インターネット特別大会 結果発表!

[文系1位]千葉県 船橋高校 藤田チーム[理系1位]奈良県 奈良工業高等専門学校 山田チーム
[リベンジ1位]東京都 開成高校 伊沢チーム[リベンジ2位]東京都 早稲田高校 岡部チーム
[オリンピック1位]岐阜県 多治見西高校 鈴木チーム 地理日本選手権金賞(国際地理オリンピック日本代表)[オリンピック2位]大阪府 大阪教育大学附属高校天王寺校舎 上野チーム 日本生物チャレンジ2009金メダル
[全国模試1位]広島県 広島学院高校 實延チーム 代々木ゼミナール高1・高2トップレベル模試(2009年度第1回)総合1位[全国模試2位]静岡県 浜松北高校 吉林チーム 河合塾全統マーク模試(2010年度第1回)文系1位
  • 地区大会代表チームの成績は反映していません。
  • チームリーダーは、申込書のリーダー欄に名前を記入した人ではなく、最初にWEB申込みをした人の名前が記載されています。

総合

順位 正解数 学校 チーム名
1171開成高等学校伊沢チーム
2167宇都宮高等学校小松原チーム
3162開成高等学校小田原チーム
3162早稲田高等学校岡部チーム
3162多治見西高等学校鈴木チーム
6160早稲田高等学校岡崎チーム
7159灘高等学校井上チーム
8153灘高等学校渡邉チーム
9151広島学院高等学校實延チーム
10148仙台第一高等学校川合チーム
11147船橋高等学校髙橋チーム
11147浦和高等学校森合チーム
11147名古屋大学教育学部附属高等学校坂野チーム
14146浜松北高等学校吉林チーム
15145新潟高等学校横山チーム
15145ラ・サール高等学校中村チーム
17143ラ・サール高等学校石野田チーム
18142浦和高等学校渡部チーム
19141仙台第二高等学校奥山チーム
19141日向学院高等学校荻田チーム
21140福岡大学附属大濠高等学校佐野チーム
21140甲府南高等学校望月チーム
23139智辯学園和歌山高等学校懸高チーム
24138浦和高等学校荻原チーム
24138春日丘高等学校細川チーム
26137札幌南高等学校酒井チーム
26137湘南高等学校植松チーム
26137開成高等学校横田チーム
29135開智中学・高等学校若林チーム
30134横浜翠嵐高等学校浅間チーム
31133松本深志高等学校恩田チーム
31133立川高等学校窪坂チーム
33132東大寺学園高等学校石川チーム
33132米沢興譲館高等学校菅原チーム
33132千葉高等学校早川チーム
33132船橋高等学校藤田チーム
33132仙台第二高等学校柴田チーム
33132宮崎第一高等学校川邉チーム
39131川越東高等学校土肥チーム
40130智辯学園和歌山高等学校柳岡チーム
40130宇都宮高等学校駒場チーム
42129滝高等学校永田チーム
42129札幌北高等学校桜庭チーム
42129智辯学園和歌山高等学校道幸チーム
45128高岡高等学校藪田チーム
45128関西学院高等部石川チーム
47127旭川東高等学校柿崎チーム
47127横浜翠嵐高等学校坪内チーム
49126岐阜高等学校深見チーム
49126東大寺学園高等学校武田チーム
49126茨城高等学校多田チーム

