タイピングとフリックは「指先のF1」だ!
ところで今回、デイリーポータルZにも少なくともひとり、フリック入力で記事を執筆しているライターさんがいる事実が判明。でも、誰なのかあえて秘密に。想像しながら読んでみてください、もちろん私ではありません。
就活シーズン真っ盛り。聞くところでは、最近の学生には「パソコンを触ったことがない人」も出てきているのだとか。情報収集も発信もスマホで済むからとのこと。マジか。
それってタイピングもできないってこと?スマホが主流の人ならば、もはやフリックの方がよっぽど速いんじゃないか??気になって調べると、コンマ1秒で入力速度を競い合う「プロ」の世界がそこにはあった。
1984年大阪出まれ、2011年からベトナム暮らし。日本から3600km離れた土地で、ダチョウに乗ったり、ドナルドのコスプレをしたり、札束風呂に入ったりしている。
前の記事:「日本をインドに(むりやり)してしまえ」 人気記事:「ベトナムの丸亀製麺はパクチー盛り放題」 > 個人サイト べとまる タイピングとフリックの「プロ」たちTwitterで呼びかけたところ、二名の方に来ていただきました。
じゃじゃん!
右はてょんやださん(以降「やら」さん)、左は池ノ辺(いけのべ)さん。実はこのお二人、パソコンのおもな入力方法であるタイピング、スマホのおもな入力方法であるフリック、その、「プロ」なのである。
やださんはタイピング歴8年、文部科学省後援のタイピング全国大会「毎日パソコン入力コンクール」のファイナリスト。池ノ辺さんはフリック歴1年半ながら、モバレコというスマホ情報サイト主催の「世界最速フリック王者決定戦 HAYAUCHI」の優勝者。という輝かしい実績を持つ。 とはいえ、ニッチな世界には違いないのでピンと来ない人の方が多いだろう。そんなときに資本主義国ジャパンに住む我々は驚きを分かち合える物差しを持っている。身も蓋もない言い方をするが、「お金」だ。 池ノ辺さんが大会で獲得した賞金は…なんと、「100万円」。
100万円だよ!親指ひとつ(厳密にはふたつ)で100万円。一方でやださんも、テレビ番組の企画で30万円を獲得しているという。稼いでなんぼとはさらさら思っちゃいないが、それほどのことなのだという意味では分かりやすい尺度だろう。
名刺の肩書きにも王者って書いてあるし。
それにしても、Twitterで呼びかけた時点でこんなガッチガチのプロがいらっしゃるとは思わなかった。「スマホの速い女子高生とかいそうじゃなーい?」と思いながら気楽に構えていたら。気軽に林に向かってるーるるるとキタキツネを呼んだつもりが、慟哭を上げながらエゾヒグマが飛び出してきた印象すらある。
突然のエゾヒグマ(比喩)。
冒頭で書いた若者たちのフリックも気になるが、今回はそのプロの世界について存分に教えてもらいたい。さて、王者だのエゾヒグマだのという表現じゃ、凄味が伝わらないことも重々承知。さっそく披露してもらいましょう!プロの打ち味!
水嶋「よろしくお願いします!」 お二人「分かりました!」 国内トップランカーの入力速度を刮目せよすっ…
カチャカチャカチャカチャカチャ!!
カチャカチャカチャカチャカチャ!!
はやっ
「ジェダイ」って言われてる。
すっ…
ヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュ!!
