転職エージェントの特徴と利用するメリット・デメリット
転職を希望する場合に、どこに相談しようかと調べていると、まず行き当たるのが転職エージェントと転職サイトです。
この2つの違いがわからず戸惑ってしまう人もいるかもしれませんが、転職エージェントと転職サイトはまるで違うサービスなので注意してください。
ここでは、転職エージェントとは何か、サービスを受ける上でのメリットやデメリットなどについて、わかりやすくお伝えしていきます。
目次 [非表示]
転職エージェント(人材紹介会社)とは?
転職エージェントとは、転職を希望する人と働き手を求めている会社との橋渡しをしてくれる「人材紹介会社」です。
通常、転職したい場合は、中途採用募集をしている企業の中から志望する会社をいくつか選択し、自らエントリーして採用試験に臨みます。
転職エージェントは、転職活動をするにあたって生じる手間のかかるプロセスを代行して、転職したい本人が採用面接などに集中できるよう手助けをしてくれるのです。
混同しがちな転職サイトは、原則として、インターネットサイトで中途採用の求人情報を提供するサービスのことをいいます。転職エージェントとは業務内容が異なるので注意しましょう。
転職エージェントを利用する10つのメリット
転職エージェントに興味がわいたら、利用した場合にどんなメリットがあるか知っておく必要があるでしょう。
転職エージェントを利用するメリットは、実に10つもあります。具体的に1つずつ見ていきましょう。
1.面接日時交渉・年収交渉・入社日交渉を代行してくれる
転職エージェントが扱うサービスには、面接日時や入社日の交渉といった、日程調整があります。通常、転職を志望する会社にエントリーすると、先方からメールで面接の日時の指定があったり、いくつかの候補日時を提示して選択を促されたりするものです。
こうしたやり方では、もしも指定された日時に都合が悪かった場合、どうしたら良いかわからなくなります。日を改めてほしいと申し出たら、印象が悪くなってしまうのではないかと不安になるでしょう。そもそも、日時の変更が利かないケースもあり得ます。
また、挙げられた候補日時がすべて不都合という可能性もあるため、面接のスケジュール管理は意外と難しい作業なのです。転職エージェントなら、この面倒なプロセスをすべて任せられます。
さらに、採用試験に合格して入社が決まった場合の入社日や年収についても交渉してくれます。このプロセス自体が、自分1人で転職活動をしている場合にはまずあり得ないことです。
2.質の高い非公開求人に応募できる
転職エージェントは、世の中に出回っている求人情報では目にしないような、良質な求人案件を持っているケースが多いのも魅力です。
条件の良い企業や人気のある大企業などは、中途採用情報を広く出してしまうと、希望者が殺到してさばききれないことがあります。
こうした場合に、信頼できる転職エージェントにのみ情報を提供していることがあるのです。自分だけの力では決して探し当てることができなかった、質の高い非公開求人にエントリーできる可能性が高まるということになります。
3.志望会社の裏事情などのシークレット情報が聞ける
転職を志望する会社の情報通である点も、転職エージェントの強みと言えます。
これまでその会社に採用された人はどういうタイプだったか、面接ではどんな話題になることが多いかなど、試験合格のためのヒントになるような話を聞くことができるかもしれません。
4.転職や退職に関する相談が出来る
転職エージェントがしてくれるのは、スケジュール調整や会社情報の提供だけではありません。転職をしたいと思った動機や、退職の手順についてなど、今後の転職活動をスムーズにするための相談にも乗ってくれます。
今の会社を辞めたい理由というのは、採用面接では「前職の退職理由」として質問されることも多い事項です。エージェントに相談してみることで、面接でどう表現したらいいか、答が見つかる可能性もあります。
5.自分に合った仕事を見つけてくれる
転職希望者の中には、具体的に入社したいと思う企業や職種がない人もいます。
そんな人に対しても、転職エージェントなら、現職の悩みについて相談する中で、「こんな会社が合っているのでは?」という提案をしてくれるので安心です。
