証明写真はたまに必要な時がありますよね?自動の撮影ボックスで撮ると700~800円くらいはかかります。でも最近は、なんとスマホで撮影してプリントできるのです!セブンイレブンで証明写真を30円で作ってきました。ちょっとした節約術をご紹介します。
スマホアプリで撮影
まずは、スマホで自撮りします。アプリはこちらです。
履歴書カメラというアプリです。
▶アイフォン用
▶アンドロイド用
求人情報誌のタウンワークが提供している、無料のアプリです。
撮影の手順やコツは、アプリを起動すると説明が出てきますので、その通りに進めれば問題ありません。道端にある自動撮影ボックスと同じように、中心線に合わせて、顔の傾きや、目の位置を調整するようになっています。
履歴書はもちろん、免許証、パスポート、マイナンバー用など使いみちに合わせてサイズも選べます。
印刷用のアプリから、アップロードする
プリンターをお持ちの方は、家でプリントアウトできます。プリンターが無い方はコンビニで印刷できます。今回は、セブンイレブンで印刷してみました。コンビニでプリントアウトするには、専用アプリのダウンロードが必要です。
アプリを立ち上げると、このような画面になります。
流れは3ステップです。
1 アプリに写真を登録
2 予約番号をメールで送信
3 セブンイレブンで予約番号を入力してプリントアウト
写真をアップロードすると、プリント予約番号が現れますので、この番号をセブンイレブンで入力します。
メールアドレスにも予約番号が送られてきますので、メモするか、スマホを忘れずに持ってコンビニへ行きましょう。
セブンイレブンで印刷
セブンイレブンのコピー機で、左上から2番めの「プリント」を選択します。
左上のネットプリントを選択します。
事前に入手した予約番号を入力し、確認を押します。
自動的にサイズと用紙を選んでくれるので、決定します。
あとは、プリントスタートボタンを押して終了です!
下の取り出し口から、無事に写真がプリントされてきました。
今回は、免許証用を作りました。1枚に4個プリントされており、30円というのは格安です!今後も、証明写真を撮る際はスマホとコンビニを使って、節約しようと思います!
良かった点・気になった点
良かった点
・30円という破格の値段(家のプリンターなら紙代&インク代のみ)
・自宅で撮影しコンビニで印刷できるので、撮影ボックスが近所に無い方には便利
・撮影は、何度でも納得いくまで撮り直せる
気になった点&注意点
・自撮りに慣れていない方は、撮影ボックスに比べテクニックが必要
・ローソンやファミリーマートだとwi-fiの接続が難しい場合がある(私はローソンで最初試してみて、wi-fiの接続ができなかったため、セブンイレブンでやり直しました)
・コンビニプリントの場合は「撮影用アプリ」「コンビニプリント用アプリ」の両方をインストールする手間がかかる
以上、試してみた感想でした。美しく撮りたい方には、撮影テクニックが多少必要ですが、7~800円かかる所が、30円で済むとは大きな節約です!特に、履歴書を何枚も書く方には朗報ですね!誰かの役に立てば幸いです。
みんなの節約の工夫、見てみよう!(ブログ村テーマ)
簡単♪上手に節約術
節約貯金deゆとりのマネーライフ
頑張らない節約
家計簿みせて♪
初心者・主婦でもできるお小遣い稼ぎ
ミニマムな暮らしの参考に(ブログ村テーマ)
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
少ないモノで暮らす
家事がラクできる家づくりの工夫♪
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)
下の絵を一日一回クリックお願いします。昨日は7位でした。いつも応援ありがとうございます。
エキサイトさんの暮らし情報サイト「もの、ごと。」に参加中。素敵なブログが沢山ありますよ♪
このブログを書いているメグの自己紹介です
▶あらためて、自己紹介。 - ミニマリストは世界を変える!
主婦が在宅で月に1万円稼ぐ方法をまとめました
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note
オンラインサロンメンバーで作った家事ワザをNOTEにまとめました