鬼の背中に灸をする

知識ではない知恵を鍛えるブログ

スポンサーリンク

たまにはお金の話をしよう。妄想編第二弾

昨日、お金の話を書いた。
www.oni9.net

日本人はお金の話をするのを

何となく恥ずかしいことのように思っている。

まあ、これも悪い暗示なのだが・・・

御蔭で、子供の時分にお金について学ばないツケが

大人になってからやってくる。


別に、今日の株価や為替の話を

食卓でしろとは言わないが

家計の話や、世の中のお金の仕組みなど

身近な出来ごとから、子供に分かる範囲で

話すのが良いのではないか。


さて、亀仙人は健康に関してはプロだが

金融のプロではないし

ましてや相場師でもないので

絶対に損をしない投資法や

誰も知らないような儲け話は知らない。

ただ、常識を常に疑っているので

お金の扱い方についても同様な視点を持つ。


昨日、「100万円、余剰資金があったらどうする?」

と尋ねたが

この質問は大昔、古女房にもしたことがある。

古女房は

「そんな金どこにあるのよ!頭ぼけてるんじゃないの!?」

とは言わなかった(笑)

その代わり「・・・・・・投資信託はどうかな?」

とド素人の答えを返して来た(笑)


いや勿論、投資信託も立派な投資には違いない。

だが、どうも彼女の場合

お金に関しては、悪い暗示に支配されていた。

何故なら、命の次に大事なお金を

自分が全く知らないことに、託そうと考えたからだ。

その後、悪い暗示を変えるのに如何に苦労したか・・・


そうそう。

昨日、亀仙人は一銘柄に投資すると言った。

因みに、ネット上に投資を公開している人で

何種類もの銘柄を保有しているケースがあるが

あれは『卵を一つの籠に入れるな』という

格言を実践しているのだろうか?

確かに、幾つもの銘柄を保有していれば

一つが駄目でも他がそれを補うということはある。


しかし・・・

銘柄が同じ市場にあるなら

市場自体が大きく下げた時には

全ての銘柄が下げるというリスクもある。

その時に、買い増しするだけの余力が無ければ

株価の下落を指を咥えて観ていなければならない。


だから、銘柄は一つが良い。

その分、時期を分散して下落をプラスに変える。

また、財務が脆弱な新興企業ではなく

オールドカンパニーが良いのは

倒産のリスクを最も避けたいからだ。


因みに、爺には当てはまらないが・・・

若ければ、1年トータルの利益は20%で良い。

投資プランはこんなイメージでどうだろう?

1年目 100万円+20万円(売買益)=120万円
2年目 120万円+24万円(売買益)+追加資金20万円=164万円
3年目164万円+32万円(売買益)+追加資金20万円=216万円
4年目216万円+42万円(売買益)+追加資金20万円=278万円
5年目278万円+56万円(売買益)+追加資金20万円=354万円

この様に、5年経つと投資資金らしい金額に成る。

問題は、地味に年20%の利益を上げること。

利益は他の事に使わずに、むしろ追加し(20万は少な目か)

投資に回し続ける覚悟だろう。

更にこれを続ける。

6年目354万円+70万円(売買益)+追加投資20万円=444万円
7年目444万円+88万円(売買益)+追加投資20万円=552万円
8年目552万円+110万円(売買益)+追加資金20万円=682万円
9年目682万円+136万円(売買益)+追加資金20万円=838万円
10年目838万円+167万円(売買益)+追加資金20万円=1025万円

すると、10年で一千万円を越える。

元手は、最初の100万円と追加投資分200万円だ。

ここから先は、ゼロが増える分、胆力が試される。

しかし、ずっと辛抱強くやってきた者に

多分、それ程の恐怖はないだろう。


もっとも、年20%の売買益を

出すのさえ難しいと思うのなら

自分は投資には向かない性格と諦め

別の道を考えた方が良いのかもしれない。

本当は、投資などというリスクを負わなくても

一生涯、お金に不自由することなく

生きる方法があるのではないかとも思う。


あっ、因みに今は人生100年時代だよ(笑)


以上、全て爺の妄想。

人間は汗水たらして働くのが一番。

堅実にな(笑)


ランキング参加してます。
ぽちっと応援宜しくお願いします<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村



日記・雑談ランキング

blogmura_pvcount