自分ではなかなか思いつかない業種や、適性があるかどうか考えてみたことのなかった職種と出会えるチャンスとも言えるでしょう。
6.面接で不採用になった理由を確認できる
万が一面接で不採用になっても、自分だけで活動していると、なぜ落とされたのかわからないまま次に進まなければなりません。
何を直せば良いのか不安で自信を取り戻せない状態では、再び転職活動を頑張る気持ちにもなりにくいものです。
しかし、転職エージェントなら、面接の不採用理由を教えてくれます。採用されないことはエージェントにとっても痛手となるため、次に向けた課題についても、親身になってアドバイスをしてくれるはずです。
7.履歴書や職務経歴書の添削をしてくれる
転職を希望する人にとって頭が痛いことの1つに、履歴書や職務経歴書の作成があります。間違った記入をしていたり不備があったりした場合にも、気づかずに提出すれば、それで終わりです。
しかし、転職エージェントは、このような必要書類にも目を通し、より良く仕上がるようにチェックしてくれます。自信を持って提出できるのが、何よりも心強いことです。
8.無料で利用することが出来る
何と言っても、サービスが無料で受けられるのは大きなメリットです。
転職エージェントは、転職希望者が採用になった場合に、採用した企業側から報酬を受けることで成り立っているため、料金が発生することはありません。
9.退職トラブル時に相談に乗ってくれる
転職エージェントのキャリアアドバイザーは一般的に転職活動をサポートしてくれますが、転職前のトラブルにも対応してくれます。
実は現在の職場を退職する時に、企業とトラブルになるケースが多いです。特に優秀な人材は企業が手放したくないと考えているので、なかなか辞めさせてくれない例もあります。
働きながら転職活動している人は退職から次の職場に移るまでの期間が短く、速やかに辞める必要性が出て来ます。そんな時に転職エージェントを活用すると退職トラブルの相談にのってくれるのです。
必要であれば企業と退職者の間に入って、仲介役を担ってくれることもあります。第三者が入った方が冷静に話し合えるため、スピーディーな解決が期待できます。
10.貴方の強みを整理してくれる
転職活動をする上で、自己分析を行うことが非常に大切です。
キャリアアドバイザーは客観的な視点からあなたの良さを見つけてくれるので、自分の強みを整理できます。そして、履歴書や面接で自分の強みをアピールすれば、転職成功率がアップします。
転職エージェントを利用する7つのデメリット
きめ細やかなサービスがいっぱいの転職エージェントですが、デメリットがないわけではありません。
転職エージェントを利用する際にデメリットと感じる可能性のある7つについて、具体的に見ていきましょう。
1.担当のキャリアアドバイザーが悪いと悲惨
どれだけ実績のある転職エージェントを利用しても、担当になるキャリアアドバイザーとの相性が悪いケースもあり得ます。
そうなると、相談を持ちかける気分にもなれず、転職へのモチベーションさえ下がりかねません。
ただ、そんな場合には、申し出れば担当者を変えてもらえることが多いので、悩まずに相談してみましょう。
2.年齢や地域によっては求人数が少ないことも多い
どんな条件の人にでも、際限なく豊富に求人情報があるわけではありません。
例えば、そもそも求人件数が少なめの地域もありますし、年齢によっては条件に合わない場合もあるでしょう。ただし、これは転職エージェントを利用するかどうかに関わらず生じる問題とも言えます。
3.キャリアアドバイザーの能力が低いことがある
退職トラブルの相談ができる・自分の強みを再確認できるなどメリットが豊富な一方で、転職エージェントを利用する時にはいくつかの注意点があります。
まず、キャリアアドバイザーによって、能力に差がある点に気を付けてください。キャリアアドバイザーも人間なので、得意不得意があります。
自分との相性や提案力を重視してキャリアアドバイザ―を選ぶと失敗しにくいです。ちなみに、実は申し出れば担当を変えて貰うことができるので、これは解消できるデメリットと言えるでしょう。
4.求人にフィルタリングがかけられてしまう
