投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(236)
  2. アルベア論(975)
  3. 虚構の大石寺疑惑(2)
  4. 正義のあかし(47)
  5. 掲示板の注意事項(1)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


寝たきりオジサンさま

 投稿者:末席の弟子  投稿日:2018年 5月10日(木)14時39分45秒
  いつも、体験や感動させられるご投稿
ありがとうございます。

そこで先日の河合師範の指導ですが、

【願いを叶える祈り方】ーーー以降の
ご指導は、かつて、池田先生の関西での
ご指導と記憶していますが、違いました
でしょうか。

河合師範が、先生のご指導ということで
言われたかもしれませんが・・・

すみません、細かいことを言いまして。
しかし、このご時世、誰が言ったかは大事
なことだと思いまして、投稿させていただ
きました。
 

ツイッターから。創価新報の一連の記事は心ある学会員に圧力をかけるのが目的か

 投稿者:ツイート人  投稿日:2018年 5月10日(木)14時28分52秒
  創価新報の一連の記事は信濃町界隈による明らかなヘイト記事ですね。この記事を足がかりに全国の心ある会員さんに圧力をかけるのが目的。宗教法人、団体を運営する執行部がやる事ではありません。これは保身と単なる組織維持そして信濃町界隈が宗教ビジネスに走っている証拠です。断固許したらダメです  

イラク戦争について

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2018年 5月10日(木)13時18分50秒
  アメリカは正義のため、イラク戦争を
引き起こし50万人の人間の命を亡くし、
テロリストを作った。

間違った正義は、必ず時間が経てば、
わかるものです。

~~~~~~~~

公明党はイラク戦争を支持しました。

時間が経てば明らかになる。
この時の公明党の政治判断は間違っていたということです。

鬼太郎の目様の言葉を借りれば、イラク戦争を支持した公明党に正義はないと言うことになります。

そして、その公明党を自分も支援していたことを忘れてはいけませんね。
支援活動という形で、50万人の人間の命を犠牲にしたイラク戦争に賛同したのです。

今思えば、何も考えず支援活動をしていたことを後悔しています。
だからこそ今後は、一票に責任を持ち、きちんと考えて選挙をするようにしています。

公明党を支援すれば、それが世界の平和に繋がるとは限らない時代になったからです。

イラク戦争について、公明党議員は何も答えません。
平和の党と言うならイラク戦争の総括を山口代表にして頂きたいと思います。

また、秋谷(前)会長にしても、原田会長にしても、創価学会として会長からイラク戦争の総括はされていません。


 

放置でいいかなと

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2018年 5月10日(木)13時10分26秒
  http://6027.teacup.com/situation/bbs/84014

↑今の時代にこんな骨董品みたいな人がいるなんてね

>ネット掲示板を利用する際には、
匿名であるから真実、本物、本当ではない
と言う事。
匿名であるから嘘、偽物を本当の事のように
投稿出来ると言う事。<

なるほど。この方は「真実」を言いたいようであるし「鬼太郎の目」という本名の方なのでしょうねww

・・・というのはともかく
いくらなんでも本名じゃなかろうし、ご自分でそういう主張してるのは「確信犯」だからなんでは?
言動は詭弁そのものですもん

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

昨日は色々あった

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2018年 5月10日(木)13時00分12秒
  昨日、北朝鮮に拘束されていた3人のアメリカ人が解放され、9日午後10時30分頃、東京の米軍横田基地に到着。

今後、ポンペオ国務長官と共に帰国。10日午後3時頃ワシントン到着の予定だ。
急速に物事が進んでいて気を付けないと、日本政府などますます置き去りにされそうだ。(失笑)

少し、アメリカのペースで事が進んでいる様な感じがしないでもないが、人質が解放されたのはいい事に決まっている。
もし日本政府があんなに無能でなければ、日本人拉致被害者も帰って来られたのではないかと残念に思う。

日中韓首脳会談も昨日行われたが、議長がアベ氏ではあんなものだろう。特に感想ナシ。


昨日午前の衆院予算委員会で、柳瀬元首相秘書官が、2015年4月に加計学園関係者と面会した事を認めた!

今まで「記憶の限りでは会ったことはない」と言い続けていたのに、それをシャアシャアと180度変えるなどという茶番はもう通用しない。結局嘘をついていたことぐらい、誰の目にも明らかだ。(失笑)
もう、気は確かか? というレベルにまで落ちているのだが、官邸はそれでも押し通す気だ。まるでピエロだ。

それはそうとしてこのニュース、昨日放送されてたか? 私が見逃しただけなのかも知れないが、アベ官邸としては、国民に絶対知られたくないニュースに違いないのだ。
小学生女児の殺人事件報道ばかりではいけないと思う。


昨日TBSの「ゴゴスマ」で、コメンテーターの東国原氏が、同じくTBS「ひるおび! 」の司会者恵氏が、「菅官房長官と会食している」とポロっともらしてしまった様だが、これはものすごく納得できる。(笑)

前から私もTBSの御用放送局化をチョコチョコ指摘して来たが、なるほどそういう事だったのか。
そう言えば、TBSの良心とも言うべき「サンデーモーニング」 が放送終了になるというような話も少し前にあった。

これからTBS経営陣がどう動くのか、注視して行きたい。


自衛隊退職者の最大組織「隊友会」の東京支部が、憲法改悪を求める署名活動をしているらしい。
「隊友会」は日本会議にも近く、「アベ自公ダーハラ日本会議政権」の自衛隊私物化の企みが、ますます表面に出て来ている様に私には思える。

こんな、ファシズム指向悪だくみ政権は危なくてしょうがない。
トットと総辞職しろ。


P.S.色々な見方があるのは当然だが、「鬼太郎の目」という人を、私は信じる気にはならない。
               先生の言葉を引用し逆の結論を出すのかも。








 

コンペー様

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2018年 5月10日(木)12時44分52秒
  >先生は「人間 池田大作」のインタビューに応えてこう断言された。
「会長が上、会員が下なら邪教」と。会長一人を指したわけではない。権力の虜になりうる命に警告した。<

誠にありがとうございました。
早速、本を購入しました。
また宜しくお願い致します。
 

鬼太郎?…目?…下駄?ブイスリー?

 投稿者:mission  投稿日:2018年 5月10日(木)12時33分2秒
編集済
   鬼太郎さん(4/7)
http://6027.teacup.com/situation/bbs/82114
「真実と事実」と題して「観念にとらわれては偽物の情報を信じてしまう。特に掲示板に書き込んでる人は無責任に書き込んでるだけ」etc…と投稿されています。
その鬼太郎氏に対して
    ↓
〔寝たきりオジサン様〕
【まずご自分の認識からあらためた方がよろしいですね】
〔ニューリーダー間鹿様〕
【揺るぎない信心を持っているからどんな情報を聴いても池田先生から離れることなく先生を求めて行けるのだと思います。決して鬼太郎さんの仰るような独りよがりの信心ではありません】
〔太ちゃん様〕
【御本尊様よりも組織を優先して信じて信仰してる実態なのも示しているんですよ。御本尊様をないがしろに組織を大切にするのは本末転倒ですよ】
〔私missionも〕
【論理的に整合性が欠けてる?「真実」とは其々の頭の中で考える“事実”であって主観的なもの。「事実」は1つだけど「真実」は人の数だけあるのです。 「観念」にとらわれてるんは どっち?それは『事実』と認定されてる〔池田先生が遺された偉烈や文献や言葉〕に違背してる側だ】

 鬼太郎の下駄氏(5/7)
匿名で掲示出来るネット社会では、みんな正義のヒーロー。自分の意見が正義と思うネット社会。なぜなら顔出ししないでいいからね。ネット社会での正義のヒーローは、本当の正義をかざす時は ごくわずか。
この掲示板も匿名じゃなくFacebookみたいに誰かが分かるようになれば偽物の正義のヒーローはいなくなる。
    ↓
〔正義の味方様〕
【率先垂範まずはご自分が実名と顔を晒してくださいね。貴方の投稿は行動を伴っていませんね。信に値しないと笑われていますよ。あらゆる情報のリークや不正を糺すには匿名担保が不可欠なのは社会常識ですけど。
★管理人様も以前にこう言われてますよ【匿名が無責任であるなら貴殿は本名でお書きください】
http://6027.teacup.com/situation/bbs/82895

 鬼太郎の目氏(5/10)
◆(4/7)も(5/7)も 5名の人達の投稿には完全スルーされながら〔正義の味方様〕が糺されていた「匿名」について再度投稿されています。
それに「真実と事実」については、私が糺した説明ですょ。

(4/07)「観念にとらわれては、偽物の情報を信じてしまう」↓
(5/10)「正義を振りかざしてる時、間違った正義とは気づかないものです」

(4/7)「偽物の情報」と→(5/10)「間違った正義」

(4/7)「特に掲示板に書き込んでる人は無責任に書き込んでるだけ」↓
(5/10)「間違った正義は他者を受け付けなくなると悪質に変わり行くだけ」

(5/10)「気をつけて!間違った正義だけは」↓
◆貴方は『宿坊』に投稿してる人達に「特に掲示板に書き込んでる人は無責任に書き込んでるだけ」と断定されてましたが「気をつけて!」は、私達の投稿を閲覧されてる方への注意喚起でしょうか?

◆それと(5/10)「アメリカは正義のためイラク戦争を引き起こし50万人の人間の命を亡くしテロリストを作った」は、ブイスリー氏と全く同じ主張ですょね?
多重ハンネなのか?…それとも『宿坊』を“24時間監視”する部署の方達ですか?…

◆「ただ人間社会において歴史を語れるのは“勝利の旗”を持った者しか語る資格はない」─ブイスリー氏
「勝利の旗」は、どちらが掲げるのか…それは『事実』と認定されてる【池田先生が遺された偉烈や文献や言葉】に“厳守”している人達ですょね?
決して「違背」してる者達ではありません。

そして『事実』と認定されてる【池田先生の偉烈や文献や言葉】が遺されている様に、21世紀の「正邪の闘い」は Wikipediaにも掲載されるかも(笑)
語らずも「遺す」為に私達は『正義の声』を挙げ続けますょ(^^)v




 

返信有難うございました。

 投稿者:アルゴリズム  投稿日:2018年 5月10日(木)12時32分29秒
  say  say  say 様
有難うございました。

本を探して読んでみようと思います。
「作家」・・・なるほどですね。
 

この5月13日で8年。

 投稿者:コンペー  投稿日:2018年 5月10日(木)12時15分2秒
編集済
  先生ご出席の最後の本部幹部会から、もうすぐ8年。明らかになった事は、先生の陣頭指揮が無ければ、学会はダメだという事。厳しい先生がいなければ、好き勝手になってしまう事。
信濃町の保身の為には、先生を、叫ぶ会員をも処分する冷酷な組織だという事。
先生は「人間 池田大作」のインタビューに応えてこう断言された。
「会長が上、会員が下なら邪教」と。会長一人を指したわけではない。権力の虜になりうる命に警告した。
言い換えれば…
「信濃町が上、会員が下も邪教」
「幹部が上、会員が下も邪教」

もうそろそろ、全てが明らかになりそうな予感がする。
 

人生の座標から~

 投稿者:うーこ  投稿日:2018年 5月10日(木)12時12分58秒
  いかなる国家、いかなる機関からの顕彰であれ、それは単なる賞賛でもなければ!名誉でもない。その本義は、次なる行動への新たな誓いをうながすところにある。重要なのはそれまでどう行動したかにあるのではない。これからどう行動するかにある。  

池田先生「全世界に平和という妙法の種をまいて、その尊い一生を終わってください」

 投稿者:Anger Is Power  投稿日:2018年 5月10日(木)11時43分38秒
  昨年、この掲示板のおかげで天魔原田学会の執行部の悪の全貌を知ることが出来ました。皆様の投稿してくださるおかげで執行部の悪行の数々を知り、今まで騙されていたのだと心底目が覚めました!

あれから約半年、これほど毎日、ご本尊様に真剣に題目が上がり、これほど先生のご指導をがむしゃらに求め、これほど自分の頭で思考し、頭が痛くなるほど知恵を絞り、勇気を持って、悪と戦う行動が出来たのは信心してきてこれが初めてです。今、本当に自分の生活は信心根本、ご本尊様中心になっています。心には今までないほど先生といつも対話しています。

信心してきて、今、初めて本当の意味での「信仰者」になれた気がします。

そして、毎日が充実しています。仕事は順調で楽しい。周りが風邪引いていても私だけ元気。新しい友人も増え続け、週末になると学会活動、友人との付き合い等で息つく暇もないほど。日々、出勤前と後は1時間づつ唱題、そして、掲示板で皆さんの投稿でパワーをもらい、先生のご指導と御書を研鑽。まるで砂漠が水を吸うように先生のご指導のお言葉の一つ一つが命に入ってきます。なんどもなんども教わったご指導でも、求道心が以前とは全く違うのです。

これも本当にこの掲示板の勇気ある一人一人の投稿のおかげです。本当に感謝しきれません!

私は毎日ご本尊様に誓っています。意見封殺、対話拒否、虐め、中傷悪口、村八分、査問、役職解任、活動停止、除名等で苦しめられている世界中の多くの同志の皆様の仇をなし、先生を裏切った天魔原田学会の執行部の極悪と戦い続けることを。

ところで、伝説ではなかったあの先生の《殉教》の御揮毫に魂を揺さぶられて以来、益々、崩壊し続ける創価学会をなんとか救わなければ!ああ、なんとかしなくちゃ!と気持ちは焦る一方です。毎日そのような焦燥に駆られている為か、最近は良く早朝に不安でハッとして目が覚めてしまいます。3日前もいきなり3時半頃に不安でハッと目が覚めました。そして、瞬時に頭に浮かんだのがこの先生のご指導でした。「自分自身が花を咲かせようという気持ちでなくして、全世界に平和という妙法の種をまいて、その尊い一生を終わってください」

なぜ、このご指導がいきなり浮かんだのかは分かりませんが、それ以来、ずっと、このご指導の意味を考えています。そして、どうやってそれを行うべきなのか思索をつづけています。

グアムでのSGI結成の日のご指導:
「地平線の彼方に、大聖人の仏法が、昇り始めました。皆さん方はどうか、自分自身が花を咲かせようという気持ちでなくして、全世界に平和という妙法の種をまいて、その尊い一生を終わってください。私もそうします」
 

これが私の生きる道

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2018年 5月10日(木)11時31分32秒
  確かに終わりが近そうだが……『誓願』は誰の誓願なのでしょう? 普通は弟子の誓願でしょう。『人間革命』最終章『新・黎明』では第三代会長誕生で結んでいました。
http://kouhatuki.blog.fc2.com/blog-date-20170619.html
『第30巻(下)』は首切り・流罪後の「佐後」かのように描かれてきましたが、最後、どう落とすか。『誓願38』では、海外要人との対話からの流れを「詩」でつないでベクトルが弟子に向けられました。「そして弟子は師匠に応えた」。そして後継を『誓願』すると?
軽く第二次宗門問題に触れて、今度は弟子が第五代を中心に闘って2002年に宗門と決別、勝利宣言? 名誉ある政権与党(権力)入り?
そして第六代が(頻繁に海外旅行して)世界宗教として、『会憲』にこぎ着けた? それらを師匠も認めた??? 正式にイカサマを正当化? これが師弟『誓願』?
♪『これが私の生きる道』?
https://www.youtube.com/watch?v=ixEL1CXwCP0
このゆる~い、かる~い感じが「♪イイ感じ」。こんな弟子の『誓願』?
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=59419
 

フィジカル

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2018年 5月10日(木)10時49分34秒
  赤胴鈴之助さん、全く同感です。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/84015
「五重相対」は確か2014年の教学変更以来、任用教学、また学会教学解説書から消えたようです。この言葉自身は御書になく、日寛教学ということなのでしょう。

今の組織では「新・内外相対」しかありません。「内部か外部か?」という閉じて小さくまとまったオウム的な陰鬱で卑屈な村意識の醸成ですね。(最悪はこの基準を失効部の打ち出しに従う者を内部、従わない者を外部としている。)こんなのがオープンで現代的な新しい世代から嫌がられ、逃げられてしまう原因だということをお上は知らない。情けない。

私は三証をベースとした「ホンマかウソか?」の一重相対でもいいと思っていますが、それも五重相対の冷静で理性的な論理的思考、ロジカルシンキングがあればこそです。
「家の宗教」が浄土宗である私に、スンナリとそれを捨てる気にさせたのは、「四十余年未顕真実」という冷静かつ論理的な文証・根拠を示されたからでした。これが、今の多くの学会員がやっている、ただ「学会は正しい。他宗は間違っている」を言われたら、感情的な対立しか産まない。こんな折伏(?)をやられなかった、私は幸運でした。

実は、未来部出身者は、この冷静で理性的、論理的な説明を聞きたがっているのだと思います。ただの「家の宗教」としての創価学会であって、会合等で聞かされる話は情緒的な部分があまりにも強すぎて、結局「宗教はどれも一緒、こんなもん」「でもウチの家の宗教だからシカタガナイ」「逆らうと面倒だから適当に付き合っておこう」となっている。

五重相対を知れば、冷静で理性的な論理的思考、ロジカルシンキングを身につけることも出来たであろうに、それをさせないから情緒的でお粗末な対話しか出来なくなり、「幼稚な悪口ばかり」を言う組織に堕ちてしまった。ロジカルなしでフィジカル専門だから、もう智慧の働き「自受用報身」も消え、形式主義で動物的になったのではないでしょうか。

表面的な部分だけじゃなく、教義変更2014にはあらゆる面での弊害があるように思えてなりません。戦中、「教学が無かったから学会は潰れた」はこういうことだと思います。

“あなたが気に入るようなことは何でも言ってあげる すてきな会話を楽しみましょう”
“あなたを正しく扱わなくちゃ そう言う意味が分かるでしょう?”
“フィジカルなことがしたいの あなたの身体の声を聞かせて”
“早く気付いて、あなたがわたしの中から 野生的な感覚を引き出している”
“野蛮なことがしたいの あなたの身体の声を聞かせて”
『フィジカル』オリビア・ニュートン・ジョン
https://www.youtube.com/watch?v=vWz9VN40nCA
 

バレちまったんじゃあしょ~がねぇー

 投稿者:日本丸  投稿日:2018年 5月10日(木)10時41分34秒
  もう~バレてただなんて!?

http://6027.teacup.com/situation/bbs/67161
 

会社も政治も宗教も自浄力あってkoso

 投稿者:日本丸  投稿日:2018年 5月10日(木)10時34分15秒
  http://6027.teacup.com/situation/bbs/68286  

生活にいきる信仰

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2018年 5月10日(木)09時59分26秒
  アルゴリズム様
http://6027.teacup.com/situation/bbs/84010
25年くらい前の本幹で、教学的な話になった時に、池田先生が「今日は河合君はいるか?」と言われたことがありました。恐らく教学面で池田先生が一番信頼されていた方と思います。

河合一さんはたぶん凄い方なのでしょうが、私には、どちらかと言うと、池田先生の次に「ありがたい作家」です。
私が知りたかったこと、「内部」との対話のために根拠、文証として「欲しいこと」を書いて下さっていました。私はよく河合さんの本を「迷える」未来部出身者にプレゼントしています。また太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編さんのHP掲載指導を配り歩いたりしています。(「信心に行き詰まりを感じてる方へ」とのタイトルがいい)
http://www.geocities.jp/bosatu2015/sub1.htm
http://6027.teacup.com/situation/bbs/84005

私が入信前に読んで、なるほどと思ったのが、
『なぜ信仰は必要なのかⅡ』
でした。そして
『なぜ信仰は必要なのか』
を追加で読みました。ともに中等部向けに書かれたものですが、入門編としてはこれ以上のものはないでしょう。特に『Ⅱ』が面白く、アマゾンで値が下がっている時にガメておきます。時に何万円の値がついている時があります。(今、1円だったので一冊購入)

あと、「信心に行き詰まりを感じてる方へ」お薦めなのが、
『生活にいきる信仰』
『続・生活にいきる信仰』
です。これもよく「迷える」未来部出身者にプレゼントしています。

なんでこんな良書を絶版にするでしょうね。最近はくだらん本ばかりでアホくさくて、とてもじゃないが買う気になれない。それで売れないって嘆いてる……情けない。
 

ツイッターから。会員の中に様々な意見あり、本部に不都合だから個人攻撃で封殺しようとするなんて

 投稿者:ツイート人  投稿日:2018年 5月10日(木)09時02分33秒
  まあ、今まで時間をかけて会員を増やしておきながら、いまさらその会員の意見の中で創価学会本部にとって都合の悪いものだけを封殺しようなんて出来るわけもなかろうにね。そんなこと、いくら個人攻撃を積み上げたとしても絶対に無理やろ(笑)。  

創価学会の組織再建を思索する

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2018年 5月10日(木)08時56分48秒
編集済
  幹部による一方的な対話は、対話とは言わない。一方的とは、結論が決まっていることを指す。その先に、問題解決などあろうはずがない。益々、不信が増し、心ある人材は、離れざるを得なくなる。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/83984

