仮想通貨比較 仮想通貨取引所比較 ニュース

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2018 04 23 17.32.45

Zaif(ザイフ)の手数料一覧!スプレッド/取引手数料/送金手数料/入出金手数料

仮想通貨取引所を利用するにあたって、手数料はとても気になる要素でしょう。今回はZaifの手数料について詳細にまとめてみました。なんと−手数料という考えられないキャンペーンを実施しています。ぜひこの記事を読んで、手数料を考えた賢い取引をしましょう。

CoinHack Newsで申し込み数の多い仮想通貨取引所
2018年05月09日現在
Gmo
Ranking 1st GMOコイン
スマホアプリで簡単にビットコインFX取引が可能。下落相場でも高い利益率を出せる可能性があるGMOグループの取引所。
Bitflyer
Ranking 2nd bitflyer
仮想通貨「リスク(Lisk)」も上場した今1番勢いのある仮想通貨取引所。潤沢な資本と強固なセキュリティにより安全に取引ができます。
Dmm
Ranking 3rd DMM Bitcoin
仮想通貨が初めてでも分かりやすいチャートを提供している取引所。BTC・ETHの現物取引、5種類以上のアルトコインのレバレッジ取引も可能。

Zaif(ザイフ)とは?

zauf

Zaif(ザイフ)とは仮想通貨取引所の一つです。

2014年06月16日にテックビューロ株式会社によって設立されました。

国内の取引所は数多くありますが、Zaifはその中でも特に人気の高い取引所です。

【近畿 第00002号】金融庁登録済みの仮想通貨交換業者です。資本金は8億3,013万円であり、大阪に本社を構えています。

取扱い通貨
「Zaif(ザイフ)」の取扱い通貨・手数料はこちら

Zaifの手数料一覧

パソコン

ビットコインではZaifでの手数料がなんと0.01%なんです。

取引するたびに手数料がプラスになっちゃうというお得な取引所です。

売買はmakerとtakerと分けて手数料が設定されています。

makerは-0.05%、takerは-0.01%という差もありますので、そのときの状態に合わせていろいろ試されるといいかと思います。

ぜひ自分にあったお得なお取引ができるといいですね。

入金手数料

入金手数料
銀行振込手数料 (銀行に対する振込手数料は別)
コンビニ入金手数料 3万円未満 486円
3万円以上 594円
ペイジー入金手数料 3万円未満 486円
3万円以上 594円

Zaifに入金するならSBI銀行からの入金がもっともスムーズでお得です。

入金の反映もとっても早くて、手数料もなんと0円なんです。

土日祝日・営業時間外にも関わらず、ほぼほぼリアルタイムに反映されるんですが、それ以外の銀行からの振り込みは手数料がかかってきますので、SBI銀行からをおすすめいたします。

SBI銀行口座は簡単にネットで開設できます。

コンビニ決済入金は、お支払いを終えた後数分から1時間以内に、ウォレットに入金が反映されるため、早く簡単に入金したい人にはおすすめの入金方法になっています。

Zaifに入金できるコンビニ
サークルKサンクス・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマートなど。

ペイジー入金
こちらは24時間365日、どこにいても入金できます。

ですが、デメリットとして、一週間の出金制限があります。

利用目的に合わせて便利な入金ができるといいですね。

日本円出金手数料

出金手数料
出金手数料 50万円未満の出金 350円
50万円以上の出金 756円

現金での口座への出金手数料は、金額によって一律になっております。

50万以上か未満かで手数料の金額は変わってくる設定になっております。

出金の際にも費用がかかるので、まとめて出金することをおすすめします。

わずかな金額ですが、重なると結構な額になってくるので、こまめな出金にも注意していくことが必要になります。

出金や入金ができる便利な口座を1つ決めておくと便利かと思います。

履歴も出しやすく、後々入出金の管理も便利かと思います。

送金・出金手数料

送金手数料
コイン名 送金手数料
BTC(ビットコイン) 0.0001BTC以上
XEM(ネム) 2XEM~
MONA(モナコイン) 0.001 MONA
Counterpartyトークン 0.00420BTC
BCH(ビットコインキャッシュ) 0.001BCH
ETH(イーサリアム) 0.01ETH〜

Zaifでは、他の取引所に送金ができるようになっております。

ビットコインの送金手数料は、0.0001BTCという送金手数料での送金をすることができるのですが、承認されるまで数日かかる可能性もあるので、Zaifは、ビットコインの送金手数料を0.0005BTCくらいに引き上げて送金することを推奨しています。

あまり収益が得られていないのに、送金手数料だけで損になってしまう場合もありますので、注意してお取引をされることをおすすめいたします。

送金手数料も通貨の金額に合わせて設定はされていますが、違う通貨に変換して送金するほうが費用が抑えられる場合もあります。

コイン積立銀行引落手数料

コイン積立銀行引落手数料
積立金額 手数料 日本円額
1千円~2千円  一律100円  100円 
3千円~9千円  3.5%  105円~315円 
1万円~2万9千円   2.5%  250円~725円 
3万円~4万9千円   2%  600円~980円 
5万円以上  1.5%  750円以上 