転職エージェントは基本的にキャリアアドバイザーが膨大な情報の中から、あなたに合った求人を厳選して紹介してくれます。
つまり、求人にフィルタリングがかけられるということです。特に大手転職エージェントは登録者が多いため、社内選考で推薦する人を絞るケースもあります。
しかし、事前に希望する条件を伝えておけば、要望に合った求人だけを紹介してくれるのでメリットと考えることもできます。
5.紹介できる求人がないケースも存在する
地方の転職エージェントを利用した場合、紹介できる求人が少ないケースもあります。しかし、取り扱っている求人の多い転職エージェントを利用すれば、デメリットは解消されます。
このように転職エージェントにはいくつかの注意点があるものの、工夫すればデメリットのない状態で利用することは十分可能です。
6.紹介期間は3か月ほどが多く長期戦は不利
転職エージェントは本気で転職したい人向けのサービスなので、登録して約3ヶ月間は積極的に求人を紹介してくれます。
3ヶ月を過ぎると新規登録者へ優先的に求人を紹介するので、転職エージェントは短期集中型の転職活動に向いています。長期戦になった場合は別の転職エージェントに登録すると、再び新規登録者として求人を紹介して貰えるでしょう。
7.営業的な側面もあるため注意が必要
キャリアアドバイザーはより多くの人に求人を紹介し、転職を成功させた方が社内の評価が高まります。
つまり、キャリアアドバイザーという仕事は、一般的な企業の営業職と似ているのです。実績を上げるために要望に沿っていない求人を紹介されるケースがあるので、キャリアアドバイザーの意見を鵜呑みにしないことが重要となります。
紹介された求人に目を通し、最終的には自分で応募するか決めることが失敗しないコツです。
転職エージェントには2種類存在する!選択が大事
これまでメリットやデメリットについて説明しましたが、実は一口に転職エージェントと言っても2種類のタイプが存在します。
それが「総合型転職エージェント」と「特化型転職エージェント」です。それぞれ特徴が異なるため、どちらを選ぶかによって転職活動が大きく左右されます。事前に特徴を確認し、自分に合った転職エージェントを選んでください。
1.幅広い職種を扱った総合型転職エージェント
総合型転職エージェントは職種や業界を問わず、多くの求人を取り扱っているタイプです。後に説明する特化型転職エージェントより大規模な所が多いため、さまざまなキャリアアドバイザーが在籍しています。
キャリアアドバイザーの実力によって転職活動の成功率が変動するので、複数の転職エージェントに登録することがポイントです。最初は3~4社に登録してキャリアアドバイザーの実力を確認し、最終的に1社に絞れば質の高い人を見つけられます。
総合型転職エージェントのメリット
総合型転職エージェントは飲食業・アパレル・IT・サービス業など、さまざまな求人をチェックできるメリットがあります。
転職活動は志望先を限定しない方が自分の新たな可能性を見つけられるので、実は幅広い業界をチェックすることが大切です。志望先が決まっていない人も総合型転職エージェントなら、気になる情報をまとめてチェックできます。
また、総合型転職エージェントは大規模な業者であることから、登録者が多い傾向にあります。
登録者が多ければそれだけ転職活動をサポートする機会があるため、実績豊富なキャリアアドバイザーが少なくありません。これまでの経験を生かしてサポートしてくれるので、転職活動に成功する人が相次いでいます。
総合型転職エージェントのデメリット
同じ転職エージェントに登録している人は、自分の競争相手となる注意点があります。しかし、さまざまな案件があるため、失敗しても積極的に応募すれば成功する可能性は十分に残っています。
また、総合型転職エージェントのデメリットとして専門的な知識に欠けることが挙げられますが、最近はデメリットが解消されているようです。社内でアパレルや飲食業など、その業界に特化したキャリアアドバイザーを育成することで専門的な知識を蓄えています。
2.特定の職種に特化した特化型転職エージェント
総合型転職エージェントに対して、アパレルやITなど1つの分野に限定して求人を紹介している所を特化型転職エージェントと呼びます。
