『子育てがプラスを生む「逆転」仕事術』のササる一言はこれだ!
ワークライフバランスの
小室さんの本です
信頼と実績の小室さん 笑)
もう働き方改革とかいうなら
すべてこの方に任せればいいのに
っていうくらいの人ですね
今回のササる一言はこちら
一度「専業主婦がある家庭」に慣れてしまうと、夫の意識を変えることは相当に難しいと覚悟してください
これは重いですね 笑)
ほとんどのママが手遅れです 泣)
でもこれは良くないことなんです
パパにだけお金のプレッシャーが
乗っている状態が
当たり前になっているということでも
あるからです
このコトバの裏を返すと
専業主婦になれてしまうと
ママがパパの収入を
越えようとする意識は
なかなか生まれないと
パパは覚悟しなければいけません
ということにもなるのです
本の中にこんな記述が合わせてあります
都市生活研究所の「家事分担の意識と現状2011」によると、
結婚当初の分担割合と、年配夫婦になったときの分担割合はほとんど変わらない
これは朗報ですね
要するに
調査は2011年のことなんです
昔だと思っていいでしょう
これからの家族は
いい緊張感を持って
パートナーシップを育むべきです
パパが引退したあとに
ママだけがごはんをつくるというのは
今の子育て世代ではありえないでしょう
パパと同じ収入を
ママがアフィリエイトで
一瞬で稼ぎ出すことも
あり得るでしょう
そうやって
いつでも
独立して
幸せに生きていくチカラを
お互いが持つことで
適度な緊張感が生まれて
より本質的な
人間関係が出来る気がします
自分にお金がなくても
奥さんは一緒に生きてくれるか
自分が家事育児の達人でも
奥さんと生きていきたいか
そういう問いに
自信を持って
イエスと言える
日常でありたいものです
20年後は
熟年離婚がネガティブなコトバではなくなり
セカンドキャリアみたいな
当たり前の選択肢になっているのでしょう
その頃になっても
いつまでもお互いが
選びたい夫婦でありたいものです
子育てがプラスを生む「逆転」仕事術 産休・復帰・両立、すべてが不安なあなたへ (メンターBOOKS) [ 小室淑恵 ] 価格:1,404円 |