ちはやふれ!

アクセスカウンタ

zoom RSS 阿良々木くんのなにが偽物なのか-化物語シリーズ考察

<<   作成日時 : 2010/07/27 23:14   >>

なるほど(納得、参考になった、ヘー) ブログ気持玉 12 / トラックバック 3 / コメント 7

猫物語がついに明日発売ですね。
すでにこのシリーズを読んできた読者には
GWに起きたことのおまかなあらすじが分かっているわけですが
それをあえて描くということはなにか隠し玉があるんでしょうか。



◆阿良々木くんのなにが偽物なのか◆


さて、前から予告していた通り
化物語、傷物語、偽物語のすべてに通じるテーマについて語ります。

当然、核心部分に触れまくりの超ネタバレの考察なので
1つでも未読の方は読まない方がいいと思います。

偽物語(上) (講談社BOX)


まずはアンケートです。


化物語シリーズを読んでいると、阿良々木くんの行動って
それってどうなの?正しいの?!と疑問に思うときがありますよね?

そう思ったのはどの話でしたか??



やはりこよみヴァンプでしょうか?
あれはまずい選択のオンパレードですよね。
何度も気付ける瞬間はあったはずなのに
結局キスショットを助けてしまった。


でも、

もっと前のシリーズで阿良々木くんの行動に疑問を感じたことは
ありませんでしたか?


例えば、なでこスネイク
この話のラストの阿良々木くんの行動は
なんだかな~ですよね。
蛇との死闘から逃れたとき
えっ?!
いまの死闘は撫子のためだったんじゃないの??
ってなりましたよね。

ぼくはこの段階から阿良々木くんのキャラに
疑問を感じるようになりました。


もう少し早い人だと、するがモンキーでしょうか?
あれだけのことをやっておいてそんな簡単に赦しちゃっていいの?!
って感じですからねー。



多くの方はこのあたり(=するが、なでこ、こよみ)で
阿良々木くんに疑問を覚えたのではないでしょうか。



はい、前置きがちょっとまどろっこしくなってしまいましたが
ここからは端的に書いていきます。


タイトルに書いた「阿良々木くんのなにが偽物なのか」というテーマ。

阿良々木くんはどういう点が偽物なのか?



偽物語まで読んでいれば答えられる方も多いでしょう。

そう、答えは正義」に関してです。


阿良々木くんの正義っぽい行動はすべて偽善」なんじゃないか。


これが偽物語において正面から扱われた問題であり
また化物語シリーズを通してのテーマです。


各話ストーリーを順番に見てみます。


・ひたぎクラブ
自分を拒絶危害を加えてこようとした級友を助けようとした。

・まよいマイマイ
もはや死んでいて怪異になってしまっている子を助けようとした。

・するがモンキー
自分のことを本気で殺そうとしてきた後輩を助けようとした。

・なでこスネイク
撫子に怪異を仕掛けた見ず知らずの犯人まで助けようとした。

・つばさキャット
自分が人間であることを捨ててまで怪異(=忍)を助けようとした。

・こよみヴァンプ
つばさキャットで書いた点に加えて
人間に対して脅威を残すことになるのに助けようとした。


このように、阿良々木くんの行動は回を追うごとに
その状況で助けるか?それってホントに正義??
という疑問を覚えるものになっていきます。
つまり、偽善度が増していくんです
「するが」「なでこ」あたりから目に見えて偽善臭くなるのですが
実は最初から一貫して偽善の要素があります。