~~~~~~~

ジョーカー様のご投稿は、現在の組織の問題点を浮き彫りにしています。

残念ながら今の学会幹部からは、「公明党の政策」や「創価学会の教義」について質問しても、それに対する明快な回答が得られないのが現状です。
その原因は、原田会長と執行部の運営方針にあります。

このままでは、ジョーカー様の仰るように『(会員が)益々、不信が増し、心ある人材は、離れざるを得なくなる』のです。


さて池田先生は、『理想の組織をつくる急所』について指導されています。
この指導をヒントに、創価学会の組織再建を考えてはいかがでしょうか。

~~~~~~~

【普及版 池田大作全集スピーチ2005年(4)P.181】

■納得の対話から新たな発展が

何でも言える雰囲気が大事である。そういう組織が伸びる。立場が上であるほど、自分から皆の話を聞いて、一つ一つ応えていかねばならない。疲れるかもしれないが、それが指導者の責任であるからだ。

何も言えないような雰囲気では、最低の組織である。そうならないために、まずリーダーが真剣に、一生懸命、戦う。たゆみなく人間革命していくのだ。これを心に刻んでいただきたい。

~~~~~~~~

池田先生は、『何も言えないような雰囲気では、最低の組織である。』と、厳しく断じています。
スピーチにある通り、良い組織づくりのために必要なことは『納得の対話』です。

ならば、組織再建の第一歩として、質問や意見がある現場会員の声を、原田会長と執行部が聴く体制づくりをしてはいかがでしょうか。
最終的には、各県の中心会館に窓口を設置し、『顔が見える対話』まで発展できればベストです。

いきなり「声を聴きますので、お名前と所属組織(個人情報)を教えて下さい」と、言われても、現在までの査問・処分の流れがあるので、執行部を信頼できない会員には無理だと思います。

そのため広く声を聴くためにも、まずは匿名で、意見・要望・質問等を集める『創価学会の公式コミュニティ』を設置してはいかがでしょうか。

そこで参考にして頂きたいのが、Googleが運営する各種ツールの『公式コミュニティ』です。
そこでは1つのツール(例えばGoogleマップ)について、その使い方や運用を、多くの方々が意見交換やアドバイスできる仕組みになっています。

創価学会として、公式な意見交換の場を設けて頂きたいのです。
その中で、「公明党の政策」や「創価学会の教義」に対する、様々な『会員の声』を聴いてはいかがでしょうか。
現時点では、これがベターな案だと思います。

匿名の問題、また、創価学会側の運営コミュニティによるセキュリティの問題等、さまざまな壁があると思います。
しかし、まず対話の場をつくらなければ前に進みません。

原田会長と執行部の皆様、対話をしましょう。
池田先生が仰るように、多忙な公務の中で会員の声を聴くのは疲れるかもしれません。
しかし、このままではいけないと思うのです。
是非、『公式コミュニティ』設置の、ご検討を宜しくお願い致します。


【PS】

匿名の問題について鬼太郎の目様が、素晴らしい投稿をされています。
ご一読下さい。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/84014


 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、「珍・人間革命」の落としドコロはどうなってマスかぁ~(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2018年 5月10日(木)08時29分18秒
  おはようございます。原田怪鳥様、政教珍聞もネタが無いのか? 海外ネタ、もしくは師匠の受章ネタばかりで代わり映えしない内容デスねぇ~(笑)

もしくは、自虐ネタとしか言い様がない記事には、もう哀れとしかコトバが見つかりましぇ~ん(笑)

そんな中で、少しは読む価値もあろうかと、「珍・人間革命」を読んでいたワケですが、54年問題も明らかにされず、

「30巻で終了デスッ!」って言っちゃったモノだから、紙面が足らないとわかると「上・下巻」という奇策で乗り切るというバタバタぶり(笑)

弟子の情けない様子が描かれると都合が悪いのか? 山本伸一の行動の表面を追うばかりで、内面的な描写は全然ナシと(笑)

「反転攻勢の模様」とやらも、「紅の歌」の描写は無く、九州指導・秋田指導・関西青年平和文化祭の模様が少しダケ(笑)

あっという間に時は過ぎて、いつの間にかゴルバチョフ対談やマンデラ元大統領と対談しちゃって、時の流れが速すぎまぁ~す(大爆)


「誓願」も三十八話まできマスたが、最長で100話前後としても、あと60話くらいしかないわけデスが、落としドコロはどこデスかぁ~(笑)

マンデラ元大統領と会見したのが平成二年デスから、もうすぐ平成三年がやってきまぁ~す(笑)

そう、原田怪鳥様、平成三年十一月二十八日、破門通告の日デスよぉ~(笑)

つまり、一気に第一次宗門問題から第二次宗門問題にハナシがトんじゃって、その間の宗門の態度や学会に対する対応、

坊主の様子や、弟子の対応が描かれていないのでは、とても「正史」と呼べるモノではありましぇ~ん(笑)

まず、平成二年は、十二月に宗門から池田先生の総講頭罷免がありマスが、これって「珍・人間革命」に描けマスかぁ~(笑)

もし、これを描くのなら、昭和56年に再任されているのが、ナゼ書かれていないのか? という違和感が生じまぁ~す(大爆)

平成三年には、「ヤマトモ」の実刑が確定するわけデスが、これも描くんデスかぁ~(笑)

もし、これを描くのなら、「ヤマトモ」がナニしてきたか、つぶさに説明しないといけないわけデスが、

もしかして、八〇大明神様の顔が怖くて描けないんじゃないデスかぁ~(大爆)


原田怪鳥様、ならびに執筆チームの皆さ~ん、この時期はネタが盛り沢山なんデスから、しっかりと宗門と学会の関係を描きましょ~う(笑)

「正史」を学びましょうっ! などと言うのであれば、「正史」にふさわしく、宗門と学会と弟子の様子を描きましょうねぇ~(笑)

別に「上・下巻」で終わらなくても、「上・中・下巻」になってもいいデスからぁ~(大爆)

それとも執筆チームの皆さんは、どなたかに「忖度」しながら連載されてるんデスかぁ~(笑)


執筆チームの皆さ~ん、いよいよ本当のヤマ場にきているのデスから、「正史」にふさわしいモノにして頂けマスように、期待しないで待ってまぁ~す(大爆)





 

大きな障害は勝利の前兆

 投稿者:虹の戦士  投稿日:2018年 5月10日(木)07時51分9秒
編集済
  ---------------------------------
2003年9月5日海外代表協議会
逆境こそ大聖人仏法の真髄

 カナダの女性作家モンゴメリーは、主人公の″赤毛のアン″に、
こう語らせている。
 「わたしはね(中略)小さな障害は、笑いの種だと思い、大きな
障害は、勝利の前兆だと考えられるようになったの」
(『アンの愛情』掛川恭子訳、講談社)

