ジブリは、今まで、世界中に多くの感動を与えてきました。そこで、これまでジブリが製作してきた全作品の予告動画やストーリーなどを紹介するので、参考にしてみて下さい。
- No.1:『風の谷のナウシカ(1984年)』
- No.2:『天空の城ラピュタ(1986年)』
- No.3:『となりのトトロ(1988年)』
- No.4:『火垂るの墓(1988年)』
- No.5:『魔女の宅急便(1989年)』
- No.6:『おもひでぽろぽろ(1991年)』
- No.7:『紅の豚(1992年)』
- No.8:『海がきこえる(1993年)』
- No.9:『平成狸合戦ぽんぽこ(1994年)』
- No.10:『耳をすませば(1995年)』
- No.11:『もののけ姫(1997年)』
- No.12:『ホーホケキョ となりの山田くん(1999年)』
- No.13:『千と千尋の神隠し(2001年)』
- No.14:『猫の恩返し(2002年)』
- No.15:『ギブリーズ episode2(2002年)』
- No.16:『ハウルの動く城(2004年)』
- No.17:『ゲド戦記(2006年)』
- No.18:『崖の上のポニョ(2008年)』
- No.19:『借りぐらしのアリエッティ(2010年)』
- No.20:『コクリコ坂から(2011年)』
- No.21:『風立ちぬ(2013年)』
- No.22:『かぐや姫の物語(2013年)』
- No.23:『思い出のマーニー(2014年)』
- No.24:『レッドタートル(2016年)』
スポンサーリンク
No.1:『風の谷のナウシカ(1984年)』
風の谷のナウシカは、ジブリ作品として初の映画作品になります。ただし上映したばかりの頃は、ジブリの前身であるトップクラフトの作品でした。そのトップクラフトからジブリになった事で、それから風の谷のナウシカはジブリ作品として認知されていきます。
そして、この映画では人類の産業革命によって、世界は汚染されてしまって、腐海と呼ばれる死の地域が広がっていきます。そこでは、人間は特別なマスクをしなければ生きていけない過酷な世界でしたが、その世界の下では信じられない光景が広がっていました。それを風の谷に住んでいたナウシカが気づいて、腐海を何とか守ろうとします。
しかし、風の谷を占領していたトルメキア軍は、世界をわずか7日間で燃やし尽くした巨神兵を使って、腐海を燃やそうと企んでいました。そのトルメキアと戦争していたペジテは王蟲を使って、風の谷を攻撃させようとしていたので、ナウシカは命がけで王蟲の暴走を食い止めようとします。
No.2:『天空の城ラピュタ(1986年)』
天空の城のラピュタは、インターネットで滅びの言葉『バルス』で騒がれるほどの人気作品です。この映画では、天空に浮かぶ城に住んでいた者の子孫であるシータが、地上に降り立っていきます。
その瞬間を見たパズーは、シータを介抱して、親しくなっていきます。しかしシータは悪巧みをする大人たちに追われている身で、パズーは何とかシータを守ろうとするのです。しかし、ムスカはシータを捕まえてしまい、絶対的な力を使って、軍隊を天空の城から落としていきました。
そこでパズーは何とかシータの所までたどりつきますが、ムスカを倒せない事を知っていたので、ついに滅びの言葉『バルス』を使う事になります。
No.3:『となりのトトロ(1988年)』
となりのトトロは、ジブリファンの間でも1・2を争うほどの人気を誇るヒット作品です。この映画では、サツキとメイたち姉妹が、トトロという不思議な生き物と会う事になります。最初は妹のメイだけがトトロと会っていたので、姉のサツキは本当にトトロがいるのか半信半疑でした。
しかし、父親が帰ってくるのをバス停で待っていたら、そこに巨大な生き物トトロが現れます。サツキはトトロに会えた事に喜びますが、病院に入院していた母親の退院がのびた事で、妹のメイと喧嘩してしまいます。そこで、メイは一人で母親に会いに行こうとします。