Zaifに積立銀行口座を登録することができます。

指定した銀行口座から決まった金額を毎月自動で引き落とし、自動的に仮想通貨を購入できるという便利な資産運用サービスがあるのです。

こちらは、自動的にでき、自動で購入できるお取引としてはおすすめします。

入金の手間やタイミングも自動で行ってくれるため、悩まずに済みます。

最低金額も1,000円からできるので、少ない資金からでも運用できるようになっていますので、便利です。

毎月貯金変わりにやっておくと知らぬ間に増えている場合もあるかもしれません。

最大金額も100万円までできるので、とても利用価値のあるものですね。

現物取引手数料

現物取引手数料
コインの種類 maker取引 taker取引
ビットコイン  -0.05% -0.01%
ネム 0%  0.1%
モナコイン 0% 0.1% 
ビットコインキャッシュ 0%  0.3%
イーサリアム 0% 0.1%
ザイフトークン 0%  0.1%
カウンターパーティー 0%  0.1%
ビットクリスタル 0%  0.1%
ストレージコイン 0%  0.1%
フィスココイン 0%  0.1%
ぺぺキャッシュ 0%  0.01%
カイカコイン 0%  0.1%
ネクスコイン 0%  0.1%
コムサ 0%  0.1%

Zaifでは、現物取引手数料がビットコインはなんと-手数料になっております。

他の取引所にはないので、もっともお得です。

取引するたびに現金がもらえるのです。

makerとtakerの手数料に別れています。

makerとは?
表示されている価格よりも有利な価格で指値注文をして、その注文が約定した場合、maker手数料が(マイナスの場合は手数料がもらえる)が発生します。

takerとは?
すぐに取引をしたい方におすすめです。makerで約定しない場合にもスムーズにお取引をすることができます。

信用取引手数料

信用取引手数料
取引手数料 0%
借入手数料/日 0.039%
利益手数料/決済時 0.7%

Zaifでは、信用取引もできます。証拠金額によって、借入れができるようになっています。

BTC、XEM、MONAを担保として預けると、レバレッジを利用したお取引ができます。

レバレッジは最大7.77倍まで可能となっています。

こちらのレバレッジも微調整可能なので、いろいろ調整したお取引ができるようです。

レバレッジが7.77倍の場合には、証拠金13万円を元手にした場合は、100万円相当までのお取引が可能です。

現在はキャンペーンのため、24時間以内に注文を取り消しした場合はゼロになっておりますので、今ならん信用取引も大変お得に取引できるようになっております。

AirFX手数料

AirFX手数料
取引手数料 0%
日時手数料/日 0.039%
スワップ手数料/2時間毎 最大±0.375%

無期限で現物取引のような取引ができるようになっています。

手数料も0円のため、お得になっております。

レバレッジの倍率は最大25倍まで可能となっており、EPSによるため、追証が不要になっていますので、証拠金以上のマイナスを防止することができますので、安心したお取引ができるようになっております。

現物取引ではないため、取引中のビットコインの移動や、ポジションの現物による精算はできなくなっておりますので、注意をしてお取引をしてください。

スワップ手数料も2時間毎に加算されるので、こちらも楽しみですね。

先物取引手数料

AirFX手数料
取引手数料 0%
日時手数料/日 0.039%

先物取引ができるようになっていて、取引できる決まっている期限内で、期日まではいつでも売買できます。

ですが、期限になれば自動的に決済されるという仕組みになっております。

先物取引限月とは?
先物の期限が満了する月のことを示しています。

限月は株式でいう銘柄のことを表しているのですが、限月を選択し取引を開始することができるようになっています。

こちらも、レバレッジの倍率は最大25倍まで可能となっており、EPSによるため、追証が不要になっていますので、証拠金以上のマイナスを防止することができますので、安心したお取引ができるようになっております。

Zaifで手数料を抑えるコツ

計算機

Zaifで手数料を抑えるコツは?
やっぱりマイナス手数料が魅力なので、手数料をもらいながら取引ができるので、ビットコインやモナコインの短期トレード向けかと思います。