はっや
「神」って言われてる。
す、すごいぞこれは…。
これでも本調子ではないという。それはまぁ、カメラ向けて「やって」だもんな。 どちらも途切れ目が一切ない。使い古された表現だが、まるでマシンガン。フリックも両手使いだよ。利き手のサポートとかじゃなくて、完全なる右左の親指の独立駆動。2WDフリックだ。ドラクエの武器でたとえるなら、はやぶさのつるぎだ(1ターンで2回攻撃できる)。まぁ、ここでドラクエでたとえる理由はないのだが。 自分もタイピングをやってみたが、やださんの半分が精一杯。
指がもたつくと人は笑ってしまうのだ。
やださん「さすがライターさんですね!」
池ノ辺さん「速いですよ!」 褒めてくれたが、全力ダッシュに「あんよが上手」と評されるような無力感だ。しかし、自分も日頃から記事の執筆などでタイピングには慣れているつもりなので、まるで自信がなかった訳ではない。この異次元の速さを体感してもらうには、実際にやってみるといいと思う。おふたりがそれぞれ計測したツールはこちらですどうぞ。 ちなみに、やださんも池ノ辺さんもタイピングとフリックでジャンルは違うので、お互いがお互いの速さに感心している様子がおもしろかった。とはいえ、僕からしたらお二人ともに存分にモンスタークラスなんですけどね。
ほー。
ほほー。
それにしても、そもそもだ。一体、どんなきっかけでそんな世界の住人になったのか?聞いてみた。
タイピングのためならドイツにだって遠征やださん「僕は8年前、『Typenist』というボーカロイドの楽曲を使ったタイピングゲームにハマったことがきっかけですね」
水嶋「ボーカロイドって、初音ミクの?」 やださん「そうです。その翌年に毎日新聞社が主催している『毎日パソコン入力コンクール』でファイナリストに残って、賞品とキーボードをもらいました」 水嶋「いきなり才能開花してますね…」 やださんの愛機、Majestouch社のNINJA(赤軸モデル)。
見た目もゴツいが、それ以上に重くてビックリ!プロ仕様って印象だ。 後に調べると重量は1.2kg、平均的なものの、実に2倍!
以降、やださんは数々の大会に参加。電子機器メーカーの東プレが主催するタイピング大会に出場、200人ほどの参加者の中でもベスト16に残る。ちなみにこの大会は東京ゲームショウのeスポーツの一環として開催された。
そうか。eスポーツって聞くとオンラインゲームを想像しがちだけど、その理屈ならタイピングも同じか。むしろタイピングはeスポーツの基本要素、地上で行われるあらゆる競技における「走力」と同じなのかもしれない。 やださんがタイピング歴2年目に獲得したトロフィー。
水嶋「大会は都内が多いんですか?」
やださん「ベルリンもありましたよ」 水嶋「ベルリン!ドイツ!?」 やださん「はい。『インテルステノ』とよばれる、国際情報処理連盟の世界大会で、文書作成部門があって、それに参加しに」 水嶋「えーっ!…海外、行き慣れてるんですか?」 やださん「いや、それがはじめてです!」 水嶋「タイピング目的で初海外!?」 しかも、現地でこそほかの日本人選手と同じホテルに泊まっていたが、行き帰りと自由時間はひとりだったという。す、すごい情熱。 すでに分かりきっていることをあえて言わせてほしい、プロである。タイピングをするべく海を越える、そんな世界があるんだという驚きが今すごい。なお、観光はしたのかと聞くと「ホテルでタイピングの練習をしていた」とのこと。ストイックすぎるよ!アスリートでも試合後に観光くらいはする人もいるでしょうよ…! 幼少からピアノをつづけた男はフリックの天才に池ノ辺さん「僕は2016年10月の、モバレコというスマホ情報サイト主催のHAYAUCHIという大会がきっかけです」
水嶋「一年半前って最近ですね!どうして出ようと?」 池ノ辺さん「大会の存在を知った友人から、『フリック速いし出てみたら?』という勧めがあったんですよ」 水嶋「他人のフリック速度って分からなくないですか?」 池ノ辺さん「同じ場所でお互い黙ってスマホを触る時間もあったので、それを見ていたのかもしれません」 水嶋「あー、なるほど」 大会予選の途中結果、「のべ」さんが池ノ辺さん。文字通り、ダントツ。
HAYAUCHIでは、18歳以上の男女100人ほどが選手として出場。池ノ辺さんは「ネタづくり」のつもりで出場してみたら、あれよあれよと勝ち進んで、そのまま優勝!大会後に他の選手から「フリックファン(前述の計測アプリ)のスコアはどれくらいですか?」と聞かれて、そもそもフリックファンを知らないと話したら、「ありえない!」と驚かれたという。エピソードが完全に天才のそれだ。