サツキは「すぐに迷子になるくせに」と怒りますが、いくら探してもメイは見つかりません。困り果てたサツキは、トトロに助けを求めたら、そこに猫の姿をしたバスがやってくるのです。
No.4:『火垂るの墓(1988年)』
火垂るの墓では、戦争で、清太が母親を失ってしまいます。そこで清太は妹の節子を連れて、親戚の叔母の家に住む事になります。しかし、叔母は厳しい事ばかりを言ってきて、思わず節子は叔母に文句を言ってしまうのです。
そこで清太は節子と一緒に、防空壕のような所で住み始めます。しかし、節子は栄養失調になってしまい、清太は少年だったのに、何とか妹と二人だけで生きていこうと奮闘していきます。
No.5:『魔女の宅急便(1989年)』
魔女の宅急便では、魔女の見習いキキが修行のために、人間が住む町へホウキに乗って飛び立っていきます。しかし、キキは空を飛ぶ事しか能がなかったので、この先どうしようかと頭を悩ませていくのです。
そこで、町のパン屋を経営していたおソノさんの元で、宅急便の仕事を始める事になります。宅急便の仕事であれば、空を飛ぶ事ができるキキには、うってつけの仕事だったので、順調に人間の生活になじんでいきました。
そして、キキはトンボという少年と仲良くなっていきますが、その少年が飛行船にぶら下がって落ちそうになってしまうのです。キキは運悪く、魔法を使えない体になってしまって、ロクに飛べなくなっていました。しかし、友達のキキを救うためにホウキに乗って、何とか飛ぼうとしてキキを助けようとするのです。
No.6:『おもひでぽろぽろ(1991年)』
おもひでぽろぽろは、東京に住む岡島タエ子が、田舎暮らしに憧れて、連休中に山形へ足を運んで、農作業に精を出します。地元のお母さんたちからも、岡島タエ子さんの働きぶりを褒められます。それに、岡島タエ子は嬉しそうにして「良い所ですよね」と山形を褒めるのです。
しかし、山形の農家の人から「うちの息子の嫁になってくれないか」と頼まれた時に、岡島タエ子は実際に田舎に住む大変さを知らないで、ミーハー気分で山形に来ていた事に気づくのです。そこで、彼女を心配になったトシオが、迎えに行こうとして、彼女が閉ざした心を何とか開かせようと話し合う事になります。
No.7:『紅の豚(1992年)』
紅の豚は、かつて人間だったポルコが、なぜか豚に変わってしまいます。そんな情けない姿をしているのに、なぜかポルコは人間の女性たいにモテてしまうのです。しかし、ポルコはそのような事は意に介さないで、危険な事はしないでと女性に頼まれても「空を飛ばねぇ豚は、ただの豚だ」と言って、女を泣かせてしまいます。
No.8:『海がきこえる(1993年)』
海がきこえるは、東京から高知の高校へ美少女が転入していく事によって、多くの男女が恋に胸を熱くしていきます。そのため、それまで仲の良かった杜崎拓と松野豊たちは、美人の武藤里伽子を巡って、激しく喧嘩をしてしまいます。
杜崎拓は喧嘩をしても、すぐに仲直りできるはずと思ってしまいますが、簡単には仲直りできなかったのです。さらに、多くの女子たちは武藤里伽子の存在を快く思わなくて、それまで平穏だった学校生活に荒波がたち始めます。
No.9:『平成狸合戦ぽんぽこ(1994年)』
平成狸合戦ぽんぽこでは、人間が多摩ニュータウンを建設するために、次々に狸の生息地である山々を削り取っていきます。これには狸たちが憤慨して、何とか人間を追い払おうとします。しかし、狸は一枚岩ではなくて、人間との融和を唱える正吉と、強硬論を唱える権太たちが激しく喧嘩をしてしまうのです。
No.10:『耳をすませば(1995年)』
耳をすませばでは、本を読む事が好きな月島雫が、自分よりも先に本を読んでいる天沢聖司が気になってしまいます。 実は、この天沢聖司は月島雫の事が好きで、密かに彼女よりも多くの本を読もうと頑張っていました。
しかし、月島雫は天沢聖司の顔を知らなかったので、本人と会っても喧嘩ばかりしていました。所が、月島雫は、天沢聖司がバイオリン職人になるという夢を持っていた事を知ったら、次第に恋に落ちていきます。