特化型転職エージェントに関してはそれぞれ得意分野があるため、自分に合った所を選びやすいです。アパレル業界を目指しているならアパレル専門の特化型転職エージェントを選ぶと良いでしょう。
特化型転職エージェントのメリット
特化型転職エージェントはその業界専門で求人を紹介しているので、志望先が決まっている人にとっては非常に便利です。
さらに、会社や業界の特徴及び動向に詳しく、インターネットで調べても分からないような情報まで教えてくれます。社員の人柄や社風を把握している所も多いので、自分との相性を確認できます。
履歴書の書き方や面接対策も業界特有のテクニックを教えてくれるため、あなたの魅力を最大限にアピールできる可能性が高いです。
特化型転職エージェントのデメリット
業界を絞っている分、案件の少ないことが特化型転職エージェントの注意点として挙げられます。
しかし、転職エージェントによって求人数が違うため、なかなか紹介して貰えない時は別の業者へ登録してみるのも1つの方法です。
特化型転職エージェントを使うべき業種について
特化型転職エージェントを使った方が良い業種として、外資系と海外系が挙げられます。
どちらも英語力があった方が評価されやすいので、一般的な転職活動とは違ったテクニックが必要です。履歴書の志望動機や自己PRを英文で書くコツや面接時の英語スピーチに関するサポートを行ってくれます。
ITやエグゼクティブなどの専門知識や技術が必要な業種に関しても、特化型転職エージェントを利用するメリットがあります。
なぜなら採用人数が少なく、総合型転職エージェントに掲載されない求人が多いからです。業界に特化した転職エージェントなら採用人数が少ない案件でも取り扱っているため、より多くの求人をチェックできます。
また、アパレルは特殊な業界となり、特化型転職エージェントを利用するのが得策です。キャリアアドバイザーが店舗見学の手続きを行ってくれるので、転職前に店舗の雰囲気を確認できます。
未経験から正社員を目指すなら転職サイトの方が有利
転職エージェントは、いろいろな相談をしながら転職希望者のスキルや特性を見きわめて、仕事を紹介してくれるサービスです。
現職に対する不満を持っている人や、同じ分野でさらにキャリアアップしたい人に向いていると言えるでしょう。
もしも未経験の分野で正社員になりたいと思うなら、条件検索がしやすい転職サイトを利用した方が効率的かもしれません。
転職エージェントは、その人個人に合う企業や職種を具体的に提案してくれるため、単純に正社員になりたいという希望を持つ人とは、マッチしない可能性もあるでしょう。
転職エージェントは複数登録してキャリアアドバイザーを比較
近頃は、優秀な転職エージェントがいろいろあります。複数のエージェントに登録すれば、それぞれ担当になったキャリアアドバイザーの力量を試したり、相性を比較したりできるのでおすすめです。
適切なアドバイスをしてくれると実感できるエージェントを見極められれば、それだけ理想の転職が近くなると言えるでしょう。
転職エージェントの無料カウンセリングも上手く活用しよう!
転職エージェントにはメリット・デメリットがありますが、信頼できる所を選べばデメリットの多くが解消されます。
無料カウンセリングを実施している転職エージェントが多いので、複数の業者を比較しやすいです。キャリアアドバイザーの対応や紹介される求人をチェックして、自分に合った転職エージェントを探してみてください。
このコンテンツのまとめ
もっとキャリアアップしたいと願う人にとって、転職活動は希望の光であると同時に、煩わしいことや迷うことも多い大変なライフイベントです。
わからないことが出てきて、誰に相談したら良いか悩んでしまう場面も少なくありません。転職エージェントは、自分の能力を出しあぐねている人を、親身にサポートしてくれる安心のサービスです。
スケジュール調整や悩みの相談までしてくれることから考えると、転職したい人専属のマネージャーと言えるかもしれません。
ぜひ1人で頑張りすぎないで、転職エージェントの力を借り、理想の転職を果たしてください。
ちなみに登録必須の一押しの転職エージェントサービスはこちらをご覧ください。