水嶋「それまでフリック速度を意識してなかったにせよ、なにかしらベースになる経験はなかったんですか?」 池ノ辺さん「ピアノは幼稚園の頃からやってましたね」 水嶋「それですよ!それそれ」 池ノ辺さん「フリックは、打っている間に次の文章を読んでいるのですが、それって楽譜の読み方と同じで。濁音や小さい文字は入力が二回必要になるところも、四拍つづいて二拍入ってくるところとよく似ています」 水嶋「おぉ…後半は無知ゆえよく分かんないけど、ピアノのスキルがフリックにも通じるっておもしろい。指運びだけでなく、文字列と楽譜を読み取る感覚が似ているんですね」 となると、池ノ辺さんは何も練習せずして優勝した天才とはまたちょっと違うのかもしれない。もともと、ピアニストであると同時に天然素材の凄腕フリッカーでもあったのだ。 ピアノの運指びと読譜の感覚がフリックの天才を生んだ。
合コンに活かせるフリック自慢賞金という分かりやすいものがあったことはすでに書いたが、それ以外でよかったことには何かあるのか。
池ノ辺さん「やはりネタになることですね!ピアノと違いフリックはスマホがあればどこでも見せられるので」 水嶋「あーそうか、今やスマホは誰でも持ってますもんね」 池ノ辺さん「LINEのグループを使えばその場でちょっとした大会が出来るんです。ひとりが出題して、みんなが一番目指して同じ言葉を入力する。その流れで連絡先を交換したり…合コンにも使えます(笑)」 水嶋「これ以上ある?ってほど自然なLINEの聞き方…」 優勝したときのトロフィー。
池ノ辺さんは賞金をアフリカ旅行に使ったのだが、ホテルのフロントからも「お兄さん速いね!」と驚かれたという。このIT社会における、文化の壁すら越える一芸だ。でもフリック入力ってどれくらいの数の言語圏で使われているんだろうか?今度、調べてみようかな。
やださん「僕は、魅力ですが、自分が成長していく過程が数字の記録としてハッキリと目に見えることですね。あと、オンラインでランキングが分かるので、人と競うことに対するハードルが低いという良さもあります」 水嶋「そのアスリート精神がまぶしいです」 タイピングも含めて、eスポーツの魅力ってきっとそういうところにあるんだろうな。現場にいろんな設備が必要であろう従来のスポーツと違って、結果がすぐに分かる上に、いつでもどこでも何度でも自分のペースでパフォーマンスを発揮できる。もちろん、選手たちの時間や場所などを合わせて競う場合もあるんだろうけど。 この世界をもっと広めていきたい最後にやださんは、「この世界をもっと広めたい」と話してくれた。そもそも私の呼びかけに応えてくれたことも、それが最大の動機だという。
前述のフリック大会も二回目以降は開催されておらず、キーボードメーカーが主催することも多いタイピング大会と違って、推し進める組織が少ないのではないかとのこと。そうか、フリックのユーザーインターフェースはガラス板で文字配置や入力方法もソフトウェア次第だから、キーボードのように打鍵感などの付加価値を付けづらい。それが市場に発展しないことにつながっていると考えると、なるほど納得もいく。 この世界の魅力を伝えたい。
でも、タイピングもフリックも、ネットにつなげられる人なら当たり前に持つスキルだ。潜在的な競技者人口はものすごく多いはず。時速数百キロで移動できる現代において走る速さを競いつづけるアスリートがいるように、まだまだ発展の可能性はあるんじゃないかと思った。現に、目の前で見せられるともうすごいんだもの。
とりあえず、eスポーツに特化したアイドルを誰かプロデュースすればいいんじゃないかな?と思って今調べたらすでに存在していたので、わざわざ自分の立場からは何も言うまい。eスポーツの発展とともにタイピングとフリックの発展を願うばかりです。 まだまだある、タイピング&フリックこぼれ話!他にもまだまだおもしろい話題が湧いて出た今回の取材、とても紹介しきれないので箇条書きでご覧ください!とくに、コツについて話す中で、やださんが入力速度を高めるアプローチを「設計する」と表現していたことが印象深かった。