しかも、阿良々木くんがダメなのはこれだけではありません。

・ひたぎクラブ
戦場ヶ原は忍野の力で助かる。
阿良々木くんはツンデレちゃんを守れと言われていたのに守れず

・まよいマイマイ八九寺は忍野の力と戦場ヶ原の行動で助かる。
阿良々木くんはついてっただけ

・するがモンキー
神原は忍野の電話で駆けつけた戦場ヶ原の力で助かる。
阿良々木くんは何もできずやられ損

・なでこスネイク
撫子は忍野の力と阿良々木くん・神原の行動で助かる。
が、阿良々木くんのミスで事態が悪化しかけた。

・つばさキャット
羽川は忍の力(とブラック羽川の策略)で助かる。
阿良々木くんは「助けて」と叫んだだけ

・こよみヴァンプ
一連の事態を解決したのは忍野。
阿良々木くんは一時期人類の敵となり、最終的に忍野にすがった


見事なまでに阿良々木くんはダメダメですね。




以前、化物語シリーズはテンポの良い会話の影に隠れて
実は緻密な構成がなされていると書きました。
その1つがここまで書いてきた流れです。

正義の味方のごとく勢い込んで困ってる人を助けようとするものの
その行動はどれも偽善的で、しかも全然役に立っていない
読めば読むほど阿良々木くんという人間のダメな部分が
見事に解体されて晒されていく構成になっています。



さて、それでは阿良々木くんの行動は実際のところ
アリなのでしょうか、ナシなのでしょうか??

これに答えたのが偽物語です。


ここまで書いてきたように阿良々木くんの行動を分解してみると
たしかに偽善臭い。
理屈で形式的に考えると「偽善」。

でもですよ、物語を読んでいるとき
阿良々木くんの行動ってかっこよかったですよね?
しっかり主人公してましたよね?
あの状況でも目の前の女の子を「助ける」と言えるのが
ヒーローの最低条件ですよね。

直感的には阿良々木くんってアリなんですよね!

そして、いざ怪異と対峙したときには全然役に立ってないですが
もともと阿良々木くんが助けようとしなければ
忍野が動くこともなくきっと手を差し伸べる人はいなかった。
阿良々木くんの最初の行動があったからこそ助かった。


これは「正義」とは呼べないかもしれない。
「正義」と呼ぶにはあまりにも目の前のことだけを考えすぎている。
でも、それをあくまで自己満足にすぎない行動だと認めた上で
それでもその子を助けるというのであれば
それだけの覚悟と信念を持って行動するのであれば
それは本物の正義と同じだけの価値を持つ。


これが化物語シリーズのメインテーマです。

偽物語を初めて読んだとき
なんだか唐突に抽象的な「正義」の話になったなぁ
と面食らったものですが
シリーズをすべて読み返してみると
一貫したテーマであることに気づいて驚いたものです。

前回の「ミステリー」の件と合わせて考えると
本当に緻密に構成されているな、と感じます。
「趣味100%」っていうのは会話劇部分よりもむしろ
こういうキレイで技巧的な構成の部分を言ってるんじゃないか
とも思えてきます。



化物語シリーズはこのように偽物語をもって
メインテーマを語りつくしてしまったように思えるのですが
猫物語、傾物語では新しいテーマが出てくるんですかねー。
明日が楽しみです。

~阿良々木くんのなにが偽物なのか~




←前の記事:ミステリーとしてみた化物語
   次の記事:猫物語ネタバレ少なめ感想

 
 当ブログの化物語シリーズのほかの記事
 ⇒[化物語シリーズ感想記事一覧



トップページへ


テーマ

関連テーマ 一覧

Clip to Evernote

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
なるほど(納得、参考になった、ヘー)
驚いた
面白い
ナイス
ガッツ(がんばれ!)
かわいい
気持玉数 : 12
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
面白い 面白い 面白い
驚いた
ナイス
かわいい

トラックバック(3件)

タイトル (本文) ブログ名/日時
オークリー レンズ
阿良々木くんのなにが偽物なのか-化物語シリーズ考察 ちはやふれ!/ウェブリブログ ...続きを見る
オークリー レンズ
2013/07/06 05:49
プラダ 財布
阿良々木くんのなにが偽物なのか-化物語シリーズ考察 ちはやふれ!/ウェブリブログ ...続きを見る
プラダ 財布
2013/07/09 04:25
moncler ダウン
阿良々木くんのなにが偽物なのか-化物語シリーズ考察 ちはやふれ!/ウェブリブログ ...続きを見る
moncler ダウン
2013/11/27 10:22

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(7件)

内 容 ニックネーム/日時
まよいキョンシーじゃなくてまよいマイマイですよね?
まさ
2011/07/14 22:11
まささん、はじめまして!

