動画制作の競合調査などに!YouTube視聴を快適にするChrome拡張機能7選
- 三輪 きらら
- 2018年5月9日
- ニュース
- 1,091
2015年卒、2年目ライター。
知っていると得する情報を発信していけるよう、日々精進します!
毎日の業務の中で気になったことを綴っているブログ、Twitterともに毎日更新しています。よろしければそちらもチェックしてみてください。
>> 執筆記事一覧はこちら
動画を使用して プロモーション を行うことで、例えば商品やサービスの使用感などをよりリアルに ユーザー に伝えることができます。動画制作サービス「Wyzowl」が2017年に行った調査によると消費者の91%が「動画で商品やサービスついて理解できる」との回答結果を得ています。
このように プロモーション に効果的な動画ですが、どのような動画を作ればよいのでしょうか。特にこれまで動画制作の実績がない場合は競合他社がどのような動画を作成しているのか気になるはず。
競合他社でなくても、企業の プロモーション 動画ではどのような訴求が望ましいのか調査することは重要です。
今回は、自社で動画を使用した プロモーション を検討する際に活用できる、YouTubeの拡張機能7選をご紹介します。
参考:
The State of Video Marketing 2017|Wyzowl(PDF)
YouTubeを使うならオススメの拡張機能7選
1.Enhancer for YouTube
Enhancer for YouTube™ - Chrome ウェブストア
YouTubeを多機能にカスタマイズできる拡張機能です。
デフォルトの音量や再生速度の変更、シネマモードの追加、
広告
ブロック機能など、幅広い機能が搭載されています。
動画の画質を自動的に最適化や、キーボードショートカットキーの設定などの機能もありますので、YouTubeを効率よく使用するならぜひインストールすることをオススメします。
2.Magic Actions for YouTube
Magic Actions for YouTube™ - Chrome ウェブストア
アイコンをクリックするだけで、簡単に設定の使い分けができる拡張機能です。
ボリュームコントロール、テーマ変更、オートHD再生、リピート機能などの機能が搭載されています。
この
アプリ
の特徴は、アイコンをクリックするだけで簡単に設定を切り替えできることです。
ほかの拡張機能では一度変更した機能をまた変更したい場合に再度設定画面を開く必要がありますが、こちらの拡張機能はアイコンをクリックするだけで簡単にオンオフを切り替えることができます。
YouTubeの機能拡張を初めて行う場合や、いろいろな設定を試してみたい方にオススメの拡張機能です。
3.vidIQ Vision for YouTube
vidIQ Vision for YouTube - Chrome ウェブストア
YouTube動画の分析を行う拡張機能です。
この拡張機能では、再生回数や流入元の内訳、SNSなどの拡散情報の内訳など細かいデータを数値化して見ることができます。グラフで表示することもできますので、視認性の高さもオススメです。
英語のサービスではありますが、アイコンが多く、チュートリアルビデオもありますので、初めて使う方でも使いこなせるでしょう。
人気の動画や競合の動画の分析をすることで、動画戦略をどのように組み立てていけばよいのかを分析しやすいので、YouTubeで動画投稿を行う方にオススメです。
4.ImprovedTube for YouTube
ImprovedTube for YouTube - Chrome ウェブストア
テーマの変更、リピート、スクリーンショットといった基本的な機能が搭載されている、誰でも使いやすい多機能な拡張機能です。
ビジネスで拡張機能を使う人にとって、セキュリティは重要事項です。どんなに便利なものであっても、セキュリティに不安のあるソフトや拡張機能は避けることが望ましいです。
こちらの拡張機能は、求める権限も少なく情報流出といったリスクを最小限にとどめることができる上に定期的なアップデートも行われているため、高い信頼性が期待できます。
安全で、快適にYouTubeと拡張機能を使いたいと考えている方にオススメの拡張機能です。
5.Tags for YouTube
Tags for YouTube™ - Chrome ウェブストア
動画のタグを確認することができる拡張機能です。YouTubeでは以前 タグ を標準表示していましたが、現在は非表示になっています。この拡張機能を使用すれば、タグを表示することができます。
この拡張機能を使えば他の動画がどのようにタグを付けているかを参考にすることができますので、どのような キーワード が ユーザー にアプローチするために必要か検討する際に便利な拡張機能です。
6.Auto Replay for YouTube
Auto Replay for YouTube™ - Chrome ウェブストア
動画のリプレイボタンを表示させることができる拡張機能です。この拡張機能をインストールすると、動画再生画面の右下にチェックボックスが表示されますので、オンにします。自動で動画がリプレイされるようになり、リプレイする区間指定も可能です。
搭載されている機能はリプレイボタンのみですが、シンプルで使い勝手が良いのが特徴です。
7.Ratings Preview for YouTube
Ratings Preview for YouTube™ - Chrome ウェブストア
YouTubeのプレビュー画面から、動画の評価を確認することができる拡張機能です。この拡張機能をインストールすると、動画のプレビュー欄の下に評価を示すバーが表示されます。
バーの長さが長いほど、高評価を押した割合が高い動画です。バーの色や大きさはオプション画面から変更可能です。
YouTube動画の中には、 サムネイル と動画の内容の関連が薄かったり、動画そのもののクオリティがあまり高くない動画があったりします。
内容は動画の評価に反映されますので、この拡張機能を使えば事前に見たくない動画を回避することができます。動画閲覧の効率化を高めたいという方にオススメです。
まとめ
拡張機能を使用すれば、YouTubeでの動画視聴もスムーズに進めることができます。動画作成をするなら、まずはどのような動画が作成されているのか、どのような動画が効果が高いのかなどをチェックする必要があります。
単に動画を視聴するだけであれば拡張機能はあまり必要ありませんが、業務中に視聴するとなると効率性も重要視されます。便利な拡張機能をインストールして、自社の動画 プロモーション に有効な動画を探す際に活用することをオススメします。