名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
880:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:04:51.87 ID:DTeM3t0M0.net
-
強すぎるわ
-
881:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:04:52.10 ID:S22FRVzm0.net
-
羽生おめ~
竜王名人ゴー
-
889:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:05:01.77 ID:VzrerRT7a.net
-
この桂跳ねを見せたかったのか
なるほど
-
920:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:05:53.48 ID:dXh0P2Dz0.net
-
これ前局やらかさなきゃ三連勝だったな
-
926:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:06:05.84 ID:vy0Dsdq60.net
-
桂跳ねが見事だからハイレベルな形作り
-
939:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:07:00.30 ID:HJ9SfvA20.net
-
羽生が出るとやっぱり盛り上がるな
去年の天彦稲葉はひどいもんやった
-
943:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:07:17.36 ID:EsmnWcV40.net
-
封じ手のとこでは作戦失敗と思って指してた?
-
944:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:07:21.38 ID:qjsrpoo20.net
-
ねえ、羽生さんが作戦が良かったとか上手くいったって言ったことあるの?
-
963:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:08:37.57 ID:Yj2knhK+0.net
-
>>944
羽生が戦っているのは
脳内もう一人の羽生だから
厳しいんだよ相手が強くて
-
950:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:07:47.71 ID:J/gVeFKY0.net
-
77金失敗を感覚でわかってるんだなやっぱ
-
951:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:07:47.93 ID:+paAI45Q0.net
-
んー
やっぱり名人奪取でタイトル100期になるのか
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1525860477/
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 5,140
第5戦天彦「負けました」
羽生4-1天彦
天彦は横歩取りに限定しないと勝てないのか(勝てるとは言ってない)
最後まで戦う気力見せるのは今回のタイトル戦の見どころだけどね
今回の羽生はかなり気合入ってるな
さすが名人戦!
キ、キターーッ!!
良かったァ~
負けてたら前回のパターンがチラつくとこだった‥‥
ホンマ良かった
ヤバない?この人
よほど追い詰められていたんだろうなあ
対して名人はこれからエンジンがかかる雰囲気があるね
■abema
豊川◎ 深浦〇 飯野愛◎ 安食〇
■ニコ生
中村太〇 鈴木環〇
名人戦第3局 初日
■abema
勝俣△ 門倉△ 竹部× 本田◎
■ニコ生
中村修〇 和田〇
◎好手 〇自然な一手や手筋 △疑問手 ×悪手や敗着
他の視聴者の見解も拝聴したい
十九世名人「悔しいです、ええ、ええ」
追い詰められてたという意味では去年の竜王戦のがきつかっただろ
失冠続いて一冠だったし永世七冠もかかってたし
ぶっちゃけこの名人戦は棚ぼたって言われても否定できない分気は楽な気がする
やっぱり衰えてんのかも
金井叡王
深浦王座
渡辺棋王
久保王将
名人の防衛だよ
おーいが抜けてるよ
菅井が防衛するか、澤田か豊島が全勝するのか、羽生は松尾にも負けるのか
現在実質的には藤井6段がナンバーワンだろう。
これから数年は名人位戦があっても色あせた
ものになる(藤井6段がA級に上がるまでは)。
見事としか言いようがないですねえ
見事すぎて震えた
その理屈だと豊島か稲葉が挑戦者になってないとおかしいだろ
名人戦も先手番シリーズになるのかもな
ふすまがつつーっと開いて福ちゃん先生が現れる演出がおもろかった。
誰かYouTubeにアップしてくれ。
いい将棋だったよ。堂々たる名人戦の棋譜と思う
まだまだこれからだわ
おめでたい考え乙
飛車先交換は大したことない、玉の広さが重要というソフト感覚の手だから50前の棋士には無理
この角が好位置で何度も繰り返す。
フカーラ「あのー私の名前康市っていうんですけど」
これには笑ったわ。
豊川このネタ使いそう。
この馬鹿は何を言ってるんだ?
藤井がA級に上がった時に無冠だったら、いろんな意味でひふみんの再来になってしまう(笑)
これがマジに思えてくるねww
渡辺と天彦の時代とも言ってたし
脳タリンで可哀想すぎるわwwwww
角換わりでそんな飛車先交換させるのは怖すぎる
持ち時間が無限なら読みを入れるかもだがまとめづらそう
研究の余地はあるかもだが
本当に感心した。
やっぱり一流の人は違いますね。
勝ち負けには
もちろんこだわるんですが
大切なのは過程です。
結果だけなら
ジャンケンでいい。
なんでだろう。
やっぱり、羽生ごときではマイクはいらないという事か。
終盤の粘り方はきれいだった
カマ乙
でも今日の豊川は、豊川の棋力なりに一生懸命解説していたから、
好感もてたよ。
不安だったが、勝って良かった
次局も勝てば奪取へまっしぐらかな
57銀成ると形をつくったのは立派。
77桂から85桂の筋は分かっていたが、最後81飛がわからないと
逆転しそう。大逆転将棋でへぼな芸能人相手なら逆転しそう。
そりゃ7番勝負のたかだか3局目だからな
普通使わんやろ 決着局ならいざ知らず
過去後手全敗の局面に飛び込んでいったから…
名人戦 100% 5/5
王位戦 100% 12/12
竜王戦 75.0% 3/4
王将戦 83.3% 5/6
通 算 92.6% 25/27
名人しか持ってないしとったことない男につかうのはどうだろうかね、このタイトルだけはなんて
勝ちが見えなきゃ(自玉は大丈夫と読み切れなきゃ)跳べないからな
一歩間違ったら自玉が詰まされて負けるわけで
豊川レベルでは実際に安全じゃないと結論に至って受ける手を考えてた
しかしあそこはソフトでは34桂以外だと香車とればまだ優勢、歩で受けたら互角くらいに一気に転落する局面で
踏み込む順が唯一無二の正解だった
ばかじゃね?
