタシはまずい料理店にはまずいって言うタイプなの。そっちのほうがお店のためになるから。
あとBinanceは言葉の壁でうまく行かなかったわ。一応保証はあるみたいなことは書かれてあった。
知人に翻訳をお願いしてワタシがメールのやりとりをしたんだけど、フィッシングサイト踏んだから自分が悪いやら何やら言われて保証してくれなかったわ。
ワタシがフィッシングサイト踏むわけないでしょバカ。
結構しつこく送ったんだけど話がループになって諦めたわ。交渉するだけ時間の無駄。
Yobitは絶対返してくれないと思うから連絡すらもしなかった。てかここの取引所2段階認証とか紛失したらやばそうよね。名が通ってるところで一番危険な取引所。
ハッキングの保証は結果どこもしてくれなかった。
コインチェックは保証あるって話ちらっと聞いたことあるんだけどどうかしら。
色々思うのが、一時期みんな送金遅い遅い文句言ってたけど、送金されるまでに遅すぎる取引所が一番安全なんじゃないかと思ったわ。
だって、ハッキングされても送金されるまでに数日かかったら見つけてキャンセルできるもの。QUOINEXも1万円分ぐらいあったけど無事だったわ。
やっぱりMEXがいいわよ。BTCトレードするならBitMEX!でも今後DMMもありになってくるかもね。理由は送金が遅いから。。
最後に面白い記事をみつけたから紹介するわ。
ビットコインなど24の仮想通貨ハッキング・流出事件と被害額まとめ
https://fintech.money-goround.jp/?p=866
過去のハッキング事件がまとめられているわ。
ハッキングはこんなにあるのよ。
今後BTCはどうなることかしら。また近いうち事件起きると思うわよ。
今回ワタシはこんな目に遭ってとても悲しかったわ。
この情報を発信することによってアンタ達はワタシと同じ目に遭わないと信じているわ。
ワタシの発信によって多くのファンが助けられたらワタシは幸せよ。
ワタシは諦めないわ
これからもNO1に君臨し続けるわよ
NO1仮想通貨女子なるみ
アンタ達、今後もしっかり応援頼むわよ!
クリック頼むわ♡
それでも僕らのなるみ姐さんが仮想通貨”女子”ナンバー1は変わりません!
こんにちは。
仮想通貨を盗まれたのは災難でしたね。私も以前に会社のPCからネットバンク経由で不正送金の被害にあったのでお気持ちは察します。ところでハッキングされたとのはご自宅のPCでしょうか?。記事ではヤフーメールのパスワードが変えられていたと言う事ですが、全ての取引所の登録をヤフーのアドレスでなされていたのでしょうか?もしもそうであって、なおかつパスワードなどをヤフーメールの中に何らかの形で残していたなら危険です。その場合はあえてご自宅のPCをハッキングする必要はありません。ヤフーに残されたIDとパスワードを使って取引所にログインし不正送金を行えばハッカーの目的は達成します。ご自宅のPCをハッカーがハッキングした場合は、逆にヤフーメールのパスワードを変える必要はありません。以前ヤフーのメルアドやパスワードが大量に流出した事件がありました。その頃は海外(主にアメリカ)から何回か自分のヤフーメールにアクセスがあったとアラートが出た事がありました。もし取引所との契約をヤフーのメルアドでしていてもサーバー上にあるメールを削除していたら契約内容は見れません。その場合はハッカーはあなたのPCをハッキングする必要があります。もしメモ書きのようにパスワードも含めてヤフーのサーバーに残していたらハッカーの仕事は簡単になります。現在はスマホ等で2段階認証を行うようになっているのでハッキングも簡単ではないでしょうが、メールアドレスのパスワードが漏れていてグーグルのアプリで認証設定をしていなかったらハッカーは自分のスマホで登録することも可能です。WIFIのルーターは買った当初のデフォルトのパスワードではなく別のものに変えればハッキングはさらに難しくなります。変えていない人がかなり多いらしいですけどね。お気の毒としか言いようが無いですが、これをばねにして頑張ってください。長文をだらだらと書いてしまいましたが、何かの参考になればと思いコメントしました。
これは
>>・パスワードは取引所によって変える
>>すべて同じにしておりました。。
これがすべての原因かと・・・
PCハッキングとかじゃなくてリスト型な気がするなぁ
どこかがIDとパスワード流出させてそのデータを元に他のサイトにアクセスされるやつ
取引所からすればIDとパスワードを使った正規の取引なわけだから当然保障は無い