■タイピングのコツ編 ・文章を文節で区切ると遅れるため、文章というより文字列を打ちつづける意識を持つ。 ・「ん(N+N)」は、実は「ん(X+N)」でも打てる。こうしたショートカットを把握することは基本。 ・同じ指を連続して使わない。「ぬ(N+U)」は人差し指の連続2打ではなく親指と人差指でほぼ同時打ち。 ・前後の文字配列によって、指の動きが少ない組み合わせを意識。「か(K+A)」は「か(C+A)」とした方がより速度が高まることもある。 ■フリックのコツ編 ・両手(の親指)を使うことは必須。 ・指は気持ちオーバーに動かして判定ミスを防ぐ。 ・入力と入力の間(ま)をとにかく減らすことを意識する。 ■そのほかのエピソード ・タイピングで本格的に稼げる仕事として、「テレビ番組での字幕のリアルタイム入力」というものがある。 ・タイピングの競技者人口は、タイピング動画を上げるなど日頃から活動している人は100~200人。e-typingのランキングにいるライト層も数えると1万人以上はいる。 ・やださんが30万円を獲得した番組は、テレビ朝日の『お願いランキング』。カラオケの歌詞が流れ終わる前に打ち切るという企画で、8人挑戦して2人成功したうちのひとり。 ・池ノ辺さんよりもフリックの速い人がYouTubeの動画でいるらしい。池ノ辺さんは2本の親指を使った二刀流だが、その人はさらに人差し指も使った三刀流…バ、バケモノだ! ・長文を打つタイピングレースのほかに、「24時間耐久」というものまである。ペース配分はすべて自分で行う、タイピング界のマラソン。そこではキーボードが疲れにくいかどうかということが重要な要素となる。 タイピングとフリックは「指先のF1」だ!
ほんの好奇心ではじめた取材、まさかこれほどまでに奥の深い世界だとは当初に思ってもみなかった。1分1秒、いやコンマ1秒でも速くするために、道具、技術、設計、速さ、ありとあらゆる工夫を施す様を見ていると、「指先のF1」という言葉を思い浮かべる。フォーミュラカーではない、言うまでもなく、「フィンガー」だ。
ところで今回、デイリーポータルZにも少なくともひとり、フリック入力で記事を執筆しているライターさんがいる事実が判明。でも、誰なのかあえて秘密に。想像しながら読んでみてください、もちろん私ではありません。 池ノ部さんの本調子も!
取材の2日後、やださんはe-typingで過去最高記録を更新!ご覧ください、この速さ。
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる(ネルソン水嶋) (05.09 16:00)
スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました(北村ヂン) (05.09 11:00)
辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる(西村まさゆき) (05.09 11:00)
自宅をガイドブック風に紹介する(ライスマウンテン) (05.08 16:00)
仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある(江ノ島茂道) (05.08 11:00)
銀座和光・石原裕次郎・新宿伊勢丹の共通点とは?岡山で万成石の採石を見学(岡本智博(オカモトラボ)) (05.08 11:00)
梅雨前線の動きが今週末の天気を左右します~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.07 16:00)
料理の大事な材料ぜんぶ抜く(きだてたく) (05.07 11:00)
インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい(藤原麻里菜) (05.07 11:00)
すげえハードルの高い海藻(古賀及子) (05.06 11:00)
すげえでかいつくね(ネッシーあやこ) (05.06 11:00)
すげえ普通に売られている高いお茶(いまいずみひとし) (05.06 11:00)
高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!(辰井裕紀) (05.06 11:00)
すげえかゆい芋 vs 中華丼(藤原浩一) (05.05 11:00)
5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた(石川大樹) (05.05 11:00)
地上7mのフクロウが見守る、すげえ山奥の夜祭り(土屋遊) (05.05 11:00)
すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」(安藤昌教) (05.04 11:00)
福井のコンビニ「オレボステーション」がすげえ(地主恵亮) (05.04 11:00)
