2018年5月8日(火)
徳島県徳島市で5月4日~5月6日に開催された“マチ★アソビ vol.20”。ここでは5月4日にufotable CINEMAで開催された“今こそアドベンチャーゲームの未来を語ろう。”と題されたトークイベントの模様をお届けします。
|
---|
このイベントは、アニメーターやミステリー作家といった第一線のクリエイターの皆さんが、アドベンチャーゲームについて語り合うというものです。またイベントの最後では、新作VRミステリーアドベンチャーゲーム『東京クロノス』の発表が行われました。
このトークイベントで登壇したのは、CGアニメ映画『楽園追放 -Expelled From Paradise-』でモーション監督を務めた柏倉晴樹さんと、『謎解き乙女』シリーズなどで知られるミステリー作家の瀬川コウさんです。
|
---|
▲柏倉晴樹さん。 |
|
---|
▲瀬川コウさん。 |
さらに、日本の美少女アドベンチャーゲームを英語にローカライズしてSteamで販売を行っている、Sekai Projectの共同創業者兼CEOであるChristopher Ling(クリストファー・リン)さんも、ロサンゼルスから急遽来日して参加しました。
|
---|
▲クリストファー・リンさん。 |
またイベントのMCは、からあげアイドル声優としておなじみの有野いくさんと、VR×ノベル『Innocent Forest』やVR×マンガ『夢の相談所』などを発表している、MyDearestの代表取締役である岸上健人さんが担当しました。
|
---|
▲有野いくさん(写真左)と岸上健人さん(写真右)。 |
トークはまず“アドベンチャーゲームで好きな作品は? また影響を受けた作品は?”という話題からスタート。
柏倉さんがいちばん好きな作品として挙げたのは『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』です。柏倉さんのお話では、この作品に影響を受けて、自宅を秋葉原の近くに引っ越したのだとか。
柏倉さんにとって『シュタインズ・ゲート』は非常に印象の強い作品のようで、「(トゥルーエンドではない)キャラクターエンドを見たあと、(主人公の)オカリンがそのまま何十年も生きた人生を、自分の心のなかでシミュレーションしてから次のシナリオを始めていた」と語っていました。
瀬川さんは大学生時代、「学校と自宅の往復で、ノベルゲームしかやっていなかった」とのこと。そうした日々のなかでもとくに好きな作品として、『暁の護衛』や『グリザイアの果実』といっや、美少女ゲームのタイトルを挙げていました。
「アニメも小説も好きだけど、ノベルゲームがいちばん好き」と語った瀬川さんは、「自分がその世界に関わっているという感じがいちばん強い」と、その理由を説明していました。
クリストファー・リンさん(以下、クリスさん)が好きな作品として挙げたのは、現在Sekai ProjectがSteamでの販売を担当しているサスペンスビジュアルノベル『FATAL TWELVE』です。こちらは英語版の翻訳だけでなく、ゲーム制作のためのクラウドファンディングなどもお手伝いされたそうです。
そしてクリスさんがもうひとつ挙げたタイトルが、Keyの『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』です。海外でもKey作品の人気が高いため、クリスさんはビジュアルアーツの馬場社長に、『CLANNAD』の英語版を発売したいという交渉を行ったのだそうです。
その時に馬場社長から「まず『planetarian』から」というお話があり、それで『planetarian』の英語版を発売したところ、その成績が良かったため、その後に『CLANNAD』の英語版も手がけることができたとのこと。
当時、クリスさんは『planetarian』のことをあまりよく知らなかったそうですが、テストプレイでテキストを読んでボロボロ泣いたのだとか。「海外の皆さんに、日本のいろんな素晴らしい作品を紹介できたのは、『planetarian』のおかげです」と、クリスさんは語っていました。
|
---|
ここでクリスさんに対して「アメリカでアドベンチャーゲーム(ビジュアルノベル)はどれぐらい人気なのか?」という質問がありました。
