こんにちは。メシ通の記事が公開されて、今日アイスクリームの日ってのは知りませんでしたがちょうどいいのでやりましょう。
秋本帆華さんがわりとハンパなくアイス好き(朝アイスの概念を持っているぐらいアイスを食べる)とのことでアイスでなんかやれと、企画概要はそういう感じでした。折しも原稿〆切と単行本作業〆切が同一日という激しいことの直後にロケだったのと、ロケ時間内にアイス作れる訳ないだろ(液体窒素でその場でアイス作る芸当はあるがデュワー瓶持ってない)ということで、市販のアイスをどうにかする方向と、アイスに施す操作で一番トガってるのは加熱ですから、割と必然的にレシピが定まってきます。そんでアドリブでやったら異様にうまかったのでその場でめし担当に「うまいのでこれ描きます」となりコラボが成立しました。なるほどですね。
言ったそばからあれですが、ロケ前日に1mmチョコを作った際のカラメルピスタチオクリームで葛アイスを作ろうとしています。葛アイスはググってください。
はい
一応、溶けにくいというか溶けても形状を維持するアイスがあれば柔軟に対応できるという想定でしたが、適当に作ったせいか冷たい餅みたいなのができたのでメインの座からは陥落です。
食パンは6枚切りです どっちも市販のものであんだけうまくなるので自作パンと自作アイスならすごいことになるのでは
生クムーリにバニラエッセンスとか砂糖適当に入れてホイップ
食パンは開けると一瞬で乾燥して綴じにくくなるのですぐ密封環境に移しましょう レンチンとかすればふっくらに戻るんですがアイスを挟むものを暖めたくないのでそのtipsは使えません
耳を切ったパンにアイス乗せる
溶き卵ぬっとる 牛乳でも可
フォークで圧着してます やりすぎると破れる 丸い食器2個で挟んでフチで圧着すればそれだけでランチパックみたいになるらしいですが試してません、ロケ中に思い浮かばなかった 無念
とりあえずフレンチトースト作りましょう
はい
はい
まあ普通
やっぱ時代は揚げでしょう
発煙点が一番高い食用油は紅花油というのは水野仁輔さんのファイナルカレーで学びました なんでもやっておくもんである
220℃オーバーだとまじで10秒とかで黒くなってくる
切ってホイップクリーム乗せてミント乗せて完成 これは挟んだアイスがちょっと溶けて柔らかいのを試したんだけど切ってると出てきちゃうので硬いのを挟んだ方がよい
普通にうまいし油で胃がやられるのでかなり食った気になります
耳もバシッと揚げましょう
砂糖とシナモンをシャカる
うまい よかったですね。