 大きな障害は勝利の前兆――いい言葉である。
 状況が厳しければ厳しいほど、強気で人生を生きぬいていくことだ。
 勇気をもって、断固として前へ、また前へ、突き進んでいくことだ。
 御書には、「わざはひ(禍)も転じて幸となるべし」と仰せである。
皆さまには「祈りとして叶わざるなし」の妙法がある。
 戸田先生は、師子吼なされた。
 「真の功徳は、折伏を知らぬ者にはありえない」
 「大聖人の仏法は、逆境にある人が、幸せになる宗教なのだ。
苦難にあった人ほど、それを乗り越えた時、すごい力が出るのだ。
その人こそが、本当に不幸な人々の味方になれるのだよ」
 困難を勝ち越えたからこそ、人間として光っていける。友の心
がわかる、懐の深いリーダーへと成長できる。
 日蓮大聖人は仰せである。
 『剣なども、前進しない(臆病な)人には何の役にも立たない。
法華経の利剣は、信心の勇気のある人こそ、使うことができるの
であり、これこそ鬼に金棒なのである』(御書1124ページ、通解)
 勇気ある信心こそ無敵の宝剣である。強き信力、行力が、仏力、
法力を出し、諸天善神を動かしていく。強盛な祈りと不屈の
「負けじ魂」で断じて勝利の人生を切り開いていただきたい。

---------------------------------
おはようございます。

ここに集まってくるみなさんのおかげで
とても勉強になり、感謝しています。
すごい教学に詳しい方、いままでの
戦いを教えてくださる方、先生方の
過去の言葉を伝えてくれる方、
貴重な体験談を書いてくださる方、
自分の現在の本当の声を書いて
くださる方、現在の政治や創価学会
の不正を書いてくださる方、みんな
ちがってみんな素晴らしいと思います。
ありがとうございます。私も役に立つか
どうかわかりませんが、お題目を唱え
続けて心に浮かんだことを書いて
みようと思います。
---------------------------------
以前、投稿しましたが私の尊敬する
スティーブ・ジョブスさんが、スタンフォード大学
での演説の中で”点と線”について語られて
います。簡単に言うと、その時点でとんでも
ない悪いことだと思えたことが、ふりかえって
みると、そのことがあったおかげで、現在の
幸せがあるというこだと理解しています。

私の過去にもとんでもないことが起こりました。
私は鎌倉で生まれ育ったのですが、入信して
から、日蓮大聖人様のことが大好きで、結婚して
子供が生まれたのをきっかけに千葉の東金に
一軒家を購入して、父と母も同居して、
幸せな生活ができるはずでした。
ある日、日蓮大聖人様の縁のある千葉の
清澄寺に行こうと思い、妻と子供といっしょに
清澄寺に行ったのです。そこで、このお寺で
日蓮大聖人様ははじめて”南無妙法蓮華経”
と唱えられたのだと感動しました。
ところがです、その数カ月後に私は糖尿病が
悪化して、入院して治療することになって
しまいました。さらには、突然、妻がまだ幼い
子供を連れて行方不明になってしまいました。
その後、連絡があり、なにやら私の父と喧嘩を
してしばらく別居するとのことでした。父は海軍兵学校
出身の古い考えの人、妻はタイ人(いまの奥さんも
タイ人ですが別人です。)さらに、あとでわかりましたが
どうやら悪いタイ人の仲間がいて、騙されたようです。
その後、タイの家族から連絡がとれなくなったと電話
があり、調べてみると警察に逮捕されていました。
現在は離婚して、前の奥さんは子供といっしょに日本で暮らして
います。小さな子どもだった長男も数年前に会いましたが
立派な青年に育っていました。名前は金吾と名付けました。

過去をふりかえり、現在の自分をみて
みると、過去の出来事がなかったら、それ以後の
自分はなく、いろんな人との出会いもなく、ただ
平凡に暮らしていたのかもしれないなと思って
います。その時点ではとんでもなく悪いことが、
人間革命のきっかけとなり、とても良いこと
がおきる原因だったのだとわかりました。

すべて”変毒為薬”、”宿命転換”、”人間革命”
して最後は絶対幸福になれるのだと確信しています。

大きな障害は勝利の前兆、創価学会の現在の姿は
未来の勝利の前兆ではないでしょうか。

日蓮正宗、創価学会どちらも大きな家だとしたら
そろそろその家を飛び出して、名もなき末法の法華経の行者として
世界に飛び立つとき、新しい出家のときかもしれませんね。

---------------------------------




 

重要なので再掲します。

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2018年 5月10日(木)07時29分5秒
  再・追加情報有り 【新・人間革命30巻 大山の章】と【先生直筆の随筆】との比較  投稿者:信濃町の人びと
投稿日:2017年 2月18日(土)02時52分26秒   通報 編集済
【新・人間革命30巻 大山の章】と先生直筆の随筆との比較

先生の書かれた随筆を読み直してみると、54年問題とは師と弟子の問題であることがはっきりと分かります。

正義の旗様の54年問題についての投稿(プロジェクトX様の再掲)
も併せて読むと、当時の最高幹部が池田先生を追放し保身に走ったことは明確です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【随筆 新・人間革命 80 昭和54年5月3日 獅子となりて 我は一人征く】
http://6027.teacup.com/situation/bbs/64487

【随筆 新・人間革命 嵐の「4・24」 (1999年4月27日)】
http://6027.teacup.com/situation/bbs/64486

【随筆 人間世紀の光2 創立80周年へ創価の上げ潮 (2004年9月3日)】
http://6027.teacup.com/situation/bbs/64591


《大仏のグリグリのとこ》
>>新・人間革命30巻「大山の章」もまだ途中ですが、ここで今までのところまでを山友裁判対策で学会の法務局が作成した「総合経過年表」と比較していきましょう。<<
http://6027.teacup.com/situation/bbs/64319

《正義の旗》
【54年①】
http://6027.teacup.com/situation/bbs/64470

【54年②】
http://6027.teacup.com/situation/bbs/64471

【54年③】
http://6027.teacup.com/situation/bbs/64473

【54年④】
http://6027.teacup.com/situation/bbs/64474

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*ご参考:虹と創価家族様の投稿より
【今の新・人間革命は54年当時を繰り返しています】
http://6027.teacup.com/situation/bbs/64596

【昭和54年(1979年)4月26日(木)聖教新聞2面、3面より 】
http://6027.teacup.com/situation/bbs/64595


※執行部の罪について
【保存用文証】「五月三日へ私の誓い」会長 秋谷栄之助
http://6027.teacup.com/situation/bbs/index/detail/comm_id/58665

※当時の執行部の実名
【保存用文証】聖教新聞から抜粋した54年問題の真実
http://6027.teacup.com/situation/bbs/index/detail/comm_id/58664


 

わが友に贈る 2018年5月10日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2018年 5月10日(木)07時26分30秒
  「病ある人 仏になる」
病気は信心を深め
仏の境涯を開く転機だ。
題目の師子吼を轟かせ
断じて病魔に負けるな!
 

頑張れ!聖教新聞。

 投稿者:コンペー  投稿日:2018年 5月10日(木)07時10分52秒
編集済
  随筆に5.3の先生の行動があった。
5.3の朝。本部周辺を車でまわり大誓堂に向かって勤行。
近影のお写真もなく、随筆もなかった5月の3日。
4日の聖教にも「先生ご夫妻は、大誓堂で勤行」ともなかったような?載せるのわすれちゃいました?

忖度しながらの紙面作成、ネットでも厳しいご意見もらある。大変ですが、聖教のみなさん、頑張ってください。
 

北原師範

 投稿者:ブースカ  投稿日:2018年 5月10日(木)04時33分51秒
  書道道場の師範9期である。

これ以上もこれ以下もない。
 

任用試験範囲 5 三証より願兼於業

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2018年 5月10日(木)03時00分40秒
編集済
  5 三証

ここでは、人々を絶対的な幸福に導く正法を判定する「基準」として、「三証」を取り上げ、
日蓮大聖人の仏法こそが、末法の一切衆生の一生成仏を可能にする宗教であることを学びます。

三証

三証とは、「文証」「理証」「現証」の三つをいいます。

「文証」とは、その宗教の教義がよりどころとする経文、聖典のうえで裏づけをもっているか
どうか、ということです。
日蓮大聖人は、「経文に明らかならんを用いよ、文証無からんをば捨てよとなり」(482頁)と、
経文上に明確な根拠のある教義を用いるべきであり、経典によらない教えを用いてはならない
と戒められています。
文証に基づかない教義は、所詮、自分勝手な主張になるからです。
仏教であるなら、釈尊の教え、すなわち経文に基づくものでなければなりません。
私たちの場合で言えば、文証とは、大聖人の「御書」に基づいているかどうかです。

次に「理証」とは、その宗教の教義や主張が道理にかなっているかどうか、ということです。

「仏法と申すは道理なり」

(1169頁)と仰せのように、仏法はあくまで道理を重んじます。
道理に外れた主張は用いてはならないのです。
「現証」とは、その宗教の教義に基づいて信仰を実践した結果が、生命や生活、そして、社会
にどのように表れたか、ということです。

宗教とは、観念的なものではなく、人々の生活や人生に必ず大きな影響を与えるものです。
そして、その信仰の実践が現実のうえで、どう生活や人生に影響を与えたかで、宗教の勝劣浅
深を判断していくべきです。

大聖人は「日蓮、仏法をこころみるに道理と証文とにはすぎず。また、道理・証文よりも現証にはす
ぎず」(1468頁)と仰せです。
道理とは理証のことであり、証文とは文証のことです。御文に明らかなように、大聖人が、一
番重視されたのが現証です。
それは、本来、現実の人間を救うために仏法があるからです。
また、この三証のどれか一つが欠けても正しい宗教とはいえません。
薬で例えれば、成分表や効能書きがあり(文証)、効き目がある確かな理由があり(理証)、実
際に服用して、体が回復するという明確な結果が出てこそ(現証)、有効な薬といえます。

日蓮大聖人の仏法は、理論のうえでも、現実のうえでも、万人が納得できる客観的、普遍的な
根拠を持つ宗教なのです。

6 信行学

ここでは、私たちが日蓮大聖人の仏法を実践していくうえでの三つの基本・・・信・行・学に
ついて学びます。

自身の生命の変革を目指す、日蓮大聖人の仏法における修行の基本は、「信・行・学」です。
このうち、「信」は、末法の正法である大聖人の仏法、なかんずく、その究極である御本尊を
信ずることです。
この「信」こそ、仏道修行の出発点であり、帰着点です。
「行」は、生命を変革し、開拓していく具体的実践です。
「学」は、教えを学び求める研鐙であり、正しい信心と実践への指針を与え、「行」を助け、
「信」をより深いものにさせる力となります。

この三つのどれが欠けても、正しい仏道修行にはなりません。

「諸法実相抄」には「信・行・学」の在り方を次のように示されています。

「一閻浮提第一の御本尊を信じさせ給え。あいかまえて、あいかまえて、信心つよく候て、三
仏の守護をこうむらせ給うべし。行学の二道をはげみ候べし。行学たえなば仏法はあるべから
ず。我もいたし、人をも教化候え。行学は信心よりおこるべく候。力あらば、一文一句なりと
もかたらせ給うべし」(1361頁、通解・・・世界第一の御本尊を信じなさい。

よくよく心して、信心を強く持って、釈迦仏・多宝仏・十方の諸仏の守護を得ていきなさい。行学の
両面の修行を励んでいきなさい。行学が絶えたところに仏法はありません。自分も実践し、人にも教
え、導いていきなさい。行学は信心から起こるのです。力があるなら、一文一句
でも語っていきなさい)

① 信
「信」は信受ともいいます。仏の教えを信じて受け入れることです。
この「信」こそ、私たちが仏の境涯に入るための根本なのです。
法華経には、釈尊の弟子のなかで智慧第一といわれた舎利弗も、ただ信受することによっての
み、法華経に説かれた法理を体得できたと説かれています。
すなわち警喩品には「汝舎利弗すら尚此の経に於いては信を以て入ることを得たり」(法華経
197頁)とあります。
これを「以信得入」といいます。
仏が覚った偉大な智慧・境涯を自身のものとしていく道は、ただこの「信」による以外にあり
ません。仏の教えを信じて受け入れていった時に、初めて仏法で説く生命の法理の正しさを理
解していくことができるのです。

末法の御本仏・日蓮大聖人は、御自身が覚られた宇宙根源の法である南無妙法蓮華経を、御本
尊として御図顕されました。
すなわち大聖人が、末法の一切衆生のために、御自身の仏の生命を、そのまま顕されたのが、
御本尊なのです。

ゆえに、この御本尊を、私たちが成仏の境涯を開くための唯この縁(信仰の対象)として深く信
ずることが、大聖人の仏法を修行する根本となります。

御本尊を信受して唱題に励むとき、妙法の功力を自身の生命に開き顕し、成仏の境涯を確立し
ていくことができるのです。

② 行
「行」とは、御本尊を信受したうえでの具体的な実践のことです。
仏法では、私たち自身の生命の内に、慈悲と智慧にあふれる仏の生命境涯、すなわち仏界が、
本来、厳然と具わっていると説かれます。
そして、仏道修行の目的は、まさしくこの自分自身の生命の内に秘められた仏の生命境涯を顕
現して、絶対的幸福境涯を得ていくことにあります。
しかし、私たち自身の生命の内に具わったカも、それを現実の人生にあって、現し働かせてい
くためには、具体的な変革・開拓の作業が必要です。

