第二次世界大戦直後の日本、東京をとらえたモノクロの古写真が公開されていた。第二次世界大戦終結に伴うポツダム宣言を執行するために7年間GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の管理下に置かれた日本では、戦争の爪痕が残る中で急ピッチで復興が行われていった。
スポンサードリンク
1.通りを歩く人々
2.通りを歩く人々
3.交通
4.上野駅
5.上野東照宮
6.丸の内 郵船ビルディング
7.野外市場
8.東京 中央区
10.混雑
11.戦争の爪痕
12.銀座の路上で商売をする人々
13.東京 銀座
14.東京 銀座
15.日比谷映画劇場
16.日比谷ホール
17.帝国ホテル
18.GHQ庁舎として接収された旧第一生命館前を走るジープ
19.歌舞伎座
20.両国国技館
21.金物屋
22.日本劇場に集まる多くの人々
23.明治生命ビル
24.NYKビル(右)、東京海上ビル(左)
25.銀座 松坂屋
26.上野 五重塔
27.日比谷 三信ビル
28.白木屋デパート
29.高島屋デパート
30.アメリカ赤十字クラブ
31.銀座のダンスホール
32.当時の車
33.星条旗がはためく第一生命ビル
34.銀座 服部時計店
35.国会議事堂
36.日劇
37.第一生命ビルの前の通りを通る兵士たち
38.築地本願寺
39.築地 聖ルカ病院
40.東京駅
References:vintag.es / m20wc51
あわせて読みたい
終戦直後の日本の様子を撮影した保存状態の良いフィルム
第二次世界大戦直後から昭和30年くらいまで、昭和の日本の子どもたちの写真
終戦まもなく。1950年代の日本がわかる貴重な写真(37枚)
沖縄がアメリカに統治されていた時代の人々の暮らしがわかる写真(1953年 - 1954年)
世界の象徴的な都市の昔と今の比較写真
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
- 旧約聖書に記された古代イスラエル王国の年代に関する新しい証拠が発見される。その成立は紀元前11~10世紀。
- 銃社会アメリカの闇に迫るショッキングなミュージックビデオ「THIS IS AMERICA(これがアメリカ)」がリリース(ドナルド・グローヴァー)
- 古代ローマや古代ギリシャが完全なるディストピアになった10の理由
- マヤ暦からタイムトラベルの鍵を発見?
- 戦車から大砲を発射するときの戦車内をとらえた映像(ロシア・アメリカ)
- ウォルト・ディズニーはFBIのスパイであったという噂は本当なのか?
- アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、イギリスの学校がアナログ時計を撤去
- 1911年。100年以上前のニューヨークの街並みを撮影した貴重なモノクロ映像
この記事をシェア : 47 26 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 2091 points | これは楽しい!短編小説がチケットのように出てくる無料自動販売機が街のいたるところに設置されたフランスの都市 | |
2位 2014 points | ストレスで白髪が増えるは本当だった。 ストレスホルモンを制御する遺伝子が色を作る毛包を変化させる(米研究) | |
3位 1939 points | その見た目、透明なキャビアのごとし。世界各国のシェフが大注目の高級フルーツ「フィンガーライム」とは? | |
4位 1623 points | もはや網タイツと化したジーンズが流行るの今年?とにかくそんなやつが販売中な件 | |
5位 1554 points | 人間が猫を飼っているのではない。猫が人間を飼いならしているのだ(アメリカ人女性作家の考察) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
東京駅の上部が吹き飛んでる写真は初めて見た
近年ようやく創建当時の姿に復元されたけど、応急処置のまま半世紀以上頑張ったんだよね。
2. 匿名処理班
東京ブラックホールを思い出した
3. 匿名処理班
あの決定的な敗戦から十数年…
映画人狼のアバンタイトルがエンドレスで!!
冗談はともかく、この時代の画像はノスタルジーではないが好きだ。
4. 匿名処理班
ちなみに旧第一生命館や服部時計店、日劇は同じ建築家:渡辺仁の作品です。いずれも奇跡的に戦災をのがれて戦後まで残りました。他に代表作は東京国立博物館など。
5. 匿名処理班
これらの写真では敗戦直後には見えない。けっこうイケてる街のよう。
6. 匿名処理班
何もかも失った人が多いだろうけれどそれでも活力を感じさせる写真だわ
7. 匿名処理班
歴史にIFはありませんが、無数の犠牲が無駄ではないと信じたいですね。