すげえポールスミスなTシャツ(トルー) (05.04 11:00)
足の裏でホンビノスを探す潮干狩りがすげえ楽しい!(玉置標本) (05.04 11:00)
阪急中津駅のホームがすごい(せまい)(西村まさゆき) (05.03 11:00)
すげえバズった最近の赤青鉛筆(ヨシダプロ) (05.03 11:00)
すごい看板のお店(べつやく れい) (05.03 11:00)
ツタにおおわれているすごい居酒屋(林雄司) (05.03 11:00)
日本をインドに(むりやり)してしまえ(ネルソン水嶋) (05.02 16:00)
約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する(西村まさゆき) (05.02 11:00)
殺し屋参上! 天文館のシロアリビルを訪ねて(伊藤健史) (05.02 11:00)
突然出前を送りつけられる最高の生活(トルー) (05.01 16:00)
修学旅行の思い出の地を写ルンですを持って周るとエモい(megaya) (05.01 11:00)
タイの水上家屋で小魚を捕って過ごすだけの連休(平坂 寛) (05.01 11:00)
GW終盤、30℃近い暑さになるかに注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.30 16:00)
運動が苦手なので走らずに50m走を競い合った(鈴木さくら) (04.30 11:00)
キロ1万円越えの超高級魚、シロアマダイはやっぱりうまい(玉置標本) (04.30 11:00)
うしろまえのひと(デジタルリマスター版)(古賀及子) (04.29 16:00)
「最近知った文化」募集中!(古賀及子) (04.29 11:00)
箸袋収集家の集まる全国大会でマニアの生き様を見た(いまいずみひとし) (04.29 11:00)
おすすめレモンパイ・木を食べる~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (04.28 16:00)
帝国ホテル&リッツ・カールトンのやりすぎホスピタリティ(榎並紀行) (04.28 11:00)
大阪には日本一長い商店街と日本一短い商店街がある(いまいずみひとし) (04.28 11:00)
飽きてなかった…! 第3回ウェブメディアびっくりセール盛況ありがとうございました!(古賀及子) (04.27 16:00)
ミントとカレー・目で読む点字・自販機裏の贈り物~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (04.27 16:00)
江ノ電もなかと都電もなか(はまれぽ.com) (04.27 11:00)
「量産型ダム」の見分けかた(萩原雅紀) (04.27 11:00)
椅子さえあればどこでも酒場「チェアリング」とは!?(酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (04.26 16:00)
こんなところに泊まってみたい! ~宿・ホテル・温泉まとめ(デイリーポータルZ編集部) (04.26 12:00)
外で回転寿司をするための7つのコツ(北向ハナウタ) (04.26 11:00)
ようこそ森メイクの世界(與座ひかる(udemerry)) (04.26 11:00)
山奥の避難小屋で一人映画館(松本圭司) (04.25 16:00)
人通りの多い場所にテントを張って着替える(安藤昌教) (04.25 16:00)
ミシンで写生してみた(乙幡啓子) (04.25 11:00)
野外で炊飯器と電子レンジを使ったらさぞ気持ちよかろう(古賀及子) (04.25 11:00)
木を煮て食べる(大北栄人) (04.24 16:00)
名古屋の松屋にはきしめんがあるし、ローソンにはハブ酒がある(江ノ島茂道) (04.24 16:00)
ヘボコン公式大会・東京で6/30に開催!米国Maker Faireでも5/18-21にミニ大会!(石川大樹) (04.24 11:00)
地味な夢がかなう!アナウンスカラオケ(林雄司) (04.24 11:00)
ゆういち? 路面にあらわれた謎のメッセージ(斎藤公輔) (04.24 11:00)
GWは太陽の開幕3連勝?カギにぎるベトナム産の風 ~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.23 16:00)