仏の境涯を自身の生命に顕現するためには、道理に適った実践の持続が必要であり、これが「
行」なのです。

この「行」には「自行」「化他」の両面があります。
車の両輪のように、どちらが欠けても修行は成り立ちません。

「自行」とは自分が法の功徳を得るために修行することです。
「化他」とは他人に功徳を受けさせるために仏法を教える実践をいいます。

御書には、「末法に入りて今日蓮が唱うる所の題目は㍉前代に異なり、自行化他に亘りて南無
妙法蓮華経なり」(1022頁)と仰せです。

末法においては、自身の成仏を目指す自行においても、人々を教え導く化他においても、成仏
の根本法である南無妙法蓮華経を実践します。

自分が御本尊を信じて題目を唱えるとともに、人々にも御本尊の功徳を教え、信心を勧めてい
く、自行化他にわたる実践が、大聖人の仏法における正しい仏道修行になるのです。

具体的には、自行とは勤行(読経・唱題)であり、化他とは折伏・弘教です。
広宣流布のための、さまざまな実践活動も、化他の修行となります。
生命変革の実践・・・勤行と弘教「勤行」とは、御本尊に向かって読経・唱題することをいい
ます。
これが生命変革の具体的な実践の一つです。
大聖人は、勤行を、曇った鏡を磨くことに讐えて次のように仰せです。

「警えば、闇鏡も磨きぬれば、玉と見ゆるがごとし。ただ今も一念無明の迷心は、磨かざる鏡
なり。これを磨かば、必ず法性真如の明鏡と成るべし。
深く信心を発して日夜朝暮にまたおこたらず磨くべし。
いかようにしてか磨くべき。ただ南無妙法蓮華経と唱えたてまつるを、これをみがくとはいうなり」
(384頁)
(通解・・・たとえば、曇っていて、ものを映さない鏡も、磨けば玉のように見えるようなもの
である。
今の〈私たち凡夫の〉無明という根本の迷いに覆われた命は、磨かない鏡のようなものである。
これを磨くなら、必ず真実の覚りの智慧の明鏡となるのである。
深く、信心を奮い起こして、日夜、朝タに、また怠ることなく自身の命を磨くべきである。
では、どのようにして磨いたらよいのであろうか。
ただ南無妙法蓮華経と唱えること、これが磨くということなのである。

この譬えで示されているように、鏡自体は磨く前も磨いた後も同じ鏡であり、別のものに変わ
るわけではありませんが、はたらきは全く違ってきます。

同じように、私たち自身も、日々の勤行を持続することによって自身の生命が鍛え磨かれ、そ
のはたらきが大きく変革されてくるのです。

「弘教」について、「諸法実相抄」で「我もいたし人をも教化候え(中略)力あらば一文一句な
りともかたらせ給うべし」(1361頁)と仰せです。

また「寂日房御書」では「かかる者の弟子・檀那とならん人人は、宿縁ふかしと思うて、日蓮
と同じく法華経を弘むべきなり」(903頁)と仰せです。

勤行をして、自分自身が境涯を変革するだけではなく、自他共の幸福を目指して、一文一句で
も仏法のことを人々に語っていくことが大切です。

それによって、自らの信心をさらに深めることができるとともに、人々の幸福のために戦う仏
や菩薩の境涯を自身の命に呼び起こし、大聖人の真の弟子となっていくことができます。

勤行とともに、弘教の実践が、自身の生命変革への大きな力となっていくのです。

人にも語り申さんものは、教主釈尊の御使なり」(1121頁)と仰せです。
すなわち、私たちの化他行は、仏の使い(如来の使)として、仏の振る舞い・行動(如来の事)を
実践する最も尊い行為なのです。

正行と助行

唱題が根本、読経は補助

生命変革の具体的な実践の一つの柱として、毎日、朝夕の勤行を行います。

日々の勤行では、御本尊を信じて題目を唱え、法華経の方便品第2(冒頭の散文の部分)と如来寿
量品第16の自我偈を読誦します。
勤行は、御本尊を信じて南無妙法蓮華経と唱える唱題が根本なので、唱題を「正行」といいま
す。
方便品・自我偶の読誦は、「正行」である題目の功徳を助け顕すために行うので、「助行」と
いいます。

法華経28品(章)のなかでも、方便品・寿量品の自我偶を読諦するのは、この両品が万人成仏を
説く法華経の最も重要な品だからです。

また、法華経には「能くヒソかに一人の為にも、法華経の乃至一句を説かば、当に知るべし、
是の人は則ち如来の使にして、如来に遣わされて、如来の事を行ず」(法華経357頁)とあります(如
来とは仏のこと)。

この文を踏まえて、大聖人は「法華経を一字一句も唱え、また方便品では、法華経の前半であ
る述門の中心的な法理である「諸法実相」が説かれています。
寿量品では、法華経の後半である本門の中心的な法理である「久遠実成」が説かれています。

大聖人は「寿量品・方便品をよみ候えば、自然に余品はよみ候わねども、備わり候なり」(1202頁)と仰せです。

正行と助行の関係について、日寛上人は「塩や酢が米や麺の味をひきたたせるように、方便品
・寿量品を読舗することは、『正行』である題目の深遠な功徳を助け顕すはたらきがあり、このため
に『助行』というのである」(趣意)と教えられています。

私たちが勤行で方便品・自我偈を読舗するのは、御本尊の功徳をたたえるためなのです。

③ 学

「学」とは、教学の研鐙であり、日蓮大聖人が教え遺された「御書」を拝読することを根本に
して、正しい仏法の法理を学ぶことです。

正しい仏法の法理を学ぶことによって、より深く完全な信に立つことができ、また正しい行を
することができるのです。

教学の研鑽がないと、ともすれば、自分勝手な理解に陥ってしまう危険性があり、誤った教え
を説く者に、だまされてしまう恐れがあります。

「行学は信心よりおこる」と大聖人が仰せのように、教学の根本は信心であることは言うまで
もありません。
戸田先生が「信は理を求め、求めたる理は信を深からしむ」と述べているように、仏法を学び
理解していくのは、信心を深めていくためです。

大聖人は、さらに、「返す返すこの書をつねによませて御聴聞あるべし」(1444頁)等と、御自
身が認められた御書を繰り返し学んでいくよう呼びかけられています。
また、大聖人に仏法の法理についてお尋ねした門下に対しては、その求道心をたたえられてい
ます。

日興上人も、「御書を心肝に染め」(1618頁)と述べられ、また「学問未練にして名聞名利の大
衆は予が末流に叶うべからざること」(同頁)と、教学の研鑽を強く勧められています。



7 難を乗り越える信心

人生には、必ず苦難が伴います。
また、広宣流布の戦いには、必ず困難があります。
ここでは、私たちが仏法を実践していく過程に必ず生ずる、さまざまな「難」につい学び、「
難を乗り越える信心」を確認します。

一生成仏を目指す私たちは、生涯にわたって信心を貫いていくことが大事です。
しかし、信心を持続するなかには、難が必ず現れてきます。
このことを知って、いかなる難にも崩されない自身の信心を確立していくことが肝要です。

では、正しい法(正法)を持った人がなぜ、難にあうのでしょうか。

正法を信じ行じて、成仏の境涯を目指すということは、自身の生命を根底から変革していくこ
とです。
どんな変革にあってもそうですが、仏道修行においても、その変革を起こさせまいとするはた
らきが、自身の生命自体や、あるいは周囲の人間関係の中に生ずるのです。

ちょうど、船が進むときに、抵抗で波が起こるようなものです。
成仏を目指す仏道修行の途上に起こる、このような障害に「三障四魔」があります。

また、法華経には、末法濁悪の世に法華経を広める「法華経の行者」に対して「三類の強敵」
が現れ、迫害することが説かれています。


これは、釈尊入滅後の悪世において、一切衆生の成仏を願って、法華経を広宣流布しようとする実践
のあるところに起こってくる迫害です。

また、この三類の強敵の出現は、真実の法華経の行者であることの証しとなるのです。

(1)三障四魔

「兄弟抄」には、次のように述べられています。

「第五の巻にいわく『行解既に勤めぬれば、三障四魔、紛然として競い起こる。
乃至随うべからず、畏るべからず。
これに随えば、まさに人をして悪道に向かわしむ。
これを畏れば、正法を修することを妨ぐ』等云云。
この釈は、日蓮が身に当たるのみならず、門家の明鏡なり。

謹んで習い伝えて、未来の資糧とせよ」(1087頁、通解・・・天台の『摩詞止観』の第5巻には
、次のように述べられている。「修行が進み、仏法の理解が深まってくると、三障四魔が入り
乱れて競い起こってくる。

・・・これに随ってはならない。恐れてもならない。これに随ったなら三障四魔は人を悪道に
向かわせる。

これを恐れたなら仏道修行を妨げられる」。
この釈の文は、日蓮の身に当てはまるだけではなく、わが門流の明鏡である。
謹んで習い伝え、未来にわたって信心の糧とすべきである)

このように、正法を信じ行ずるときに、信心が深まり実践が進んでいくと、これを阻もうとし
て起こるはたらきに、「三障四魔」、すなわち、三つの障りや四つの魔があります。

三障四魔の具体的な内容について、日蓮大聖人は、「兄弟抄」で次のように説かれています。
「三障と申すは煩悩障・業障・報障なり。煩悩障と申すは、貧・ジン・チ等によりて障ゲ出来すべ
し。

業障と申すは、妻子等によりて障ゲ出来すべし。
報障と申すは、国主・父母等によりて障ゲ出来すべし。
また四魔の中に天子魔と申すもかくのごとし」(1088頁)と。

三障

まず、三障の「障」とは、障り、妨げということで、信心修行の実践を、その途上に立ちはだ
かって妨げるはたらきをいいます。

これに、煩悩障、業障、報障の三つがあります。

煩悩障とは、貧り、イカり、オロカなどの自身の煩悩が信心修行の妨げとなることをいいます。
業障とは、悪業(悪い行いの集積)によって生ずる信仰や仏道修行への妨げです。
「兄弟抄」の御文では、具体的に妻子などの身近な存在によって起こる妨げが挙げられていま
す。

報障とは、過去世の悪業の報いとして、現世に受けた境涯が、仏道修行の障りとなることをい
います。

「兄弟抄」の御文では、国主や父母など、自分が従わなければならない存在によって起こる妨
げが挙げられています。

よって、修行を妨げようとする魔です。

また、他の修行者などの死によって、信心に疑いを生ずることも、死魔に負けた姿といえます

最後に、天子魔とは、他化自在天子魔の略で、他化自在天王(第六天の魔王)による妨げであり、最
も本源的な魔です。

大聖人は「元品の無明は第六天の魔王と顕れたり」(997頁)と仰せです。

すなわち、この魔は、生命の根本的な迷いから起こるものであり、権力者などの生命に現れる
など、いろいろな形をとり、あらゆるカをもって、正しい修行者に迫害を加えていきます。

四魔

次に、四魔の「魔」とは、信心修行者の生命から、妙法の当体としての生命の輝きを奪うはた
らきをいいます。

四魔とは、陰魔、煩悩魔、死魔、天子魔の四つをいいます。

陰魔とは、信心修行者の五陰(肉体や心のはたらき)の活動の不調和が信心修行の妨げとなるこ
とです。

煩悩魔とは貧り、イカり、オロカ(貪瞋痴)などの煩悩が起こって信心を破壊することです。

死魔とは、修行者の生命を絶つことに賢者はよろこび愚者は退く以上のように、私たちの仏道
修行の途上においては、障害や苦難が競い起こつてきます。

ここで注意しなければならないことは、貧・ジン・チ(貪瞋痴)などの煩悩や、妻や夫、子、父母、
五陰、死といっても、それら自体が障魔であるというのではなく、これに引きずられる、信心修行者
の弱い生命にとって、三障四魔のはたらきとなってしまう、ということです。

釈尊も、さまざまに起こる心の迷いを魔のはたらきであると見抜いて覚りました。
私たちにとって、魔を打ち破るものは、何事にも紛動されない強い、信心です。

大聖人は「しおのひるとみつと、月の出ずるといると、夏と秋と冬と春とのさかいには、必ず
相違する事あり。
凡夫の仏になる、またかくのごとし。必ず三障四魔と申す障りいできたれば、賢者はよろこび
愚者は退く、これなり」(1091頁)と仰せです。

三障四魔が出現した時こそ、成仏への大きな前進の時と確信して、むしろこれを喜ぶ賢者の信
心で、乗り越えていくことが大切なのです。


(2)三類強敵

法華経勧持品第13の二十行の偶(詩の形の経文)のなかには、末法に法華経を弘通する者に3種類
の強い迫害者、すなわち「三類の強敵」が出現することが示されています。

その強敵のそれぞれは、第1に俗衆増上慢、第2に道門増上慢、第3に僭聖増上慢と名づけられ
ています。

増上慢とは、種々の慢心を起こし、自分は他の人よりも優れていると思う人をいいます。

第1の俗衆増上慢は、法華経の行者を迫害する、仏法に無智な人々をいいます。
法華経の行者に対して、悪口罵署(悪ロや罵ること)などを浴びせ、刀や杖で危害を加えること
もあると説かれています。

第2の道門増上慢は、法華経の行者を迫害する比丘(僧侶)を指します。
邪智で心が曲がっているために、真実の仏法を究めていないのに、自分の考えに執着し、自身
が優れていると思い、正法を持った人を迫害してくるのです。

第3の僭聖増上慢は、人々から聖者のように仰がれている高僧で、ふだんは世間から離れたとこ
ろに住み、自分の利益のみを貧り、悪心を抱いて、法華経の行者を陥れようとします。

その手ロは、国王や大臣に向かって、法華経の行者を邪見の者であるなどと読言(ウソの告げロ
)し、権力者を動かして、弾圧を加えるように仕向けるのです。

心の中が悪に支配された様を、経文に「悪鬼入其身(悪鬼は其の身に入って)」(法華経419頁)と
説かれています。

"悪鬼が身に入った"これらの迫害者たちによって、末法に法華経を持つ人は、何回も所を追わ
れたりすると説かれています。

このうち、第1と第2は耐え忍ぶことができても、第3の僭聖増上慢は、最も悪質であるといわれ
ています。
なぜなら、僭聖増上慢の正体は、なかなか見破り難いからです。

この三類の強敵は、末法に法華経を弘通する時、それを妨げようとして、必ず現れてくるものです。
日蓮大聖人は、現実に、この三類の強敵を呼び起こしたことをもって、御自身が末法の法華経
の行者であることの証明とされたのです。