理系

順位 正解数 学校 チーム名
191奈良工業高等専門学校山田チーム
288開成高等学校伊沢チーム
386灘高等学校井上チーム
485早稲田高等学校岡部チーム
584開成高等学校小田原チーム
584浦和高等学校森合チーム
783灘高等学校渡邉チーム
783多治見西高等学校鈴木チーム
982宇都宮高等学校小松原チーム
1081浦和高等学校渡部チーム
1081ラ・サール高等学校中村チーム
1081浜松北高等学校吉林チーム
1379早稲田高等学校岡崎チーム
1379仙台第二高等学校奥山チーム
1578広島学院高等学校實延チーム
1578ラ・サール高等学校石野田チーム
1578新潟高等学校横山チーム
1877仙台第一高等学校川合チーム
1876北嶺高等学校舛田チーム
2075船橋高等学校髙橋チーム
2075宮崎第一高等学校川邉チーム
2274福岡大学附属大濠高等学校佐野チーム
2274甲府南高等学校望月チーム
2274智辯学園和歌山高等学校懸高チーム
2573横浜雙葉学園高等学校篠原チーム
2573大手前高等学校武智チーム
2573千葉高等学校早川チーム
2872高岡高等学校藪田チーム
2872湘南高等学校植松チーム
2872仙台第二高等学校柴田チーム
2872日向学院高等学校荻田チーム
2872名古屋大学教育学部附属高等学校坂野チーム
3371慶應義塾高等学校田村チーム
3371横浜翠嵐高等学校島田チーム
3371立川高等学校窪坂チーム
3371関西学院高等部石川チーム
3770浦和高等学校荻原チーム
3770札幌南高等学校酒井チーム
3770札幌北高等学校桜庭チーム
4069高槻高等学校仲井チーム
4069膳所高等学校田中チーム
4069滝高等学校永田チーム
4368浦和高等学校原チーム
4368岐阜高等学校深見チーム
4368東大寺学園高等学校武田チーム
4667旭川東高等学校柿崎チーム
4667近畿大学付属東広島高等学校田原チーム
4667洛星高等学校鈴木チーム
4667西宮南高等学校東チーム
4667宇都宮高等学校阿久津チーム
4667開智中学・高等学校若林チーム
4667春日丘高等学校細川チーム

文系

順位 正解数 学校 チーム名
186船橋高等学校藤田チーム
285宇都宮高等学校小松原チーム
383開成高等学校伊沢チーム
481早稲田高等学校岡崎チーム
579多治見西高等学校鈴木チーム
678開成高等学校小田原チーム
777早稲田高等学校岡部チーム
875名古屋大学教育学部附属高等学校坂野チーム
973灘高等学校井上良チーム
973広島学院高等学校實延チーム
1172船橋高等学校髙橋チーム
1172早稲田高等学校千葉チーム
1371横浜翠嵐高等学校浅間チーム
1371仙台第一高等学校川合チーム
1371開成高等学校横田チーム
1371春日丘高等学校細川チーム
1770灘高等学校渡邉チーム
1869松本深志高等学校恩田チーム
1869日向学院高等学校荻田チーム
2068浦和高等学校荻原チーム
2068開智中学・高等学校若林チーム
2068智辯学園和歌山高等学校若林チーム
2367札幌南高等学校酒井チーム
2367川越東高等学校土肥チーム
2367新潟高等学校横山チーム
2666東大寺学園高等学校石川チーム
2666福岡大学附属大濠高等学校佐野チーム
2666甲府南高等学校望月チーム
2666米沢興譲館高等学校菅原チーム
3065湘南高等学校植松チーム
3065茨城高等学校多田チーム
3065浜松北高等学校吉林チーム
3065ラ・サール高等学校石野田チーム
3065智辯学園和歌山高等学校懸高チーム
3564智辯学園和歌山高等学校柳岡チーム
3564ラ・サール高等学校中村チーム
3564宇都宮高等学校駒場チーム
3863横浜翠嵐高等学校坪内チーム
3863高田高等学校近藤チーム
4063浦和高等学校森合チーム
4063船橋高等学校太田チーム
4262白鴎大学足利高等学校渡邉チーム
4262仙台第二高等学校奥山チーム
4262宇都宮高等学校服部チーム
4262磐田東高等学校安達チーム
4262立川高等学校窪坂チーム
4761浦和高等学校渡部チーム
4761名古屋大谷高等学校櫻井チーム
4960旭川東高等学校柿崎チーム
4960滝高等学校永田チーム
4960仙台第二高等学校柴田チーム

第30回記念大会で大幅増枠! インターネット特別大会 全国大会出場枠は、全部で8チーム!

  • ①インターネット成績上位枠(2チーム)
  • ②全国大会リベンジ枠(2チーム)
  • ③知力の一芸・学力オリンピック枠(2チーム)
  • ④知力の一芸・全国模試1位枠(2チーム)

参加資格

  • 自分の参加できる地区大会が開催される前に、地区大会への申し込みがWebサイトで完了していること。
    ※地区大会への申し込みが完了していれば、地区大会に行っていなくてもインターネット特別大会に参加できます。

大会日程

★インターネット特別大会[本番]:2010年8月11日(水) 19時~同日19時20分(20分間)★
(※終了しました)

★インターネット特別大会[挑戦準備]:2010年8月4日(水)19時~8月10日(火)19時(※終了しました)
★8月12日、ホームページ上で結果発表!