自分の実家のゆるキャラをつくる(ぬっきぃ) (04.23 11:00)
入手困難だった東欧の調味料がAmazonで買えた、そして和食にも合う(馬場吉成) (04.23 11:00)
ベランダ菜園でパクチー(香菜)を育てた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (04.22 16:00)
書き出し小説大賞第145回秀作発表(天久聖一) (04.22 11:00)
コイじゃないのぼり(荻原 貴明) (04.22 11:00)
カラオケ映像のひみつ・10分でラーメン作り~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (04.21 16:00)
英語で冗談を言いたい(林雄司) (04.21 11:00)
ラルフとランク王国を復活させてみた(ヨシダプロ) (04.21 11:00)
セーブポイント、贋作にがおえ、兄に子どもが生まれました。 ウェブメディアびっくりセール、明日!(古賀及子) (04.20 16:00)
おにぎり1年間・立ち飲みで花見・山で水曜どうでしょうを思う~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (04.20 16:00)
共食いキャラは進化する(大山顕) (04.20 11:00)
買いたてのファミコンソフトの匂いをもう一度嗅ぎたくて、最終的に腹筋を鍛え出した(スズキナオ) (04.20 11:00)
今こそレモンパイ おすすめ喫茶10(土屋遊) (04.19 16:00)
変態家電の本、資金洗浄マシーン、道で拾ったワッシャー写真集など「ウェブメディアびっくりセール」は明後日!(石川大樹) (04.19 16:00)
宇都宮では餃子があちこちで待ち受けている~地元の人頼りの旅 in 栃木県宇都宮市~(小堺丸子) (04.19 11:00)
シーズン開幕のポスター、全部おれ(べつやく れい) (04.19 11:00)
廃園した遊園地でセグウェイに乗ると近未来(地主恵亮) (04.18 16:00)
すごい同人誌が続々と! 「ウェブメディアびっくりセール」まであと3日(藤原浩一) (04.18 16:00)
「氷上のチェス」カーリングもやっぱり運動神経&体力が必要だった(北村ヂン) (04.18 11:00)
「ご当地系ママ菓子」を食べ比べてみた(乙幡啓子) (04.18 11:00)
大人が3人いれば「ドクロ」くらい漢字で書けるんじゃないか(トルー) (04.17 16:00)
光るフロッピー、中国のヤバいオモチャ「ウェブメディアびっくりセール」まであと4日(安藤昌教) (04.17 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[05/09] 昨日と今日は関東地方は急に冬みたいに寒くなりました。こういう日は天気トークしやすくてありがたいですね。
11時に公開された記事は、辞書に出てくる七福神の話と、スーパー戦隊の話題です。キューレンジャーって12名もいるんですね。(橋田)
11:00 記事)辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる
11:00 記事)スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました
16:00 記事)タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる
ハイテク戦国武将「ドローン信長は、スイーツが大好き」(北村ヂン)
作者コメント:豪快なイメージのある信長ですが、実は下戸であまりお酒が飲めなくて、甘い物の方が好きだったという説があるそうです。焼き討ちとかやってるので甘い物好きってギャップ萌えですよね。
かいせつ:歴史人物の側面にスポットをあて、拡大し、ドローンに載せてみるドローン信長。原宿まで出てきて色々なことが混乱してきますが、とにかくドローンに信長が乗ってます。そこが重要なんです、このシリーズ
作者コメント:オニのテレビショッピング、今回の商品はちっとも安眠できない枕のご紹介です。これでももたろうの健康を害しておけばオニも安心ですね。
かいせつ:ももたろうの桃を別の何かに置き換えてパロディを作ってるべつやくさんですが、なぜか桃太郎の鬼によるテレビショッピングもめちゃくちゃ作ってます。なぜ鬼がテレビショッピングしてるのか、いつまでも謎です!