クリスさんによると、アニメやマンガが好きな海外の人たちは、それらがきっかけとなって日本のノベルゲームも好きになっているとのこと。最近ではそうした日本のノベルゲームがSteamで発売されるようになったため、人気が高まっているそうです。
「FPSのようなゲームに比べれば人数は多くないかもしれないが、海外にも熱心なファンが確実にいる。とくに日本の名作ノベルゲーなら、世界のどこにでもファンがいる」と、クリスさんは説明していました。
ここからは、客席の皆さんからの質問に対して回答することになりました。まず最初の質問は「たまに選択肢を選ぶだけのビジュアルノベルは、はたしてアドベンチャーゲームと言えるのか?」というもの。最初からいきなり重い内容で、ゲストの皆さんの雰囲気もやや重めに(笑)。
|
---|
この質問に対して瀬川さんは「僕のなかでは、あまり境目がない」と回答。ノベルゲームとアドベンチャーゲームでは、どちらも世界観とキャラが存在して、画面を見ながらプレイするという意味では、あまり違いがないと説明していました。
柏倉さんもまた、「物語にフォーカスできるという意味ではどちらも変わらない」という回答でした。アドベンチャーゲームのほうが、選択のチャンスがより多く与えられているというイメージがあるものの、その間の境界線はあまりはっきりと分かれていないのではないか、と語っていました。
「作品を作る際に、ジャンルを決めてから作ることはあまりない」と柏倉さん。ジャンルというのはできたものをどうやって売るか、お客さんに対してどういう印象を与えるか、という商品的な立ち位置をはっきりさせるものだと思う、とのことでした。
ちなみに、この質問をした方が「自分の好きなアドベンチャーゲームはPC-98版『YU-NO』」と発言すると、客席のほかのお客さんからはなぜか大きな拍手が巻き起こりました。この反応からも、会場に詰めかけたみなさんの“濃さ”がよくわかります(笑)。
このほかにも「自分がノベルゲームを買うとしたら、ビジュアルで選ぶのか?それともシナリオ出選ぶのか?」という、これまた厳しい質問が飛び出しました。
「ビジュアルですね。『シュタインズゲート』に最初に興味を持ったのも、ビジュアルだったので」と柏倉さん。
「小説も本文だけではなく、カバーイラストや帯も合わせた全体で雰囲気を作っているので、どちらも大事なんだけど、どちらか1つと言われたらビジュアルです」と瀬川さん。
「まずビジュアルでフックして、そのあとでシナリオがおもしろくて人気になる。だから両方大事だけど、まずビジュアルで、その次にシナリオ」とクリスさん。
3人とも「ビジュアル」という答えだったのには、MCのお2人も驚いていました。
ここで会場が暗転して、スクリーンには意味ありげな文字が登場。MCの岸上さんによる「皆さんにはアドベンチャーゲームの未来の証人になってもらいたい」という言葉とともに、MyDearestが現在制作中のVRミステリーアドベンチャーゲーム『東京クロノス』がお披露目されました。
|
---|
|
---|
『東京クロノス』はSteam VR/Oculus/PS VR向けに開発されており、2018年4月に発売されたばかりのスタンドアロンVRマシン“Oculus Go”でもプレイ可能とのこと。
内容は、どうやら渋谷を舞台にしたミステリーとなるようですが、詳細はまだ謎に包まれています。
|
---|
今回のトークイベントでゲストとして登壇した3名の皆さんもそれぞれ本作に携わっており、柏倉晴樹さんが監督を、瀬川コウさんがシナリオを担当しています。
またクリスさんの率いるSeai Projectが全世界に向けての販売を受け持ち、2018年夏にはクラウドファンディングも行われるそうです。
|
---|
また『ソードアート・オンライン』などでおなじみの三木一馬さんがプロデューサーを務めるほか、イラストレーターのLAMさんが、キャラクターデザインを担当しています。
|
---|
▲LAMさんによるティザーイラスト。 |
この『東京クロノス』については、現在ティザーサイトが公開されているほか、開発元であるMyDearest代表の岸上健人さんによる開発ブログも随時更新されていくとのことです。
アドベンチャーゲームを振り返るトークから、VRという最新技術を用いた新作アドベンチャーゲームの発表まで、盛りだくさんの内容のイベントとなっていました。こうしたサプライズと出会えるのも、マチ★アソビならではと言えるでしょう。
|
---|
(C) 2018 MyDearest inc.