8 宿命転換

日蓮大聖人の仏法は、生命を根源から変革して、自身の運命を切り開き、現在と未来にわたっ
て、幸福境涯を確立する宿命転換の仏法です。

ここでは、宿命転換の原理と、宿命を使命に変えていく真の仏法の実践を学びます。

(1)宿命転換

人生の悩みや苦難は、さまざまです。
そのなかには、今世の自分自身の行動や判断が原因になって現れるものもありますが、なかに
は、今世に原因を見いだすことができないものもあります。
"自分は何も悪いことをしていないのに、なぜ、このような苦しみを受けなければならないのか
"と思うような苦難に直面する場合もあります。

仏法では、このような苦難は、過去世において自分が行った行為(宿業)の結果が今世に現れたもの
であるととらえます。

「業」とは、もともとは「行為」を意味する言葉です。今世の幸・不幸に影響力をもつ過去世の行為
を「宿業」といいます。
宿業には、善と悪の両方がありますが、今世の苦悩をもたらす過去世の悪業を宿業という場合
が多いといえます。

仏法では、"三世の生命"、あるいは"三世の因果"を説きます。
すなわち、生命は今世だけのものではなく、過去世・現在世・未来世の三世にわたるものであり、過
去世の行為が因となって、現在世(今世)の結果として現れ、また、現在世の行為が因と
なって、未来世の果をもたらすと見るのです。

過去世に悪因があれば、今世に苦果(苦悩に満ちた結果)があり、善因があれば、楽果(福徳あふ
れる安楽の結果)があるとするのが、仏教一般で言われる因果です。

しかし、これでは、現在の苦しみの原因はわかっても、それを今世において、ただちに変革す
ることはできず、未来世にわたって、生死を繰り返しながら、一つ一つの悪業の罪を清算して
いく以外に、道はないことになります。

このように、宿業の考え方は、往々にして、希望のない宿命論に陥りやすいのです。

今世における「宿命の転換」を説くのが、日蓮大聖人の仏法です。

大聖人は、「佐渡御書」の中で、御自身が大難を受けているのは、仏教で一般に言われる通常
の因果によるものではなく、過去において法華経を誹謗した故であると述べられています(960頁)。
これは、万人成仏、人間尊敬、自他共の幸福を説ききった正法である法華経を誹謗すること、すなわ
ち謗法(正法を謗ること)こそが根本的な罪業であり、あらゆる悪業を生む根源的な悪であるという
ことを教えられているのです。

この正法に対する不信・謗法という根本的な悪業を、正法を信じ、守り、広めていくという実
践によって、今世のうちに転換していくのが、大聖人の仏法における宿命転換です。
そして、その実践の核心が、南無妙法蓮華経の題目です。

大聖人は、「衆罪は霜露の如く慧日は能く消除す」(法華経724頁)という普賢経(法華経の結経
である観普賢菩薩行法経)の文を引いて、自身の生命に霜や露のように降り積もった罪障も、南
無妙法蓮華経の題目の慧日(智慧の太陽)にあえば、たちまちのうちに消し去ることができると言わ
れています(786頁)。

御本尊を信受して、自行化他にわたる唱題に励み、自身の胸中に太陽のような仏界の生命が現
れれば、さまざまな罪業も霜露のように消えていくのです。

(2)転重軽受、

私たちは、信心に励んでいても、人生の苦難に直面することがあります。
また、広宣流布のために戦うと、それを妨げようとする障魔が起こり、難にあいます。

大聖人は、このような苦難に出あって宿命転換できるのは、むしろ「転重軽受」の功徳である
と教えられています。

転重軽受とは、「重きを転じて軽く受く」と読みます。

過去世の重い罪業によって、今世だけでなく、未来世にわたって、重い苦しみの報いを受けて
いかなくてはならないところを、現世に正法を信じ、広めると、その実践の功徳力によって、
重罪の報いを一時に軽く受けて、罪業をすべて消滅させることができるのです。

ゆえに、大聖人は転重軽受の功徳について「地獄の苦しみばっときえて」(1000頁)と仰せです

苦難は、宿業を消して、生命を鍛錬する重要な機会となります。

そのことを大聖人は、「鉄は鍛え打てば剣となる。
賢人・聖人は罵られて試されるものである。私がこのたび受けた佐渡流罪という処罰は、世間の罪に
よるものではまったくない。もっぱら過去世の重罪を今世で消し、未来世の地獄・餓鬼・畜生の三悪
道の苦しみを免れるためのものなのである」
(958頁、通解)と仰せです。

(3)願兼於業

苦難に直面しても、信心を貫いて宿命転換する人にとっては、人生の意味が大きく変わります。
法華経には、「願兼於業」の法理が説かれています。

願とは願生、業とは業生です。菩薩は願いのカで生まれ(願生)、普通の人々は業によって生ま
れます(業生)。

願兼於業とは、修行によって偉大な福徳を積んだ菩薩が、悪世で苦しむ人々を救うために、わ
ざわざ願って、自らの清浄な業の報いを捨てて、悪世に生まれることです。

その結果、菩薩は、悪業の人と同じように、悪世の苦しみを受けます。
ここから難の意義をとらえ返すと、信心で難を乗り越える人にとっては、悪世に生きて苦難を
受けるのは、決して宿命ではなく、実は人を救う菩薩の誓願のゆえであり、苦難を共有し、そ
れを乗り越える範を示すものであることになります。

この願兼於業の法理をふまえた生き方を、池由先生は「宿命を使命に変える」とわかりやすく示して
います。

「誰しも宿命はある。しかし、宿命を真っ正面から見据えて、その本質の意味に立ち返れば、いかな
る宿命も自身の人生を深めるためのものである。
そして、宿命と戦う自分の姿が、万人の人生の鏡となっていく。
すなわち、宿命を使命に変えた場合、その宿命は、悪から善へと役割を大きく変えていくこと
になる。

『宿命を使命に変える』人は、誰人も『願兼於業』の人であるといえるでしょう。
だから、全てが、自分の使命であると受け止めて、前進し抜く人が、宿命転換のゴールへと向
かっていくことができるのです」(『御書の世界』第2巻)


 

今回の任用試験の範囲について。

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2018年 5月10日(木)02時40分23秒
  虹の戦士さん、賛同のコメントをありがとうございます。

今回の任用試験の範囲について。

① 三重秘伝
② 四重興廃
③ 五重三段
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私たちはこの三つは、任用試験で習いましたが、現在は折伏するのに、この三項目は必要ないと思わ
れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④ 宗教の五綱がない。
⑤ 五重相対がない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この二項目は教えることが大事だと思います。
それでなければ、身延派や日顕宗や霊友会、立正佼成会、本迹一致派を破折できないと言う事になり
ます。

創価学会が宗教界の王者であることを論理的に理解する絶好の機会だからです。
座談会で、宗教の五綱を勉強することは、難しいから・・・。

昭和52年頃、宗門より、師弟相対とか血脈とか霊山一会とか言ってはならないと、学会教学に制限
をかけたことが有りますが、その時の資料をお持ちの方はありませんか・・・。

池田先生の項では、昭和50年創価学会インタナショナル(SGI)から昭和58年まで何の実績も
掲載されていない。

54年問題をしっかり教えなければ、「常勝の空」の冒頭の歌詞、今再びの陣列の意味が、孫たちへ
伝わらないということに、なってしまいます。

信濃町のお偉いさんたちは、それこそ一番消したいことだろうが、決して忘れてはならない昭和54
年、先生を創価学会から追い出そうとした、大バカ者たちがいたことは、永遠に伝えなければなりま
せん。

 

匿名

 投稿者:鬼太郎の目  投稿日:2018年 5月10日(木)01時48分18秒
  匿名って
メリット、デメリットは紙一重。

メリットは個人の保護と
身元が特定されない事によって
自由に表現が出来る。

デメリットは、ネットによる
投稿での面白半分の嫌がらせ
ネットいじめ、ネットストーカー。
ネット特有の事件の発端。

匿名がいい、悪いを言ってるのではない。

ネット掲示板を利用する際には、
匿名であるから真実、本物、本当ではない
と言う事。
匿名であるから嘘、偽物を本当の事のように
投稿出来ると言う事。

投稿している本人が嘘、偽物だと思ってない
事もあるけどね。

だから事実はすぐにわかるけど、
真実は時間をかけないと真実とは、
わからない。

アメリカは正義のため、イラク戦争を
引き起こし50万人の人間の命を亡くし、
テロリストを作った。

間違った正義は、必ず時間が経てば、
わかるものです。

正義を振りかざしてる時、
間違った正義とは気づかないものです。
間違った正義に何回も何回も色を塗るから
見えなくなる。

間違った正義は、
他者を受け付けなくなると
悪質に変わり行くだけ。

気をつけて!
間違った正義だけは。

 

河合師範

 投稿者:アルゴリズム  投稿日:2018年 5月10日(木)00時05分9秒
  河合師範の指導がたびたび投稿されますが、全く存じ上げないので教えて頂けますか?

凄い方なのですか?
河合師範の体験談はありますか?
先生の指導と相反する事は無かったのですか?
 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2018年 5月 9日(水)23時44分1秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
池田先生、奥様、皆様のご家族が健康長寿であります様に
おやすみなさい
 

同盟題目!

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2018年 5月 9日(水)22時55分2秒
  23時に開始となります。よろしくお願い致します。
池田先生と奥様のご健康とご長寿を祈りましょう。

組織から理不尽な虐めにあっている同志、闘病されている同志、宿命と闘っている同志の皆様、ご家族にお題目を送ります。
 

「境涯革命」河合師範の指導

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2018年 5月 9日(水)19時46分42秒
  1994年豊島区

境涯革命五原則

一、他人に言ったら愚痴になり、御本尊に訴えれば祈りになる

二、世法で苦労すれば苦しみが残る、信心で苦労すれば喜びと福運は残る

三、感情をぶつけると怨嫉となる、題目で包容すれば成長できる

四、方法ばかり考えると迷いになる、決意して祈ると智慧がわく

五、出来ないと決めるとできなくなる、やろうと祈ると力がでる

<目標に挑戦しゆく強き心>目標を立てると言うことは、結局は自らを建設しゆくバネになる
。目標を立てた人にはかなわない。自らを建設するためにも目標を明確に立て、十分な計画を
錬り、機敏に、先手先手と考え、決して後手になることなく、挑戦していきたい。実際、明確
な目標を持った人は、肉体も、精神もより強靱になることが良く知られている。しかも、それ
が困難な目標であれぱあるほど、それに挑戦する人の能力は、二倍、三倍にも拡大され、無限

の可能性が開かれていく。反対に、人間が目標を失うと、心の緊張も失われ、ホルモンの分泌
さえ低下し、自律神経もたるみ、体も疲れやすくなり、老化が急激に進む。私達も、各々の目
標に対して、生命力豊かにベストを尽くし挑戦していこう。不可能と思える目標であったとし
ても、とにかく挑戦の姿勢を失わぬ限り、その目標は必ず、私達の射程の中に入ってくる。

【願いを叶える祈り方】朝晩の勤行の時に、まず、真剣に願いをかけましょう。自分が願いた
い事を順番に紙に書いて、勤行の後の題目の時に、一つずつ自分の生命に叩き込む様に、真剣
に願うのです。例えば、「主人の30万円の給料を、どうか70万円にして下さい。」とか、
「自分の小遣いが月10万円位は軽く使える様な境涯になれます様に。」という願いを、「叶
えて下さい。」ではなく、「必ずそうなるのだ」と、心に強く想って下さい。そうすると、思

った事が自分の生命に働きかけ、又その生命が宇宙に働きかけて、思った事がどんどん叶う方
向に進んでいくのです。又、雑誌等で素晴らしい家の写真等を見て、「いいなぁ、一度こんな
家に住んでみたいなぁ。でも、私は宿業が深いからあかんな。いつまで経ってもこんな境涯に
は、なられへんわ」と思った瞬間、「あかん。なられへん」という気持ちの方が強い為、その
思いが又、自分の生命から宇宙に働きかけて、凄い勢いでダメな方向に向いていくのです。宇

宙と生命は一体ですから、良い事にせよ悪い事にせよ、自分の心に強く想った事は、全部、宇
宙全体に拡がって、そういう縁をどんどん作っていくのです。だから、「素晴らしい家だな。
」と思ったら、「住んでみたいな。」ではなく、「よし、自分も必ずこんな家に住める境涯に
なろう。なってみせる」と強く強く思うのです。その素晴らしい境涯をしっかり生命に叩き込

んで、題目を唱えるのです。必ず叶います。私達の御本尊様はそれ程すごいのです。自分の願
い方で、どんな事でも叶わない事がないのです。願いが叶わないのは、願っている事が「希望
」になってしまっているからです。又、家族とは決して喧嘩をしてはいけません。色々つまら
ない不満が宇宙全体に働きかけて、いつまで経っても一家和楽の幸せな家庭等望めないからで

す。さあ、明日の朝からは、勤行を一字一字、胸に刻み込む様にして行って下さい。自分が宿
命転換出来るのに一番大切なのは勤行なのです。一日も早く宿命転換して、最高の幸福境涯を
作って下さい。「一念に億劫の辛労を尽くせば、本来無作の三身、念々に起こるなり。所謂、
南無妙法蓮華経は精進行なり」
 

悲嘆の人生を歓喜の人生へ!