大会ガイドライン

  • インターネット特別大会にはパソコン、またはケータイで挑戦できます。
  • クイズは三者択一問題で、文系問題・理系問題が各100問ずつ、合計200問出題されます。
  • クイズ挑戦日時は8月11日19時~19時20分の20分間です。
  • 出題された問題順に解答してください。
  • 出題された問題をパスすることはできません。
  • 制限時間を目一杯使って、一問でも多く正解してください。
  • クイズ挑戦中にブラウザのウィンドウを閉じてしまうと再ログインが必要となります。
  • 再ログインしても、それまでの解答内容は継続されます。
  • いかなる理由があっても、再挑戦のチャンスや挑戦時間の延長はありません。
  • また、大会結果に関するお問い合わせにはお答えできません。

大会当日にやること

  1. チームのメンバー3人で挑戦用のパソコン、またはケータイの前に集合してください。
  2. ログインするためには登録番号が必要です。
  3. 11日の15時以降に、このページにアクセスして、画面の指示に従ってログインできるかクイズ開始前にあらかじめ確認してください。
    ※うまくログインができない場合は、高校生クイズ事務局までお問い合わせください。
  4. 画面の指示に従ってログインし、「全国大会リベンジ枠」「知力の一芸・学力オリンピック枠」「知力の一芸・全国模試1位枠」に該当するチームは必要事項を書き込み、開始時間までお待ちください。 (※複数該当可)
  5. 開始時間になったらブラウザの「再読み込み」や「更新」をクリックして、「スタート」ボタンを表示させてください(「スタート」ボタンは、クイズスタート時間以降にページを手動で更新しないと表示されません)。
  6. 大会終了時間の19時20分まで全力を出そう!
  7. 大会終了時間になると大会終了のメッセージが表示されます。
  8. 大会結果は翌日にホームページで発表されます。
  9. 全国大会出場決定チームには高校生クイズ事務局から電話連絡があります!

全国大会進出の条件

インターネット大会成績上位枠 2チーム

  • 文系問題得点上位1チーム(100点満点)
  • 理系問題得点上位1チーム(100点満点)

複数チームが同点になった場合、総合得点及び全200問解答終了時間で上位チームを選出します。

さらに、以下の②~④に該当するチームの中で、インターネット大会成績上位のチームが全国大会に進出!

全国大会リベンジ枠 2チーム

  • 過去、高校生クイズ全国大会に出場し、一回戦を突破したことがあるチーム。
    (3人のうちで1人でも、該当者がいればOKです)

<知力の一芸・学力オリンピック枠 2チーム>

知力オリンピックにて、下記の成績を収めたことがあるチーム。

  • 日本数学オリンピックにて金賞、銀賞、銅賞
  • 全国物理コンテスト(物理チャレンジ)にて金賞
  • 全国高校化学グランプリにて大賞、金賞
  • 日本生物オリンピック(生物チャレンジ)にて金賞
  • 日本地学オリンピック大会にて最優秀賞
  • 地理日本選手権兼国際地理オリンピック日本代表選考会にて金賞

(3人のうちで1人でも、該当者がいればOKです)

<知力の一芸・全国模試1位枠 2チーム>

  • 河合塾・代々木ゼミナール・駿台予備学校・Z会が主催する全国模試(マーク式でも記述式でも可)において、高校1~3年の間に、3教科以上の総合科目で、全国1位の成績を収めたことがあるチーム。
    (3人のうちで1人でも、該当者がいればOKです)

大会終了後、全国大会出場決定チームには、高校生クイズ事務局から全国大会出場に関する電話連絡があります。
説明をよく聞いて、すぐに全国大会出場の準備をしよう!
その際、②~④に該当するチームは、その事実を証明できる資料を用意して下さい。

②~④の該当チームがいない場合は、代表枠が消滅します。

ページトップ
日テレ Copyright (c) Nippon Television Network Corporation.