素人でもここは桂跳ねが自然な形だと解る
だが羽生は桂を跳ねれば後手に仕掛けられる手順を発見した
むろんそれは名人と言えども決行できなかっただろう
だが羽生はそんな偽りの将棋には興味が無い
よってあえて厳しい戦いになる事を覚悟して7七金を選択した
誰にも褒めてもらえない
ソフト厨には馬鹿にされる
今局は勝ちづらくなる
何もいい事など無い
それでも羽生は7七金を指した
これこそが羽生のもっとも尊い誇るべき事だ
永世七冠もタイトル百期も霞む偉業だ
だがそれを理解できるものは人類には一人もいないだろう
結局端歩の利きと金の上がりでいなしてさっさと跳ねてあとは捻り潰したな
羽生竜王名人時代2018~2022
2連勝すれば10-9で勝ち越せる
だから「34桂が見えるか?」じゃなくて「自玉の安全を読みきってやれるか」が問題なんだよ
ソフト厨はすぐそこを勘違いして34桂くらい誰でも見えるだろとかアホなことを言う
豊川が居ると深浦が押されちゃうから駄目。
深浦の無駄遣い。豊川は要らん。初日だけにしてほしいわ。
手も読めないから喋りで誤魔化してるだけだもん。
ニコニコは完ぺき。トークも柔軟。
カンナもただ笑ってるだけの聞き手と違って上手。
ほんそれ
アベマ見たあとニコ生みると、やっぱり中村太地は強いんだなと思ったわ
母数が狂ってる・・・
ソフト厨「聡太最善手キターーー!!!」
ソフト厨「聡太が最善手をさせない!?」
最善手かどうかでしか将棋を見れない障碍者
片上さんありがとう。
他棋戦も本格的に始まってくる
4勝1敗で今月中に終わらせるのがベストだな
もし名人奪取して棋聖も防衛して、王位か王座まで獲っちゃったら
来年どうすんのよ・・・無理せんといて・・・・
盤面と持ち駒も見れないのかと
うるさいぞ。ソフトに嫉妬すんな。
さすがにキモすぎ...
散々羽生の代弁みたいなポエム書き連ねた後に、それを理解できるのは人類には1人もいないって...
羽生もドン引きだろうなw
abemaでもニコ生でも嫌いな棋士に殺害予告するからな
羽生さんホントに竜王名人で100期達成になるんか
棋聖在位中
王位戦 挑決リーグ紅組首位
王座戦 挑決トーナメント1回戦
棋王戦 本選シード
王将戦 2次予選から
衰えたとは何だったのか
書いてる自分も分からないっていうギャグという事で一つ
根底には共通の原因がある
自動的にああいう魅せる将棋になるのか、狙ってやってるのか
どっちなんだろうね
王将戦2次予選からは羽生なら衰えだろ,,,
ずっと王将リーグにいたんだから
長引かせてしまっても最後仕留める余力があるかどうかわからんものね。
羽生さんが一番良くわかってると思うけど。
豊島なんか今度こそは!って凄い気合入れてくるはずだし。
ソフト様の威を借るソフトちう(笑)をバカにしてるだけでソフトをバカにはしてないぞ 強いもん
角換わり第2局のまさにリベンジという感じがして良かった
次は正副立会も九州勢で固めた天彦さんのホーム対局という趣で正念場だろうか
直前に王位戦入って日程厳しいみたいだけど頑張ってほしい
↓
悔しくないのか
これもソフト冤罪から目をそらす目眩ましだな
神崎とか井上とか不自然でおかしいだろ
聡太大地戦の時も声がおかしいなぁって思ったけど。
お大事に。
猛が解説だから。
深浦さんは何も無くても普通にぽんぽこの読み筋=本譜羽生さんの指し手とか
サクサク当てていた感じでニコと比べてもA級の違いを見せつけていた感
マンモス氏に自分から「(深浦)好位置」売り込んでいくスタイルと、
あとマンモス氏が最終盤のけっこう重い空気の中
ふすまの丸い引き手が天彦さんの頭に重なったの見て
「オイ、キタロウ!」とか言い出したのが本日の盤外MVPデシタw
ソフトも対戦相手も7七桂が自然な形だと思っていた
素人でもここは桂跳ねが自然な形だと解る
だが羽生は桂を跳ねれば後手に仕掛けられる手順を発見した
むろんそれは名人と言えども決行できなかっただろう
だが羽生はそんな偽りの将棋には興味が無い
よってあえて厳しい戦いになる事を覚悟して7七金を選択した
誰にも褒めてもらえない