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2018年 5月 9日(水)19時21分14秒
  2005年8月13日

プロローグ

【千葉県流山市】宿命という“目に見えぬ壁”が立ちはだかった時、たじろいで終わるか、信
心根本に、ひたぶるに突き進むか――H・Jさん(36)=流山支部、地区婦人部長=の人生
は、多くのことを教えてくれる。自身の体の異変、長男・長女を相次ぎ襲った病魔、二女の死
、そして、夫を見舞ったリストラの危機……。それらすべてを勝ち越えた、若き“創価の母”
が確信あふれる声で語る。「宿命に泣く人生なんて、まっぴら。私は勝って笑いたい。試練を
乗り越えてこそ人生。苦難に打ち勝ってこそ使命。この信心を貫けば、嘆きの涙を、歓喜の涙
に変えられるんです!」

シーン(1)この子さえ、健やかなら

1994年(平成6年)3月。Hさんは当時25歳。初めての臨月を迎えていた。買いそろえ
た産着がまぶしい。出産に対する不安より、“一日も早く、この手に抱いてあげたい”。幸せ
いっぱいだったが……。ふと鏡を見ると顔の右半分が、いつもと違う。まゆ、まぶた、ほお、
唇。“あ、動かない”。取るものも取りあえず、病院へ向かった。「いわゆる『顔面神経まひ
』です。ウイルスか何かが三叉神経(左右各3本ある顔の知覚神経)を侵したのでは……」。
医師は全快を絶望視した。なぜなら、Hさんは臨月。投薬治療ができないからだ。生まれてき
たのは、女の子。Hさんは、ちっちゃな体を抱きしめながら、そっと右の顔を隠した。動かぬ

まぶたの下から、涙がにじんだ。“この子さえ、健やかに育てば――”直後の1カ月健診。長
女・Bさん(11)=小学5年生=を診た医師の顔色が変わる。「急いで小児外科に行ってく
ださい」。診断の結果は「毛巣のう胞」。尾てい骨の上にへこみがあり、中の穴にある毛や脂
質が脊椎に入って、下肢などのまひを引き起こす場合もある。Bさんは、予断を許さない状況
という。“まさか、この子まで……”

シーン(2)祖母と母から学んだ姿勢

家に帰り、御本尊の前に端座した。最初は声にならない。それが、かすかな祈りとなり、やが
て涙声となって、時間を忘れるほどの懸命な唱題になった時、ありありと自らの来し方がよみ
がえってきた。――Hさんは“学会3世”。幼いころから祖母の純真な信仰を見て育つ。“こ
の信心には何かある”。母が「アジソン病」(副腎低形成=厚生労働省指定の難病)を患い、
医師から「30歳までの命」と宣告されたにもかかわらず、信仰を根本に前向きに、元気に暮
らしているのも、幼心に驚きであり、喜びだった。が、“自分と信心は関係ない”。高校生に
なると、いつしか学会と距離を置くように。気の合う友達と気ままに流行を追うことが楽しか
った。「そういうのを、せつな的な生き方というんだよ」社会人になった、ある日。突然、祖

母から言われて驚いた。実際、そんな生き方を卒業したいと思っていたからである。勤め先の
人間関係等で悩んでいたのだ。これをきっかけに、Hさんは初めて自分の意思で女子部の会合
に参加する。体験発表を聞いて驚嘆した。明らかにHさんより大変な状況なのに、皆の前に立
った女子部員は、その困難を必ず乗り越えてみせると胸を張り誓っているではないか。“それ
に比べて私は……”。ちっぽけに思えた。否、他人と比較して一喜一憂する生き方でなく、自
分らしい人生を歩もう。“彼女たちのように!”。素直に決意していた。Hさんは、ガラリと
変わった。勤行の実践はもちろん、積極的に会合へ。信仰の息吹に触れると、仕事に対する姿

勢も前向きになった。そのはつらつとした姿に、形だけ入会していた父も発心する。女子地区
リーダーとなり、日に日に深まる確信で多くの友人に対話。Kさん(37)=総県青年部長=
に弘教を実らせ、22歳で結婚した。「学会から離れてはいけないよ。何かあったら、まず祈
りなさい。分からないことがあれば、婦人部の先輩にぶつかっていくんだよ」それが嫁ぐHさ
んへの、祖母と母のはなむけの言葉だった。

シーン(3)人に尽くした分、広がる

信頼する婦人部の先輩が日蓮大聖人の御書を拝し、激励してくれた。「『つるぎ(剣)なんど
も・すすまざる人のためには用る事なし、法華経の剣は信心のけなげなる人こそ用る事なれ鬼
に・かなぼう(鉄棒)たるべし』(御書1124ページ)――今こそ、学会活動に徹し、信心
の利剣で病魔をやっつけましょう!」Hさんは当時を振り返る。「“戦う信心”の大切さを教
えられました」。“戦う信心”とは、自身や一家の宿命と対峙し、勝ち越えゆく真剣勝負の姿
勢を意味する。Hさんのそれからは、まさに“戦う信心”そのものだったと言ってよい。Bさ
んが3歳の時。「もう大丈夫です。来なくていいですよ」と、医師から太鼓判が。それ以前に
、Hさん自身は、針きゅう治療などを駆使して、顔面まひを全快させている。29歳で長男の

S君(6)を出産。アトピー、低血糖症、神経障害の疑いと、ひっきりなしに病魔が襲う。
30歳で産んだ二女は、924グラムの超未熟児だった。M君はすべてを克服して今春、小
学1年生となったが、二女は生後2時間で息を引き取った。「あの子の分まで、上の子を立派
な人材に育てたい。そのために、まず私たちが“戦う信心”で成長しようと、主人といつも話
し合っているんです」“戦う信心”といっても、特別なことではない。例えば、Hさんは、友
好拡大に率先。400枚に及ぶ年賀状を出して交友関係を広げたり、地域の友と「読み聞かせ
サークル」を開催したりと、友のため、地域のために尽力してきた。学会では昨秋までヤング
・ミセス県委員長を務めるなど、今度は自分が“信心の先輩”として、子育てなどに悩む若き

母を励ました。夫婦で弘教20世帯、脱講6世帯を実らせた。「『人に尽くした分、わが境涯
が拡大する』――学会指導の正しさを実感します」3年前、夫のKさんが一時、リストラ対象
に。だが、人員削減を検討する中で、Kさんが“なくてはならない存在”であることを、あら
ためて会社が再認識。その結果、大幅アップの待遇となった。「信心根本に突き進んで、つか
んだのは和楽の家庭と、人生の師・池田先生、“創価家族”に対する感謝の思い。これからも
、真っすぐ進み、同志の方々と“歓喜の涙”を分かち合っていきます!」
 

ツイッターから。原田会長必死だな (*^ω^*)

 投稿者:ツイート人  投稿日:2018年 5月 9日(水)19時08分8秒
  何か、埼玉で支部長会があったらしいが、「師がない」男子部長は出席されてたのかな?
埼玉で、除名になった会員さんの件でのテコ入れか?
何か、原田会長必死だな??


ご参考にこちらもどうぞ
本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、埼玉で開催された支部長会に御参加とのコトで、誠にご苦労様で~す(笑) ?投稿者:カンピース
http://6027.teacup.com/situation/bbs/83933
 

青葉様

 投稿者:同志の歌  投稿日:2018年 5月 9日(水)17時32分4秒
  今、自分のいる場所で自分の使命を自身に問いかけながら、師弟の戦いを地元同志と、共にして参ります。

何度もお声掛けして戴き、ありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

 

もうすぐ、新人間革命30巻の完結。

 投稿者:聖教の皆様へ  投稿日:2018年 5月 9日(水)16時57分7秒
  新人間革命30巻が、もうすぐ完結するそう。
切り抜き用が、無くなれば大変に助かるとの声もある。

週6回の連載がなくなるなら、ここは、思い切って「聖教サンデー」とかにして、週1回の日曜発行になれば大変に助かります。
 

(無題)

 投稿者:京都の田舎の時計屋  投稿日:2018年 5月 9日(水)16時34分37秒
編集済
  京都の虎氏と京都西京区の虎は別人じゃないのかな
チョコチョコ出てくるのは後者
 

しあわせの予感

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2018年 5月 9日(水)16時26分41秒
  『西郷どん』の弟子ともいえる京セラ・稲盛和夫さんの経営哲学。それは「従業員が幸せになれば業績も上がる」。同じ様に考えるビジネスリーダーは珍しくない。

『日本の人事部「HRカンファレンス2017-秋-」開催レポート 従業員が幸せになれば、生産性が向上する』
http://hr-conference.jp/report/r201711/report.php?sid=1160

『日経ビジネス 社員が幸せになれば、業績が上がる 奥山由実子・カルチャリア社長』
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/269473/071400095/

『「生産性を上げるには、従業員を幸せにすればいい」という話』
http://soshishablog.hatenablog.com/entry/2018/04/12/095730

『「美意識が低い」日本の受験エリート達の末路 オウム真理教が体現する、受験エリートの闇』
https://toyokeizai.net/articles/-/186380

広宣流布が進んでいたのはなぜ? 後退したのはなぜ?

“少しの幸運で 僕たちは手助けができる わずかの愛で なげうつことができる”
“少しの幸運で 僕たちは治すことができる 少しの幸運で スイッチを入れられる”
“少しのプッシュで 僕たちは打ち上げることができる 空へと急上昇させられる”
“少しの愛で 奮い立たせることができる 少しの幸運で 少しの幸運で 少しの幸運で”
『しあわせの予感』ポール・マッカートニー&ウイングス
https://www.youtube.com/watch?v=_GoNc4y5oWs

↓この人のツイッターが面白い。
 

牧口先生は先見の明があったと判断できる

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2018年 5月 9日(水)16時14分0秒
編集済
  『特高月報』昭和18年7月より
※旧漢字は新漢字に、他に一部伏字にしております


東京都神田区錦町一ノ一九所在創価教育学会は、昭和三年頃現会長たる牧口常三郎が芝区白金台町小学校長退職後、当時本名の盲信中たりし日蓮正宗(静岡県富土郡上野村大石寺を本山とす)の教義に特異の解説を施したる教理を創案し、知人たりし小学校教員等を糾合して創設せる宗教団体なるが、会長牧口を中心とする関係者等の思想信仰には幾多不逞不穏のものありて、予てより警視庁、福岡県特高課に於て内偵中の処、牧口会長は信者等に対し

「天皇も凡夫だ」
「克く忠にたどとは天皇自ら言はるべきものではない。教育勅語から削除すべきだ」
「法華経、日蓮を誹誘すれば必ず罰が当る」
「伊勢神宮など拝む要はない」


不逞教説を流布せるのみならず、客年一月頃以降警視庁当局に対し

「創価教育学会々員中には多数の現職小学校教員あり且其の教説は日蓮宗に言ふ曼茶羅の掛幅を以て至上至尊の礼拝対象となし、他の一切の神仏の礼拝を排撃し、更に謗法払ひと称して神符神札或は神棚仏壇等を焼燬撤却し、甚しきは信者たる某妻が夫の留守中謗法払ひを為したる為離婚問題を惹起せり」等

婁々投書せる者ありて皇大神宮に対する尊厳冒涜並に不敬容疑濃厚となりたる為同庁に於て、本月七日牧口常三郎外五名を検挙し取調べを進めたる結果、更に嫌疑濃厚と認めらるる寺坂陽三外四名を追検挙し引続き取調べ中たり。


芝区白金台町○ノ○○   理事長城外事 戸田甚一  (44)
豊島区西巣鴨○ノ○○○○ 理事     矢島周平  (37)

芝区白金台町○ノ○○   理事     稲葉伊之助(56)
豊島区目白町○ノ○○○○ 会長     牧口常三郎(73)

中野区小滝町○○     理事     有村 勝次(40)
同上           中野支部長  陣野 忠夫(39)
蒲田区女塚○ノ○○    元・理事   寺坂 陽三(43)
杉並区高円寺○ノ○○○  理事     神辰 武雄(34)
四谷区坂町○○      理事     野島 辰次(52)
芝区浜松町○ノ○     支部長    木下 鹿次(43)
神田区錦町○ノ○○    幹事     片山 尊 (27)

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

人生の座標から~

 投稿者:うーこ  投稿日:2018年 5月 9日(水)15時46分23秒
  自分のもてる力を、全部、出しきって生きてみようと決心して、努力また努力を重ねた人だけが、本当に個性的に輝いてくる。そういう人であってこそ、他の人の個性も尊敬できるし、大切にできるものです。  

「牧口先生時代と時代背景」に情報を追加しておきました

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2018年 5月 9日(水)15時45分53秒
  http://6027.teacup.com/situation/bbs/82903

牧口先生のお子さんの情報を中心にいくつか追加しておきました

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

同志の歌様

 投稿者:青葉  投稿日:2018年 5月 9日(水)14時24分29秒
  仇討ちの天魔打倒へ凄い決意ですね。

魔僧や裏切り者が嵐のように吹き荒れた富士宮で、新たな決意と共に境涯も深まり勢いも増し、いよいよ天魔原田追撃の先陣です。

だからこそ、自身に油断なく題目第一で戦い抜いてまいりましょう。

ありがとうございました。
 

庶民の幸福と平和を破壊する奴ら

 投稿者:日本丸  投稿日:2018年 5月 9日(水)13時45分46秒
  アメリカトランプ言いなり&お得意サマ?