作者コメント:プープーテレビのゴールデンウィークはむかずにそのまま食う男、むかない安藤1分拡大版ゴールデンむかない安藤でお楽しみください
かいせつ:
作者コメント:プープーテレビのゴールデンウィークはむかずにそのまま食う男、むかない安藤1分拡大版ゴールデンむかない安藤でお楽しみください
かいせつ:
作者コメント:プープーテレビのゴールデンウィークはむかずにそのまま食う男、むかない安藤1分拡大版ゴールデンむかない安藤でお楽しみください
かいせつ:
作者コメント:プープーテレビのゴールデンウィークはむかずにそのまま食う男、むかない安藤1分拡大版ゴールデンむかない安藤でお楽しみください
かいせつ:
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる(ネルソン水嶋) (05.09 16:00)
スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました(北村ヂン) (05.09 11:00)
辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる(西村まさゆき) (05.09 11:00)
自宅をガイドブック風に紹介する(ライスマウンテン) (05.08 16:00)
仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある(江ノ島茂道) (05.08 11:00)
銀座和光・石原裕次郎・新宿伊勢丹の共通点とは?岡山で万成石の採石を見学(岡本智博(オカモトラボ)) (05.08 11:00)
梅雨前線の動きが今週末の天気を左右します~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.07 16:00)
料理の大事な材料ぜんぶ抜く(きだてたく) (05.07 11:00)
インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい(藤原麻里菜) (05.07 11:00)
すげえハードルの高い海藻(古賀及子) (05.06 11:00)
すげえでかいつくね(ネッシーあやこ) (05.06 11:00)
すげえ普通に売られている高いお茶(いまいずみひとし) (05.06 11:00)
高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!(辰井裕紀) (05.06 11:00)
すげえかゆい芋 vs 中華丼(藤原浩一) (05.05 11:00)
5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた(石川大樹) (05.05 11:00)
地上7mのフクロウが見守る、すげえ山奥の夜祭り(土屋遊) (05.05 11:00)
すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」(安藤昌教) (05.04 11:00)
福井のコンビニ「オレボステーション」がすげえ(地主恵亮) (05.04 11:00)
すげえポールスミスなTシャツ(トルー) (05.04 11:00)
足の裏でホンビノスを探す潮干狩りがすげえ楽しい!(玉置標本) (05.04 11:00)
阪急中津駅のホームがすごい(せまい)(西村まさゆき) (05.03 11:00)
すげえバズった最近の赤青鉛筆(ヨシダプロ) (05.03 11:00)
すごい看板のお店(べつやく れい) (05.03 11:00)
ツタにおおわれているすごい居酒屋(林雄司) (05.03 11:00)
日本をインドに(むりやり)してしまえ(ネルソン水嶋) (05.02 16:00)
約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する(西村まさゆき) (05.02 11:00)
殺し屋参上! 天文館のシロアリビルを訪ねて(伊藤健史) (05.02 11:00)
突然出前を送りつけられる最高の生活(トルー) (05.01 16:00)
修学旅行の思い出の地を写ルンですを持って周るとエモい(megaya) (05.01 11:00)
タイの水上家屋で小魚を捕って過ごすだけの連休(平坂 寛) (05.01 11:00)
GW終盤、30℃近い暑さになるかに注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.30 16:00)
運動が苦手なので走らずに50m走を競い合った(鈴木さくら) (04.30 11:00)
キロ1万円越えの超高級魚、シロアマダイはやっぱりうまい(玉置標本) (04.30 11:00)
うしろまえのひと(デジタルリマスター版)(古賀及子) (04.29 16:00)
「最近知った文化」募集中!(古賀及子) (04.29 11:00)
箸袋収集家の集まる全国大会でマニアの生き様を見た(いまいずみひとし) (04.29 11:00)
おすすめレモンパイ・木を食べる~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (04.28 16:00)