ソフト厨には馬鹿にされる
今局は勝ちづらくなる
何もいい事など無い
それでも羽生は7七金を指した
これこそが羽生のもっとも尊い誇るべき事だ
*
すばらしすぐるwwww
コピらしてもらった
全くそうだ
おそらくは、羽生は幼いころからそう指してたんだろう
だから少年時代に限れば勝率は史上最高とはならなかったはず
しかし将棋そのもののノウハウではいつの間にか最強になったんだろう
ここのところを指して「勇者にほほえむ」と言ってるのかな
15分くらい考えてようやく
7一金合、7三桂不成、7二玉、6一角、同金、8三銀、7三玉、8二飛成 なのか?ってなったけど正直投了図時点じゃ全然わからん💦
ニコニコは解説者朝から晩まで一人で優秀な人多いから安心。
そしてぽんぽこの評価値と予想手順まで示されるから、ある意味カンニングと同じ。
アベマは解説者複数で評価値も予想手順も出ないから、あーでもないこーでもないって、
解説者の実力試される。誰とはいわないがこの間のC級2組の〇〇と〇〇はホントひどかったわ。
今日の豊川はまだまし。
やっぱプロ仕様はスペックが違うんだろうな。
なんもおかしくはねえだろ
舐めてかかったロートルに刺されるなんざよくある
適度に雑談や休憩挟むのはニコ生一本で聞いている時には
聞きやすい気がするけど
ソフトの評価値と読み筋の影響が強力なせいかアベマと比べると大盤解説のときに
センセが言葉少なになりがちというか、解説量が少なくなりがちな気がするのが残念
天彦もこれで折れるようなタイプじゃなさそうだし7局面まで見たい
顔を洗って出直しだ
第四局に振ってもなんら不思議は無い
下手にタイトル持ってるより危機感持って頑張ってほしいわ
渡辺より若いし充分やり直しきくよ
どっちでもいい。解説次第だわ。
ダジャレ棋士嫌いなんでニコ生一択。問題なし。
2つの場所で中継してくれることに感謝しかない。
さすがにそれがわからないのはにわか過ぎるだろ
渡辺は玉をしっかり囲ってから戦うのが強い
だが、ソフト将棋の影響が強くなり囲う前に仕掛けられるようになった
玉を囲えない渡辺は雑魚
天彦は横歩大流行によってその流れに乗って名人を奪取できた
何とその時の天彦の後手横歩の勝率は8割越え
その横歩大流行が終われば天彦の実力はこんなもの
俺も三浦擁護派で明らかに渡辺に落ち度があったと思うが
今年度のこの二人の勝率にケチつけるのは無理があるわ
それじゃあ渡辺と同じことをやっている
渡辺は三浦が証拠も無いのにソフトを使用したと言い張った
ならばこちらは証拠が無い限り渡辺はソフトを使ってないと言ってやろうじゃないか
まるで見かけ倒しだよな
気のきいた事何も言えない
ぜんぜん長続きしない人やで。
聡太のは殆ど予選ばかりだろう。
こちらは少なくても名人戦だぞ。
羽生もなめられたものだ。
相手にしちゃだめw
改行も知らない人にそんなこと言ってもわかるわけないやん
坊や、藤井6段がA級に上がるのに4年あるんだよ。
名人以外のタイトルを全部獲るんじゃないか。
大橋はまだ手がよく当たったし、まだ豊川よりましだぞ。
俺の見る処、だいたい見当はつくが。
いろんな手を解説してくれる方がいい
特にアマから見れば何で取らないの?みたいな手を解説してくれる方がありがたい
大橋じゃないと思う。
彼の問題はトークが出来ないことであって、棋力のなさじゃないもん。
トークもそのうち出来るようになると思う。向き不向きもあるだろうし。
棋力ないのにはしゃいでるオッサン連中の方が見苦しいわ。
夕休のときちらっと見たら先手玉は真っ裸、左辺は破られる寸前
対して先手の角は後手玉を直射して持ち駒も多いけど後手はまだまだ守りが効いてる感じで素人には優劣さっぱりわからんかった
勝ちましたか、よかったよかったw
だからそのコピペはウソ
羽生は毎回羽生と戦わねばならない
これファンの常識
それが何処なのかは深浦にもわからなかった
釣ってる人の愚かしさが際だってたんだが
そうか段々と釣られてきてしまったか
夕休の盤面と持ち駒で、何を見ればどっちの手番かわかるんですか? (低級)
先手が二手指しすりゃ詰む局面だったとか?