池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い

togetter.com

これ。
コメントでも「池袋」って辺りがあまり鑑みられてないのが気になる。
少なくとも池袋は新宿なんかに比べて、かなりぶつかられやすい。
通勤・帰宅ラッシュもギスギスしてる。
新宿でも池袋でも働いたことがあるが、池袋のときはしょっちゅうぶつかりそうになり、月に数度は喧嘩になりそうになった。
それもこれも街の構造からして当然だと思うんだが。



【スポンサーリンク】



乗降客数

新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか (SB新書)

まず乗車員数。
www.jreast.co.jp

順位 駅名 乗降客数
1 新宿 769,307
2 池袋 559,920

新宿は圧倒的として二位に池袋がつけてる。
さらに地下鉄を見ると、
www.tokyometro.jp

順位 駅名 乗降客数
1 池袋 557,043
6 新宿 233,555

池袋の一位に対して意外だが新宿は六位。
確かに朝の新宿丸ノ内線ホームは狂ったように混雑するが、池袋はさらに頭がおかしい。

さらに西武線を見てみるとこれが面白い。
www.seiburailway.jp
一位は池袋、二位が高田馬場。
立地を考えると納得ではあるが、西武新宿は新宿にも関わらず三位。

順位 駅名 乗降客数(2016)
1 池袋 484,951
2 高田馬場 301,197
3 西武新宿 177,111

西武新宿と高田馬場の乗降客を足しても池袋駅の乗降客数に敵わない。
しかも様々な乗り入れがあるJR池袋の559,920人に対して西武池袋は484,951人。
よく「池袋は埼玉だ」などと言われるが北の「さいたま」ではなく西「埼玉」からの流入の多さが実際。

駅構造

www.jreast.co.jp

「新宿は入り組んでまるで魔窟だ」、などと言われるが慣れてしまえばあれほど使いやすい駅はない。
JRは通路で東西に繋がり、1〜16のホームにたどり着けばそのまま乗れる。
乗降客数が世界一でもその分通路が広い。
西口にしろ東口にしろ改札前が開けていて、それほど入り組んでいない。
都庁へ向かう動く歩道の通路を連想すると理解しやすいが、あの大きな通路を意外に整然と人が流れる。
新橋ならイベントをやってわざわざ狭めてしまうが新宿はあの無駄な空間をそのままにして混雑を緩和させてる。

南口コンコースから小田急線の通路は、たしかに雨の日非常に混雑するものの、晴れていれば歩道に出ることもできる。
マック赤坂が演説できる程度にスペースがある。

京王線、小田急にしろ乗るならJR改札を出てそれぞれの方向に向かえばいい。
西武線なんて、サブナードを通ってぺぺを登った歌舞伎町の端。
あの絶妙な離れ具合が西武新宿の混雑を緩和させ、高田馬場の狭っ苦しいホームの大混乱を産んでる原因な訳だが。

一方、池袋駅の地下では、とてもじゃないが空間的余裕はない。

空間が広くてもそこここに丸ノ内線や有楽町線など地下鉄の入り口があって人の流れを歪める。
サンシャイン側からJR中央改札までの人の流れは本当にひどい。
まっすぐに、斜めに、縦に横に。
人でいっぱいなのに、そこにイベントスペースができて、物産展をやったりガチャポンが並んだりする。

f:id:paradisecircus69:20180509000140j:plain
ざっくり書いてみたが要はJRの出口から出て通路の流れとぶつかる。
通路は地下鉄の出口ともぶつかり、さらに通路脇にはタルトの店があったりしてさらに道幅を狭めてる。
JRからサンシャイン方向へ行く人、西武線乗り換えへ行く人、地下鉄からJR乗り換えへ行く人、東武方向へ行く人。
タルトを買う人、イベントスペースに行く人。
皆が同じ通路を右往左往。

歩く人がまっすぐに流れない、広いくせに余裕がない。
だからストレスになって、ピリピリする。

地下鉄の乗り場が、各所に口を開け、副都心線に乗った日にはマルイの果てまで飛ばされる。
導線がむちゃくちゃだから、夕方の帰宅ラッシュ時間なんて西武線に繋がる大階段を昇り降りする埼玉県民と西武デパートの値引きされた地下食料品を狙う方々、さらに満員の山手線から吐き出されストレスパンパンの人々と地下鉄の狭っ苦しい車内で揉まれた方々が乗り換えを急いで走り回る。
だからぶつかる。

しかも乗降客数は新宿に隠れて実質的に多い。
導線が地上に分散できる新宿に対し、駅を使うのであれば地下通路を使わざるを得ない池袋。
そしてこれは地上にも言える。

地下の不便さ

たとえば新宿で歌舞伎町へ行くことを考えてみる。

もちろん地上から行くルートもあるが、地下から伊勢丹経由や西武新宿の横から上がるルートも考えられる。
新宿は地下通路が長く、東の新宿御苑から西の中央公園まで行くことが出来る。
地下だけで北は歌舞伎町、南は高島屋まで行ける。
雨の日に遊ぶなら新宿一択なのは間違いない。

ところが池袋は過密なはずのサンシャイン側がとても弱い。

地下経由だと明治通りを超えた向こうまでしか行けず、北はヤマダ電機総本館の地下。
マッサージ機売り場に行くには便利だが、BICパソコン館に行くには一度地上に出なきゃあならない。
その一方、閑散としている西側はカレーは飲み物の先まで行けるが、あちらはマルイかラーメンしながわ、火星カレー。
そりゃあ立教の学生は便利だろうが。

池袋パルコ前の歩道にしろ結構広いのに不思議なくらい導線が停滞する。
これまた道幅を狭める要因は当然ISP*1の入り口だが。

だから当然ながら、池袋はみんな地下へと流れ込む。
晴れでも雨でも関係なく池袋の地下は常に混雑。
改札やのり口が複合的に絡み合うせいで整然とした人の流れができず、どこもかしこも入り乱れる。

西も東も南も混み合う新宿に対し、サンシャインのある東だけに集中する池袋。
サンシャインを一本逸れれば空いてるが、同時に見るべきものが何もない。
だからみんなサンシャインに向かい、サンシャインから駅までが異様に混む。
混雑の偏りもぶつかりやすい性質を生む。

「池袋がイヤだ」という奥さんの意見は、非常に首肯できる。
東京ならどこでもいるが「導線が破綻してる池袋は特に」なんですよ。
あのジェンガみたいにホームが積み重なった環境なら必然。

地下鉄一本どっかにやれば随分違うんだろうが……無理だろうなぁ。

新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか (SB新書)
SBクリエイティブ (2016-03-04)
売り上げランキング: 114,975

*1:池袋ショッピングパークの略