帝国ホテル&リッツ・カールトンのやりすぎホスピタリティ(榎並紀行) (04.28 11:00)
大阪には日本一長い商店街と日本一短い商店街がある(いまいずみひとし) (04.28 11:00)
飽きてなかった…! 第3回ウェブメディアびっくりセール盛況ありがとうございました!(古賀及子) (04.27 16:00)
ミントとカレー・目で読む点字・自販機裏の贈り物~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (04.27 16:00)
江ノ電もなかと都電もなか(はまれぽ.com) (04.27 11:00)
「量産型ダム」の見分けかた(萩原雅紀) (04.27 11:00)
椅子さえあればどこでも酒場「チェアリング」とは!?(酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (04.26 16:00)
こんなところに泊まってみたい! ~宿・ホテル・温泉まとめ(デイリーポータルZ編集部) (04.26 12:00)
外で回転寿司をするための7つのコツ(北向ハナウタ) (04.26 11:00)
ようこそ森メイクの世界(與座ひかる(udemerry)) (04.26 11:00)
山奥の避難小屋で一人映画館(松本圭司) (04.25 16:00)
人通りの多い場所にテントを張って着替える(安藤昌教) (04.25 16:00)
ミシンで写生してみた(乙幡啓子) (04.25 11:00)
野外で炊飯器と電子レンジを使ったらさぞ気持ちよかろう(古賀及子) (04.25 11:00)
木を煮て食べる(大北栄人) (04.24 16:00)
名古屋の松屋にはきしめんがあるし、ローソンにはハブ酒がある(江ノ島茂道) (04.24 16:00)
ヘボコン公式大会・東京で6/30に開催!米国Maker Faireでも5/18-21にミニ大会!(石川大樹) (04.24 11:00)
地味な夢がかなう!アナウンスカラオケ(林雄司) (04.24 11:00)
ゆういち? 路面にあらわれた謎のメッセージ(斎藤公輔) (04.24 11:00)
GWは太陽の開幕3連勝?カギにぎるベトナム産の風 ~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.23 16:00)
自分の実家のゆるキャラをつくる(ぬっきぃ) (04.23 11:00)
入手困難だった東欧の調味料がAmazonで買えた、そして和食にも合う(馬場吉成) (04.23 11:00)
ベランダ菜園でパクチー(香菜)を育てた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (04.22 16:00)
書き出し小説大賞第145回秀作発表(天久聖一) (04.22 11:00)
コイじゃないのぼり(荻原 貴明) (04.22 11:00)
カラオケ映像のひみつ・10分でラーメン作り~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (04.21 16:00)
英語で冗談を言いたい(林雄司) (04.21 11:00)
ラルフとランク王国を復活させてみた(ヨシダプロ) (04.21 11:00)
セーブポイント、贋作にがおえ、兄に子どもが生まれました。 ウェブメディアびっくりセール、明日!(古賀及子) (04.20 16:00)
おにぎり1年間・立ち飲みで花見・山で水曜どうでしょうを思う~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (04.20 16:00)
共食いキャラは進化する(大山顕) (04.20 11:00)
買いたてのファミコンソフトの匂いをもう一度嗅ぎたくて、最終的に腹筋を鍛え出した(スズキナオ) (04.20 11:00)
今こそレモンパイ おすすめ喫茶10(土屋遊) (04.19 16:00)
変態家電の本、資金洗浄マシーン、道で拾ったワッシャー写真集など「ウェブメディアびっくりセール」は明後日!(石川大樹) (04.19 16:00)
宇都宮では餃子があちこちで待ち受けている~地元の人頼りの旅 in 栃木県宇都宮市~(小堺丸子) (04.19 11:00)
シーズン開幕のポスター、全部おれ(べつやく れい) (04.19 11:00)
廃園した遊園地でセグウェイに乗ると近未来(地主恵亮) (04.18 16:00)
すごい同人誌が続々と! 「ウェブメディアびっくりセール」まであと3日(藤原浩一) (04.18 16:00)
「氷上のチェス」カーリングもやっぱり運動神経&体力が必要だった(北村ヂン) (04.18 11:00)
「ご当地系ママ菓子」を食べ比べてみた(乙幡啓子) (04.18 11:00)
大人が3人いれば「ドクロ」くらい漢字で書けるんじゃないか(トルー) (04.17 16:00)
光るフロッピー、中国のヤバいオモチャ「ウェブメディアびっくりセール」まであと4日(安藤昌教) (04.17 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。