No.11:『もののけ姫(1997年)』
もののけ姫は、圧倒的な美しい絵と、心に響く音楽が流れる作品で、ジブリの作品の中でも大ヒットを記録しました。この映画のストーリーは、かつて森の中で神が生きていた時代で、その神の首を狙う人々と犬神たちが争う内容になっているのです。
その犬神は、人間の少女であるサンを大人になるまで育て上げますが、その少女を解放するように説得するアシタカと衝突してしまいます。しかし、サンとアシタカは協力して、何とか人間の手からシシ神を守ろうと奮闘します。
No.12:『ホーホケキョ となりの山田くん(1999年)』
ホーホケキョ となりの山田くんは、ジブリの作品としては珍しく、4コマ漫画が連続で続くようなストーリーになっています。そして、この映画では、山田一家の人たちが、少し間が抜けた性格をしていますが、憎めない性格をしていて、観る人を笑わせてくれます。
No.13:『千と千尋の神隠し(2001年)』
千と千尋の神隠しでは、千尋が両親に連れられて、引っ越し先へ向かう事になります。所が、道中で不思議な建物を見かけた両親は、トンネルをくぐって歩いていくのです。千尋は何か不気味なものを感じて、何回も帰ろうとお願いしますが、両親は帰ろうとしません。
さらに両親たちは勝手にお店に並んでいた食べ物を口に入れてしまって、豚に変わってしまうのです。これに驚いて逃げようとする千尋ですが、もう人間の世界へ戻れなくなってしまい困り果ててしまいます。
そこへハクという少年が、この世界で人間として生き残る方法を教えてくれて、無気力だった千尋が少しずつ生きる気力がわいてくるようになるのです。
No.14:『猫の恩返し(2002年)』
猫の恩返しでは、吉岡ハルが車にひかれそうになった猫を命がけで守ります。そうしたら、その猫が立ち上がって日本語で「助けていただいてありがとうございます」とお礼を言ってきたのです。これには吉岡ハルは驚いてしまいますが、その彼女の家に猫の国王がお礼を言いにやってきました。
そして、猫の国王は吉岡ハルを自分たちの世界へ強引に連れ込んでしまいます。そこで、毛並みの良い猫がやってきて、早く人間の世界に戻るように言います。しかし、のんびりとした世界で、戻ろうとしない吉岡ハルは猫の城へ行ってしまい、何と猫の姿に変えられてしまうのです。
No.15:『ギブリーズ episode2(2002年)』
ギブリーズ episode2では、ユニークな試みとして、ジブリのスタッフたちをモデルにしたキャラクターが登場します。そして、ありふれた日常生活が描かれていて、少し変わったカレー屋に足を運ぶ事になるのです。
所が、このカレー屋は、恐ろしいルールを設けていて、客として来ていたスタッフたちは不平を言いながら、激辛カレーを食べる事になってしまいます。
No.16:『ハウルの動く城(2004年)』
ハウルの動く城では、若きソフィーが、荒地の魔女に魔法をかけられて、老女になってしまいます。その姿に驚いたソフィーは、今まで住んでいた町から離れようとしますが、そこで不思議なカカシがついてきます。
ソフィーはカカシによって、ハウルの動く城に入る事に成功して、ハウルと出会う事になります。そのハウルは戦争に行かなければいけない立場だったのですが、もう危険な目にあいたくないと思って、ソフィーに国王に「息子はもう戦争に参加しません」と言ってくれるように頼み込みます。
ソフィーは母親の代わりになって、国王へ会いに行きますが、そこにはハウルの師匠が現れて、簡単にはハウルを諦めてくれないのです。
No.17:『ゲド戦記(2006年)』
ゲド戦記は、人と竜がそれぞれ別々の世界に住んでいました。所が、世界のバランスが崩れるようになってしまって、恐ろしい魔法使いであるクモが、アレン王子たちに魔の手を伸ばしていくのです。
アレン王子に危機が迫りますが、テルーが共に協力してクモと対峙しようとします。しかし、クモによって、テルーは命を落としてしまいますが、そこから予想だにできない正体が明らかになります。