手下アベ兵器☆爆買いの陰で自国民犠牲~

庶民に無慈悲☆な負担増~押し付けの数々

http://6027.teacup.com/situation/bbs/81558


【げんちゃく お ほんにん】の教え

http://6027.teacup.com/situation/bbs/80609

 

軍産複合体の反攻

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2018年 5月 9日(水)12時55分46秒
  金正恩氏が7日から中国の大連を訪れ、また習近平氏と会談。

前回の中国訪問からまだ40日しか経っておらず、しかも今回は初の飛行機での訪問だ。

従来であれば、列車を使うのが通例なのに、よほど急がねばならない理由があるのだろう。

そう言えば最近また、金正恩氏の発言が硬化している気配が見える。

その背景にあるのがアメリカ国内の軍産複合体等、朝鮮半島が平和になっては困る奴らの巻き返しだ。

核廃棄の方法として、北朝鮮に「リビア方式」という一括廃棄を押し付けようとしている。

しかしそれでは北朝鮮は、とても飲めないだろう。
せっかくここまで来た米朝首脳会談もご破算になるかもしれないのだが、平和になっては困る奴らにとって、その方が好都合なのだ。

平和構築の為の本当の敵はこういう連中だ。利害関係上、戦争があった方が儲かるという奴ら。
まるでイワシの大群の様だ。単体では大したことなくてもその数の多さは脅威だ。結局自分達の思いを通してしまう。

永続的な人類全体の繁栄、などという視点は皆無の連中だ。戦争を起こしてでも今さえ良ければいい、俗物の集合体に過ぎない。そういう連中のリードに従えば人類は終わりだ。

ただトランプ氏は、良くも悪くもアメリカ大統領としては初?のクジラ型独裁者。
イワシの思うようには行かない可能性が、少なくとも50%以上はあると思う。そこに期待したい。

池田先生は、トップ同士の直接対話の重要性を何度も強調されていた。
一国の命運を担い、想像を絶するプレッシャーに苦悩する者同士の直接対話が、思いがけない好結果を生むことがあるのだ。

今日はアメリカのポンペオ国務長官が北朝鮮入り。
日中韓首脳会談も今日。

アベ氏が日中韓首脳会談に出ても「蚊帳の外」で何もする事など無いと思うが(失笑)、ポンペオ氏の方は米テレビ局のスタッフを連れての北朝鮮入り。
何かまた大きな事が起きるかも知れない。

アベ氏がイスラエルのネタニヤフ首相と会食した時の写真が公開されていたが、革靴にデザートが盛り付けされていて笑った。

アベ氏は、実はバカにされたのかも知れない、という記事があったが、私もそう思う。
ジョークの様に見せかけた本心だったのではないのか?

「ヒトラー安倍」などと呼ばれる様な人物を、ユダヤ人国家イスラエルが本心で歓迎する訳がないという説は、実に説得力がある。(笑)

何が「外交の安倍」だ。中身の無いただのキャッチフレーズに過ぎないではないか。










 

京都の虎はさびしいのw

 投稿者:構ってちゃん  投稿日:2018年 5月 9日(水)12時21分24秒
  僕ちんさびしいの 誰か構ってーの
 

地涌の戦士たちへ

 投稿者:ブルーハワイ  投稿日:2018年 5月 9日(水)11時43分50秒
編集済
  地涌の戦士たちへ
作詞/作曲   菅原 文則

1
この深い闇の中 希望を失い
友は怒りと苦しみ
とどめるすべを知らずにさまよう
さあ地涌の戦士よ 旅立ちの時はいま
君を包む殻を破り 立ち上がれ
燃やせ 燃やせ 明日を拓く君のいのち
鳴らせ 鳴らせ はるかに平和の鐘を


2
さあ目をあけてごらん
時をになう君よ
あの海の向こうには
多くの友が君を待っている
さあその手にかざした 燃える希望の灯は
新たな扉を開く 君のいのち
叫べ 叫べ 世界へ正義の道はあると
届け 届け この想いすべての友へ


高く 高く 掲げゆけ君の信ずる旗を
走れ 走れ 輝く生命の世紀へ



・・・・・・・・・・

みなさんの投稿を読んでいたら、この歌を思い出しました。
海外広布へ旅立った友
折伏に燃え、悩みに覆われた人々を救った友
粘り強く家庭訪問をした友
たくさんの勇士の方がおられました。


未来部時代は、反発している私をたくさんの方が激励してくれました。
ですが、引っ越しをして驚きました。同じ組織とは思えない、いじめや冷たさ、先生の話をするとKYな空気になる。数々の激励や対話は「当たり前ではではなかった、なんて感謝のない自分だったのか」と。
これもまだ序章に過ぎなかったことは、掲示板に出会いわかりました。


Twitterで「パトラッシュもう疲れたよ」というのを読んだ時、思わず胸にこみ上げるものがありました。

mission様も語られていましたが、私も夢を見ました。「親戚がたくさんいるから、みんなのところに戻るね、さようなら」という友人。


様々な事を乗り越え、輝く生命の世紀へ向かって、「池田門下生」と進んでいこうと、再び決意し、新しい出発をしようと思いました。


 

人間主義第一

 投稿者:ジョーカー  投稿日:2018年 5月 9日(水)10時52分23秒
  <新・人間革命 誓願36>より
「対話は、内発的で漸進主義的な、問題解決への道である。また、対話は、最後まで貫徹されてこそ対話といえる。ゆえに、それには、忍耐力と強靭な精神の力が求められる。一方、『問答無用』といった急進主義的な姿勢は、弱さゆえの居直りであり、人間性の敗北宣言にほかならない。」

:::::::
対話こそが人間性の表現であり、対等の証である。権力を有する側が対話を拒否し、問答無用の行動に出るところに、魔性がある。創価学会は、会長も会員も対等でなければならない。そのためには、納得の対話が不可欠であることは言うまでもない。納得の対話なき、問答無用の排除など論外中の論外である。

私の知人は、政治信条の違いにより、役職をはく奪され、会合に参加することを禁止された。政治信条が正しいか正しくないかの次元でない。支援活動できないことに対する受け皿がないことが問題なのである。そういう人を排除してしまう組織体制こそが、弱さと居直りの組織主義なのである。

幹部による一方的な対話は、対話とは言わない。一方的とは、結論が決まっていることを指す。その先に、問題解決などあろうはずがない。益々、不信が増し、心ある人材は、離れざるを得なくなる。組織の方針に従うことが結論であれば、対話する意味はない。自分たちのやっていることを疑うことができなければ、相手の話に謙虚に耳を傾けることは出来ない。

対話を貫徹させるか、それとも途中で逆上し、切り捨てるか。匙を投げたらそれで終わりである。無慈悲の自分を乗り越えるところに、人間革命の戦いがある。幹部としては、会員を見捨ててはいけない。会員からしたら、幹部に絶望しない、創価学会を見限らないこと。その先にしか、問題解決はない。「言っても無駄」という状況をいかに打ち破るか。対話による戦いの厳しさはここにある。

そもそも人間主義を根底とする人と、組織主義を根底とする人では、ベクトルが違うので、話が噛み合うことはない。人間を先に見るか、組織を先に見るか。この一念の差で決まる。人間主義と組織主義の狭間における葛藤こそが、組織の中の矛盾であり、戦いとなる。創価三代の指導を根本とするということは、人間主義を根底に据えるということである。組織主義を根底とした上での人間主義では、犠牲者が生まれてしまう。

人間主義第一でなければ、必ず過ちを犯す。54年も、人間主義よりも組織主義が第一となってしまったことが、悲劇の原因である。組織は両刃の剣であるが故に、人間主義第一を揺るがしてはならない。人間(会員)のための組織であり続けることが何よりも大切なのである。いかなる時代になろうとも、創価学会は永遠に、人間主義第一を貫徹しなければならないのだ。

会員の「おかしい」と言う声に対し、「確かにその通りだ」と肯定できることが人間主義で、「組織が間違うはずがない」と、否定してしまうのが組織主義。人間主義では対話が成り立ち、組織主義では成り立たない。会員の真摯な声に、「我見」「自己中心」と、問答無用に切り捨てる魔性の心に気づけるかどうか。人間主義を第一とした時に、このことが手に取るようにわかるのです。
 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、中国対外友好合作服務センターの方々を歓迎されなかったんデスかぁ~(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2018年 5月 9日(水)09時12分24秒
  おはようございます。原田怪鳥様、ナニやら? 中国対外友好合作服務センターの方々が総本部を訪問されたみたいデスが、

歓迎されたのは、谷川主任伏怪鳥様と愛人もとい笠貫婦人部副総合長女史様ら、とのコトで、原田怪鳥様はドコにいらっしゃったんデスかぁ~(笑)

昨日報道(一昨日)では、埼玉にいらっしゃったみたいデスが、埼玉で処分の段取りでもされてたんデスかぁ~(笑)

ナニはともあれ、「創価学会仏」のトップであらせられる原田怪鳥様の御姿が拝見できませんと、小生も寂しいでぇ~す(爆)


ところで原田怪鳥様、最近の政教珍聞、ど~もネタが無いのか? 自虐ネタばかりが目立つのデスが、ど~なってるんデスかぁ~(笑)

>教学は信心の骨格だ<(9日一面より抜粋)と、言いながら、

その実、日寛教学を、身延教学以下に落としちゃって、骨格ガタガタデスよぉ~(笑)

>励ましの光彩を隅々に!<(9日一面より抜粋)と、言いながら、

その実、隅々にしてるのは、査問のネタ探しの個人の特定じゃないんデスかぁ~(笑)

>SGI会長は陰に隠れがちな庶民を最大に賛嘆<(9日一面より抜粋)と、言いながら、

その実、原田怪鳥様は陰に隠れがちな庶民を最大に排除してませんかぁ~(爆)

>人間の心の奥深く、目には見えない黄金の琴線がある<(9日珍・人間革命、誓願より抜粋)と、言いながら、

かの有名なH氏は、374919事件という谷川主任伏怪鳥様の真っ黒の琴線に触れて除名になられたみたいデスし、

他にも、原田怪鳥様はじめ執行部の方々の、真っ黒の琴線に触れて迫害された方々が大勢いらっしゃるのはどうしてデスかぁ~(笑)

ど~やら、原田怪鳥様には「黄金」ではなく「真っ黒」な琴線があるみたいデスが、いかがデスかぁ~(大爆)


ともあれ原田怪鳥様、今月はまだ「励まし週間」とやらも発表されていませんし、最高患部の皆々様のヤラセ写真も掲載されていませんので、

早いトコ、欧州蜜月旅行、もとい御訪問の顛末を発表して頂くなり、差し障りのないお宅訪問をヤラセ写真で掲載するなり、

原田怪鳥様の御姿が拝見できマスように、期待しないで待ってまぁ~す(大爆)









 

公明議員の天下り

 投稿者:新感性  投稿日:2018年 5月 9日(水)09時10分7秒
編集済
  >元幹部職員の自殺に巨額資金…国会議員が切り込んだ「漢検の闇」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55348

記事にある公明党の京都市議を6期務め、市会副議長を経て03年に引退し、その後は
京都国際文化交流財団の理事長に就任されていて現在は漢検専務理事というお方
のお名前をグーグル検索してみれば興味深いですね。
何か世にいう公明党のイメージとはそぐわないような感じもしないでもありません。

そもそも漢検の理事長に現職の公明党代議士(当時)が就任したこと自体も、違和感を禁じえません。
はたして天下の漢検の理事長職は無報酬だったのでしょうか?

それから公明も国会議員のみならず市議や県議も退職後に公的機関や準公的機関等に再就職する場合も以前からままあるようですが、
世間はそれを天下りと呼びます。そこから別の団体に再就職すれば世に言う「渡り」でしょう。
公的機関や準公的機関への政治家の再就職を決定するのは国・地方を問わず官僚組織たる当局です。
たとえ政治家に自らの引退後の天下りを視野にいれた手抜きみたいないわば逆の忖度が大筋でない場合も、官僚側は
そうとも限りませんね。もちろん内外部を含めた世間の目も同様です。
政治家の引退後の天下りはこと清廉イメージを売り物にする公明にそぐうはずもありません。

支援団体幹部も組織的支援にて当事者を政治家にした以上は引退後の天下り等の類に対しては
厳しい目でみていかなければならないでしょう。会員に手弁当での支援活動を鼓舞
するからには幹部と議員がなあなあではいけませんね。

沖縄でも元公明代議士の博物館館長への再就職をめぐってこんな論議がありましたね。

>危うい沖縄県の文化行政――博物館・美術館館長人事の謎
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2011/09/22/%E5%8D%B1%E3%81%86%E3%81%84%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E8%A1%8C%E6%94%BF%E2%80%95%E2%80%95%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%83%BB%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8%E9%A4%A8%E9%95%B7/


ギターを持った渡り鳥
https://www.youtube.com/watch?v=eURrGEU_c24
 

宮川さんのFacebookの投稿 2/2

 投稿者:ドン・キホーテ  投稿日:2018年 5月 9日(水)08時54分33秒
  ○本日の配信本当に深くて深くて仏法、人間、生命の真髄の深さを感じます。

私には、正直難しくて何となくしかわかりませんが

今この世は現実現象は、過去に生きて来た証のような

説明しがたいですが、????生命の深さを感じます?

もっともっと心の財を積み行く戦いに挑戦して成長して参ります?

本当に本当にありがとうございます??

○ 私自身は今の創価学会を除名覚悟の上ではありますが、本音を言えば中に残り、池田先生の創価学会を取り戻したいと思っています。

これからも様々にご指導をいただきたい時もありますので、またよろしくお願いします。

○.涙でました。
有難うさま。らんゆめサマ。

○.こんにちは。
宮川さん日護さま、
ご投稿の蘭子さま、
ありがとうございます。

シェアさせていただきます。

○私も涙が出ました。
5・3記念勤行会に参加させていただき、
担当の幹部の方が、
先生のご指導で、心に残ったことを
お話してくださいました。
最高会議で、先生は、
「創価学会は、目に見えないことを大事にしよう。大事にしなければ、学会は滅びる」とまで仰ったそうです。
「当たり前と思ってはいけない。
お一人お一人が、席に座るまでに目には見えない苦労をして来られた。仕事、家族や自分の健康など簡単に来れる同志は一人もいない。
いろいろなことを考えながら、さまざまのり越え、のり越えて来られた一人一人の心を大事にする。
本当に一人の方が来てもらったと、
これを行うのが学会だよ。」と、

何でも広宣流布への話ができる学会でありたいです。

人類史に誉れの学会でありたいです。

陰で査問、除名などではなく、対話し善導していく力量が必要と思います。

みんな幸福になるために生まれてきたのですから。

みんなでもっともっと幸福になりましょう!!