ありがとうございます!恥を晒し続けるところでした。。まよいマイマイでした。
記事、訂正しておきます。
神場@管理人
2011/07/16 01:31
初めまして、大根といいます。いつも化物語の記事を楽しませてもらってます。
僕は神場さんの考察を初めて見てから、僕の中での化物語のイメージが大きく変わりました。「化物語ってこんな読み方があるんだ!」、と。それ以降は自分も化物語の考察をしたりしてます。化物語の考察はしていて楽しいですよね。

では本題に移りますが、そろそろ偽物語のアニメが始まりますね。最近よく偽物語の話題を見ますが、そのなかでストーリーが微妙だったという意見をよく見かけます。ぼくは、偽物語は深く読めばかなり楽しめる作品だと思うので、そういう意見を見ると「少しもったいないなあ」とおもいます。
偽物語は、阿良々木君が
「偽物の正義を掲げる」火憐ちゃんと
「人間でない」月火ちゃんの問題に挑むという事を意識して読むと大分変わってくると思うのですが……。
アニメでは、小説よりも深い部分が伝わりにくいと思うので、そこが少し不安だったりします。神場さんはアニメ版化物語をどう思っていますか?
大根
2011/12/29 03:49
大根さん、はじめまして!

イメージ変わりましたか!考察されてますか!それは嬉しいです。ライトノベルとしての質が高いために見落としがちですが、考察してみても非常に面白いですよね。

偽物語、大根さんがおっしゃるように、阿良々木くんがどのような問題に対処したのかというテーマ的な面に着目するとストーリーが面白くみえてくる。その反面、ストーリーの展開自体には起伏があまりないので、その点でアニメ化が難しいんじゃないかなぁと思います。とはいえ、シャフトならなんとかしてくれるだろうという期待もあります。楽しみですね。

アニメでは深い部分はカットされていたり、原作よりも浅い描写になっていたりしますよね。そういう意味でもったいないなぁという感覚があります。ただ、もし深い部分も描いたとして、アニメというノンストップの媒体で視聴者が深い部分まで読み取れるかというと、おそらく無理でしょう。なので、その部分を重視しないという選択は正解なんだろうなーと思っています。

ちなみに、原作よりも小説がいいと思えるシーンは、12話の星空のシーンです。
こんな感じで答えになってますでしょうか?

神場@管理人
2012/01/01 20:00
偽善とか言っても世の中の善のほぼ全ては偽善だし。

それに阿良々木君は自分の行動を正義だと思っていない。
それはかれんビーで羽川が同属嫌悪ないし自己嫌悪と言っていた通り。

あと役にたっていないというのは言い過ぎ。
自分の力で全て解決するヒーローなんかより、もがきながらもなるべくしてなった話の方が魅力を感じるね。
オリン
2012/10/10 22:59
オリンさん、はじめまして。

そう、別の記事で書きましたが、善偽善の問題に入ると議論が錯綜するんです。なので、偽善の定義については省略し、行間を読んでいただくことにしました。突き詰めて考えれば善行のほぼ偽善だと言うこともできますが、この記事で言っているのは、もう少し分かりやすいレベルの偽善です(だいぶ感覚的な表現ですが)。

阿良々木くんが自分の行動を正義と思っていないという指摘ですが、この記事のスタンスもそうです。

役に立っていないという点は、若干オーバーかもしれませんね。そのあとで、いや実は役に立ってないのではないという流れを出しているので、その対比を見ていただければと思います。

神場@管理人
2012/10/14 23:26
偽善ってのは中身の伴わない上部だけの良い行いのこと。腹にいちもつ抱えていた場合のこと。阿良々木くんの場合はただ直感的に、感情的に助けようとしているんだから、偽善とは言わない。言えない。
あさひ
2016/02/18 05:26

コメントする help

ニックネーム
[絵文字]絵文字パレットから選んで入力します
本 文

カレンダー

 <<    2012年 12月       
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

サイト内検索


「専用サーバー」を借りてみよう!
阿良々木くんのなにが偽物なのか-化物語シリーズ考察 ちはやふれ!/BIGLOBEウェブリブログ
文字サイズ:       閉じる