[集計期間2018年 05月02日~05月08日]
※クリックすると、ソートされた記事一覧に移動します。
OPEN 世界最大級のゲームイベント“E3 2018”を特集! 速報から現地の様子、インタビューなどさまざまな情報をお届けします!
5/9更新 『ツムツム』の最新作、はじけるパズルゲーム『ディズニー ツムツムランド』 のゲーム内容&最新情報をチェック!
5/8更新 家にいながら手軽に買えて財布にもやさしいダウンロード用ゲームから、佳作・良作を紹介します。
5/8更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
5/8更新 『スクスタ』の情報を総まとめ。電撃オンラインで活動する3人の模様などをお届けします!
5/7更新 大人に成長したピエトロ王子とナルシアの物語を徹底特集。ゲーム紹介や開発者インタビューなどをお届け
5/7更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
5/7更新 オルタナティブRPG『レイヤードストーリーズ ゼロ』の、攻略情報や関連データなどを漏らさずお届け!
5/6更新 『FFRK』情報を総まとめ。最新情報の他、歴代シリーズの名場面を振り返るコラムを連載!
5/4更新 リアル・ガンダム戦略シミュレーション『SDガンダム ジージェネレーション アールイー』の、攻略情報や関連データを随時更新!
5/2更新 対戦型リアルタイムガンダムバトル『機動戦士ガンダム 即応戦線』の攻略やイベント情報を随時更新!
5/1更新 『チェンクロ3』の主人公“帰還篇”を大特集。ディレクター、シナリオライター、デザイナーなど開発陣のインタビューをお届け!
お待たせしました! 大人気コミック『よつばと!』最新14巻は4月28日発売!!
日本一ソフトウェアと電撃は、ともに歩んで25周年! 怒涛の25周年タイトル情報を大特集。
4/28更新 『刀使ノ巫女』のゲームアプリ『刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火』を特集。ゲーム紹介やレビュー、攻略などさまざまな記事をお届け!
4/27更新 美少女クルーとギア(3D戦闘車)で戦うオンラインギルドバトルが魅力のRPG『ヴァイタルギア』を総力特集!
4/27更新 『ファイナルファンタジー』の最新作がアーケードに登場。『ディシディアFF』の最新情報の他、特別企画も展開中!
4/26更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事は10周年をむかえた『CHAOS;HEAD(カオスヘッド)』。
4/25更新 この世界とは別の場所に存在するもう1つの世界“二ノ国”を舞台としたファンタジーRPGの魅力を紹介!
4/22更新 『SAO フェイタル・バレット』DLC第1弾配信直前スペシャル生放送を4月25日に配信!
4/20更新 10対10の本格アクション『SOUL REVERSE(ソウルリバース)』がアーケードで稼働!
4/20更新 新作デジタルカードゲーム『クロノマギア』を特集。ゲーム紹介やデッキ講座、対戦動画などさまざまを企画をお届け!
4/19更新 アプリ『&CAST!!!』内で楽しめる『テイルズ オブ アンバサダーチャンネル』の魅力をお届け。
4/18更新 さまざまなゲームを遊び、愛するゲーマー女優である綾那さんのゲームコラム。いろいろなゲームについて語ります。
3/26更新 和ケ原聡司先生によるノベル連載中! 『スターオーシャン:アナムネシス』の情報をお届け。
3/22更新 スマートフォン版『ヴァルキリープロファイル -レナス-』を記念して、いろいろな企画をお届けします!
電撃G’sマガジン×DeNAで贈るスマートフォン向け美少女剣撃アクションRPG『天華百剣 -斬-』の最新情報を総まとめ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』