( 関東の教育界のリーダー )より。

○おはようございます。

感動です。

ありがとうございます。

他にも、相当数のコメントを頂きました。
ご紹介出来ない方も、個別に、日にちは掛かると思いますが、御礼のメールさせて頂きます。

ーー ーー ーー ーー ーー

生きる事自体が、幸せである。身体中が、喜びでゾクゾクしている。

共に、信仰の喜びに胸弾ませながら、先生と共に、永遠に続く幸福の道を!
 

宮川さんのFacebookの代理投稿 1/2

 投稿者:ドン・キホーテ  投稿日:2018年 5月 9日(水)08時52分33秒
  宮川さんのFacebookの投稿がこの掲示板の投稿の最大行(500行)を超えますので、2分割で投稿します。(ドン・キホーテ)

-------------------------
昨日の蘭夢さんの投稿への反応が凄く、海外を含め、

120通のメール、メッセンジャー、ライン、電話を頂いた。

全員の方の感想を紹介したいが、紙面の都合上、一部のみピックアップして紹介する。

ーー ーー ーー ーー ーー

○拝読させて頂きました。

自身が悩み、

ずっと探していた答えの片鱗を見た気がします。

お題目を上げ、更に思索して参ります。

ありがとうございましたm(_ _)m

( 関東の若獅子 )より。
ーー ーー ーー ーー ーー

○胸が締めつけられて悔しい思いが伝わっきます。

シェアさせて頂きます?

ありがとうございました。

ーー ーー ーー ーー ーー

○.こんにちは。
宮川さん日護さま、
ありがとうございます。

シェアさせていただきます。

壮年の痛みは、よく分かります。

私も迫害に遭い、家族から追い込まれ孤立になり、

希望を失い、絶望の中で、
魔と会話した事があります。

死魔と会話しながら楽になりたいな、この世に未練はないなと思いつめた中で、

池田先生の著書を拝して、
ハッと気が付き、

何のために、この世に生まれ、仏敵を責めずに、

そのまま命を絶つことは弱い自分だ。

孤立になっても御本尊さまがある、
池田先生もいらっしゃる。

私を心から信頼してくださる池田門下が現れると

泣きながら御書と先生の著書を抱きしめ、

御本尊様中心にして信心して今回の戦さにめぐり逢い、
凄く感謝しています

御本尊様の偉大さを感じながら、宮川さんの慈悲溢れる励ましをありがたく受ける私は生きてよかったと実感します。

池田門下一同に、贈りたい仰せがあります。

「 願くは我が弟子等は師子王の子となりて群狐に笑わるる事なかれ

過去遠遠劫より已来
日蓮がごとく身命をすてて強敵の科を顕す師には値いがたかるべし、

国主の責め・なををそろし・いわうや閻魔のせめをや、

日本国のせめは水のごとし・ぬるるを・をそるる事なかれ、閻魔のせめは火のごとし

( 閻浮提中御書 1,589ページ )

宮川日護さまと私がいます。共々に戦い抜きましょうね

( 大中国を翔ける教学研鑽の巨匠 )より、

ーー ーー ーー ーー ーー

○いつもありがとうございます!

読ませていただいて、只々感動し、

どう表現したらいいのかわかりませんが、

ただひたすらに妙法に尽くしていくのみです。

( 海を越えた国より師を慕う先生の偉大なる娘 )より、

ーー ーー ーー ーー ーー

○おはようございます。
ありがとうございます。

いつの時代も正義を貫こうとすると必ず魔が出てきます。御書にも書かれている通りですね。

この方は凄く孤独で心身ともにボロボロにされてしまいました。
でも、この方は強い方ですね。

自分の使命を思い出し、立ち上がってきました。
本当に凄い方です??

今、全国に信頼していた人から裏切られた方が大勢います。

でも、題目をあげて よーく周りを見てください、本当に心配し、貴方の味方になってくれる方々も続々と増えていますから。??

シェアさせていただきます!

( 闇を照らす無量の笑顔で、倒れた戦士の傷を癒して、死した戦士に花を手向ける少女の如く美しき永遠の乙女 )より、

ーー ーー ーー ーー ーー

○こんにちわ。全部読み上げました。

私も長い間に

こんな気持ちになったことがありました。

でも不思議ですね。

そんな荒れ果ててた日々でも、お題目を唱えじっとこらえていたことを。

この涙だけはご本尊様が汲み取ってくださることを

なぜか命で知らずとも感じていたんですね。

もしあのときと思えば思うほど今は感謝のボリュームが大きくなります。

果てしない砂漠の旅。オアシス求めた。永遠の・・

( 反権力の若き戦う詩人 )より、
ーー ーー ーー ーー ーー

○.ありがとうございます。
学会の発展は全て池田先生のおかげです。

先生の御心を全学会員が、
そしてこれから出会う全ての人々も継承できますよう祈り、学び、願ってまいります。

「世界の平和と一切衆生の幸福のために」

暗雲を全て晴らしてくださった師匠のように、素晴らしい人間主義の学会になりますように!

( 関東の獅子 )より。

ーー ーー ーー ーー ーー

○おはようございます。

一昨日の夜の宿坊の掲示板の 蘭夢 さんの投稿を読んでいて 何か見たことあるような、聞いたことあるような?…?と。

先日、宮川さまが丁寧に丁寧にご指導下さったことだ!と。蘭夢さんは悟られたんだ!と感じました。

上手く表現出来ませんので 書けませんが…。

私の最も貴重な体験ですが、娘を帝王切開で出産したとき 全身麻酔で オギャーと声を聞いて すぐ意識がなくなる中、

題目が聞こえてきて 母があげてくれてるのが はっきりわかったのです。

そして 今まで経験したことのない 何とも言えない安心感、

身体が宇宙に溶け込んだような自由に遊泳しているような、死ぬことは怖くない! と 歓びでした。

意識がなくなり、 目覚めた時は気分爽快でした。

母には感謝しても しきれません。

それからは 関わったひとが命に関わる時など 絶対に生命に通じる!と夜通し題目をおくります。

この題目の確信と 先生の弟子だ!の誇りで 最後は絶対に勝つんだ!!と

今まで少々の難を乗り越えて来れた と思います。

でも これからが勝負です。
宮川さまのご指導、激励をいつも確認しながら、使命を全うしてまいります。

身震いするような、恐れ多いような、自分の使命を確認できるご指導を有難うございました。

何か支離滅裂になりました。ちょっと混乱しております。

歓びと決意の報告でした。

( 偉大なる常勝の、
歴史の生き証人 )より。

ーー ーー ーー ーー ーー

○涙が出ました。
私自身、同じ体験をし、同じ苦しみをして来ました。

戦いの中で、先生がかつて語って下さった創価学会会長の4つの宿命。

死ぬか、
殺されるか、
病気で死ぬか、
気が狂うか、

牧口初代は、権力に殺された。

戸田二代は、病死である。

池田先生には仏の入滅が。

そして、四代以降は気が狂った。

先生の伸一会の御指導通りです。

真の同志、蘭夢氏に感謝、。

( 妙法の、国境なき医師団、
師団長 )より。

ーー ーー ーー ーー ーー

○おはようございます。

感動です。

ありがとうございます。

ーー ーー ーー ーー ーー
○.おはようございます。

ありがとうございます??

この方の手記を読んで涙する、
同苦される、

宮川さんの心が信仰者の姿だと、心から思います。

人を落とし入れたり、意地悪をしている方々、保身の為にその様なことに加担する方、不幸な方々です。

先生の言われていた「希望」がうかんできました。

( あらゆる苦難を乗り越え、
会う人全てに、
希望の花束を贈る妙法の
ビーナス )より、
ーー ーー ーー ーー ーー

○いつもありがとうございます!

読ませていただいて、
只々感動し、どう表現したらいいのかわかりませんが、
ただひたすらに妙法に尽くしていくのみです。

ーー ーー ーー ーー ーー

○胸が締めつけられて悔しい思いが伝わっきます。シェアさせて頂きます?ありがとうございました。

ーー ーー ーー ーー ーー
○涙でました。
そうか、私も悩んでいたこと!
そうやったんか。
。。

( 関西の難病を楽しむ若き英雄 )より、
ーー ーー ーー ーー ーー

○正義の人に襲いかかる、「天魔」の働きが、

このように凄まじい闘いを強いられるのかと、

想像を超える人間模様、徹底的に貶める団結力、何処かの世界と全く同じですね!

しかし彼等には反省がありません!

苦しむ姿を見て喜んでいる。何故なら、天魔だから。

彼の悟りの境地に学び、胸中の光を輝かして、闇の天魔を蹴散らかしてやろう!

師と共に!

ーー ーー ーー ーー ーー

○おはようございます

この方が死なずに生きてこられてまた、

乗り越えようとされて
物凄い素晴らしいです

毎日大変報恩大感謝
シェアさせて頂きます

( 東洋の歌姫 )より。
ーー ーー ーー ーー ーー

○今晩は。

こんな気持ちになったことがありました。

でも不思議ですね。

そんな荒れ果ててた日々でも、お題目を唱えじっとこらえていたことを。

この涙だけはご本尊様が汲み取ってくださることを

なぜか命で知らずとも感じていたんですね。

ーー ーー ーー ーー ーー

○いつもありがとうございます。

現実のこの世界で、
広宣流布・世界平和を形にしたいと思います。

自分に出来ること、
自分だから出来ることを、
一つひとつ。

( 比類なき、1人立つ王者 )
より、
ーー ーー ーー ーー ーー

○おはようございます。
ありがとうございます。

いつの時代も正義を貫こうとすると必ず魔が出てきます。

御書にも書かれている通りですね。

この方は凄く孤独で、
心身ともにボロボロにされてしまいました。

でも、この方は強い方ですね。
自分の使命を思い出し、立ち上がってきました。

本当に凄い方です??

今、全国に信頼していた人から裏切られた方が大勢います。

でも、題目をあげて よーく周りを見てください、本当に心配し、貴方の味方になってくれる方々も続々と増えていますから。??

シェアさせていただきます!

ーー ーー ーー ーー ーー

○ありがとうございます!
感動で胸がいっぱいです!

私も20年ほど前に、
人(内部の性質の悪い幹部)にハメられて、

それから
10年ほど地獄を経験しました。

私も日護様と同じく、
地元の会館で
諫言(焼身)自殺することを本気で考えていた時期がありましたが、

今は信濃教と決別して以来、

「毎日が功徳」のような日々を送らせていただいております((感謝))

信濃教と決別して以来、歓喜と感謝の念が増して、

良い人と出会い、
環境が変わり、

そして明らかに

「願いが叶いやすく」なりました!

功徳が現れやすくなりました!

ありがとうございます!

長文になりそうなのでこの辺で(w)

( 恐れを知らぬ、東洋の獅子 )
より。

ーー ーー ーー ーー ーー

○私は、2013年末に○○○○から帰国してから、

700万遍くらい題目を唱えて、
2015年頃から、学会に絶望して、題目はあげていません。

ただ、信心と先生への尊敬は変わりないです。

そろそろ、学会のせいにするのは止めて、題目をあげぬこうと思っています。

( 世界を股にかける貿易王 )より、

ーー ーー ーー ーー ーー

○○.

○感動ですね!
命懸けで、戦った人のみえられるものですね!

素晴らしい感動をありがとうございます。

ーー ーー ーー ーー ーー

○.おはようございます。
素晴らしい話をありがとうございます。

私も福島で迫害に会い、家族から追い込まられ、元夫からDVを受け、孤立になり、

自分も体調も崩し、余震で揺れる中、

魔とはなしたことがあり、自殺を選ぶ自分もいた。

御本尊様の前に座り、泣きながら、

池田先生の著書を手に取り、読み終わったらこの世から消えようかと考えた弱い心

本を開いてみたら

此れより後も・いかなる事ありとも・すこしもたゆむ事なかれ、いよいよ・はりあげてせむべし、設ひ命に及ぶともすこしも・ひるむ事なかれ、

兵衛志殿御返事 1,090ページと書いてありました。

日蓮仏法の真髄は破折である。戦いである。勝負である。勝つ事である。

だから、戸田先生は叫ばれた。

仏の敵を1人も残すな!と。これが、仏法勝負の究極である。
1998.5.8の指導です。

泣きながら祈り祈り抜き、学会本部に通報すると決意し、

幹部に話したら大幹部まで圧力をかけられ、広島に帰れ、あんたは、よそ者だ。

あんたに頼んだのは間違ったな(役職を与えた当時副白ゆり長)など、と生涯にわたるくらい、

口汚く中傷され、私を馬鹿にする蔑視の眼差しをした大幹部の本性。

心臓が引き締められ、不整脈も出ていました。

元夫のDVを受け殺されかけました。

1部の記憶がないです。

宮川さんに出会い、

昔の懐かしい会合の様子を1部しか思い出せないのが全て思い出した。

丑寅勤行を一緒にさせていくうち、破門される前のお寺で、

長行勤行を丁寧なゆっくりテンポで唱えていたのを、鮮明に思い出し、

歓喜に変わり、生命力をみなぎってきました。

信心だけの思い出は全て思い出したが、

1部の記憶を無理矢理に思い出すと激しい頭痛と震えなどが出るため、思い出すのを諦め、

宮川さんと会話などを新たな思い出作りにしました。

この方の苦しみに同苦しました。

私も勝ちました。

( 最悪の環境を、最高の幸せのバネに変える幸福製造の、
強く美しき女王 )より。

ーー ーー ーー ーー ーー

○.おはようございます!
ありがとうございます<(_ _)>心が洗われる思いです!
そして、とても大きな勇気を頂ける手記です。

○.おはようございます?
朝から感動しました??
今日も一日仏の使いが出来るよう、仕事頑張ります??

○有り難うございました。

生命は時空を越えて自由自在な境涯に、を壮絶な闘いの後に感得されたのですね。

生命は永遠に、過去、現在、未来を感得された蘭夢さん。

それにしても酷似しています。そっくりです天魔原田執行部。

命に及ぶ大難を受けた方のみが得られる境涯に身震いです。私なんぞ甘い甘い。

勇気を沢山頂きました。

必ずや突き抜けた先にある?を目指して頑張ります。

有り難うございました。
 

/1552