No.18:『崖の上のポニョ(2008年)』
崖の上のポニョでは、魚のポニョが人間世界へ泳いでいきます。しかし人間は海を平気で汚すような生き物で、海の中には様々なゴミがあったのです。魚のポニョは空き瓶の中にはまってしまいますが、宗介という少年に助けてもらいます。
しかし、宗介はポニョを助けるために指を出血してしまいます。ポニョはその血を舐めてあげますが、これが後に大きな騒動へ発展していき、ポニョの父親が宗介から娘を取り上げようとするのです。
No.19:『借りぐらしのアリエッティ(2010年)』
借りぐらしのアリエッティでは、小人のアリエッティたちが、人間の家の中から様々な道具を少しずつ借りていき、床の下で生活をしていました。実は、小人たちは人間に見つかってしまったら、遠くへ引っ越さなくてはいけないというルールがありました。
それなのに、アリエッティは、人間の翔という少年に見つかってしまいます。翔は性格の優しい人間でしたが、善意で小人たちにドールハウスをプレゼントしようとして、小人と人間の間で決定的な亀裂が走ってしまいます。
No.20:『コクリコ坂から(2011年)』
コクリコ坂からは、女子高生の松崎海が、家族の面倒を見ながら、学校へ通っていました。この女性は、幼い頃に船乗りの父親を亡くしてしまいますが、それでも家の庭から旗を上げていたのです。その旗を、船乗りの息子である風間俊が、船から眺めていました。
実は、この二人は同じ高校へ通う生徒たちで、最初は最悪の出会い方をしてしまいます。そのため、松崎海は風間俊を嫌っていました。しかし、松崎梅は、風間俊が意外にも男らしくて優しい性格をしていたので、次第に惹かれていきます。
しかし、二人は、血がつながっている事が分かってしまって、絶望に打ちのめされてしまうのです。
No.21:『風立ちぬ(2013年)』
風立ちぬは、堀越二郎が少年の頃から、いつか飛行機を作ってやると意気込む物語です。しかし、時は第二次世界大戦が行われる激動の時代でした。日本の特高に睨まれながら、飛行機の設計に力を入れていきます。
堀越二郎には病弱な妻がいましたが、夫の足手まといにならないように、そっと旅立っていきます。堀越二郎は、健気な妻の行動に涙を流しますが、遂に世界を圧倒させるほどの性能を誇る飛行機を作り上げる事に成功します。
No.22:『かぐや姫の物語(2013年)』
かぐや姫の物語では、翁が竹林に足を踏み入れたら、そこに光輝く竹を目にします。恐る恐る近づいてみたら、小さな女の子がいました。翁は、これは天からの授かりものだと思って、妻と一緒に大事に育てようとします。しかし、翁が再び竹林に行ったら、今度は光る竹から大量の金が出てきました。
これは、天が、姫にふさわしい屋敷を与えて高貴な男性を紹介せよとの思し召しに違いないと思い始めます。所が、これが、かぐや姫と翁の間に亀裂を走らせてしまい、かぐや姫は月に助けを求めてしまいます。そして、かぐや姫は自分が犯した罪を知る事になってしまい、涙を流すのです。
No.23:『思い出のマーニー(2014年)』
思い出のマーニーでは、病弱な杏奈が、療養先にある海辺の屋敷が気になってしまいます。そこで、外人のマーニーという少女と出会う事になります。杏奈はマーニーと初めて会ったのに、どこかで会った事があるように思えてくるのです。
杏奈は不思議に思いますが、マーニーは突然消えたり現れたりして、杏奈はさらに困惑してしまいます。しかし、杏奈がマーニーと別れた後に、ようやくマーニーが誰だったのか分かって、涙を流すのです。
No.24:『レッドタートル(2016年)』
レッドタートルは、無人島に漂着した人間の男に、赤い亀が恋をする物語です。しかし、男は何回もイカダを壊してきた亀の頭を叩いてしまいます。それでも、赤い亀は男を愛していて、人間の女性の姿に変わって、男と愛し合うようになります。
二人は白髪になるまで一緒に生きていきますが、やがて別れの時がきて、女は再び亀の姿に戻っていく事になるのです。