こまめに売買しても、手数料がもらえちゃうので、毎日変動に応じてのお取引も手軽にできますね。

他の取引所では手数料が気になるし、手数料が逆に取引をするとマイナスになるようなことも傾けるので、短期現物取引にZaifを使うのはおすすめです。

入出金する際はまとめて行う

入出金する際は、入金はSBIネット銀行を使って、入金すれば、いつでもO円に抑えることができるので、とても魅力的なので、いつでも気にせず入金ができますね。

コンビニ入金などもスムーズにできるので、一番使い易い方法で入金することができるようになっております。

出金する際には、手数料がかかるので、こちらはまとめて出金することがおすすめです。

無駄な取引は控える

無駄な取引とは?
仮想通貨も投資なので、たびたび取引をするのではなく、自分で目安を決めてお取引をすることをおすすめします。

むやみにお取引をするとマイナスになってしまうこともあると思います。

目標や目安を決めることで安定したお取引ができるので、心がけたいことですね。

安定したお取引を行うことで、安定した収入につながるということを目指していけるのが重要かと思います。

簡易売買はなるべく行わない

簡易売買について

簡易売買では安易に取引をしてしまうことが多いと思います。

簡易売買を行うと無駄な取引になってしまうので、こちらも注意が必要ですね。

簡易売買にも注意して、検討して落ち着いてお取引ができるように、毎日相場を確認することが重要になってきます。

相場をしっかり確認して、簡易売買にならないように、落ち着いてお取引ができるようになるといいですね。

相場を確認することで、簡易売買を防ぐことができると思います。

投資なので、しっかりと目安を決めてお取引ができるようにしたいものですね。

NEM/XEMの購入はZaifがおすすめな理由

計算

日本でNEMを取引できる取引所は2つしかないので、やっぱり手数料が低価格の取引所がいいですね。

こちらの手数料もZaifはとてもお得に取引ができるようなので、ZaifでのNEMの購入をおすすめできます。

NEM自体が、現在はお気軽にお取引ができる価格になっており、追跡もできるようなので、安心ですね。

価格の相場を調べて、下がっているときを狙ってNEMを購入することをおすすめいたします。

手数料が安い

なんといってもZaifは取引手数料が低価格なので、おすすめです。

ほかの取引所と比べてもNEMの購入手数料は0円なのが安心ですね。

NEMの通貨はまだまだ低単価になっているので、まとめて大量に購入しても手数料が0円なんて!ということもあり魅力的ですね。

いつまで0円かは分からないので、この際にまとめて購入してみてはいかがでしょうか?

手数料といってもやっぱり大量に購入するとばかになりません。

こちら手数料もお得に計算して、ほかの取引所と比べてみるのも賢いかなと思います。

ぜひお得にお取引ができる手数料の安さを比べてみてくださいね。

出金できる

Zaifでは、NEMの出金や送金もできます。

現金化して、すぐに現金として出金することができます。

100万以内でしたら、50万以内の手数料は350円なので、2回にわけて出金したほうが少しお得になってますね。

50万以上のまとめての出金なら、たくさん一度に出金されたほうが手数料も加算されずに済むのでお得ですね。

通常だと朝11:00までに出金の申請をすると、原則2営業日以内に振込されるとなっておりますので、当日は無理かもしれないので、2営業日はみておくと安心ですね。

急いでまとまった金額が必要になった場合でも、慌てずに対処できるように出金に掛かる日時を把握しておくと良いかもしれません。

送金ミスに対応してくれる

Zaifに送金しても送金ができたか分からない場合は、詳細を伝えることで調査をしてくれます。

スクリーンショットを添付するとスムーズに対応していただけるようです。

下記の送金についてから、Zaifの詳細ページで確認することができますので、細かい詳細が確認できます。

送金して不安な場合、証拠となるページをスクリーンショットをしておくことを忘れずにしておくと安心できますね。

いつでも安心したお取引ができるように、いろいろな証拠を残すことも大切ですね。

いろいろな疑問点があった場合には、送金にかかわらず、スクリーンショットを忘れずにしておくことをおすすめします。

Zaifの手数料を把握して効率良く取引をしよう

計算機

Zaifの手数料ですが、マイナスなものから、いろいろな設定がされていますね。

いろいろな取引所と比べて大事な重要なプラス部分は把握できましたでしょうか?

やっぱり目玉は、ビットコインとモナコインのマイナス手数料ですね。

他と比べてもない!Zaifの魅力的なところかと思います。

得にビットコインのmaker手数料が魅力的で-0.05円となっております。

ビットコインの売買には、ぜひmakerを利用することをおすすめします。

makerも慣れるまでやりにくいですが、慣れてしまうとコツがつかめます。

マイナスなので、いろいろ練習もできちゃいますね。

Zaifの長所を賢く利用して楽しくお取引ができるといいですね。

CoinHackの新しいサービスができました!

投資家の方に向けて「仮想通貨の最新価格が知りたい」「取引所毎のスプレッド差が気になる」「時価総額ランキングを確認したい」「価格が大幅上昇した通貨が知りたい」を解決するためのサービスを提供開始しました。

誰でも簡単にチャートによる仮想通貨価格の一覧比較仮想通貨取引所の一覧比較を行なうことができます。是非利用してみてください!

CoinHack 最新情報

投資家の為のあらゆる情報を網羅しました

仮想通貨・取引所の最新情報比較
CoinHackで提供している情報は、お客様に対する情報の提供を目的としており、投資・その他の行動を勧誘する目的で運営しているものではありません。仮想通貨銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。

関連する記事