町を面白おかしくするぞ!シェアハウス兼ゲストハウスを玉村町に作りたい!
シェアハウスの明日はどっちだ!?
2015.12.15
こんにちはこんばんは。シェアハウス兼ゲストハウス「たむろ荘」作戦起案者の本田美咲です。
「たむろ荘」はシェアハウスでもあり、ゲストハウスでもあり、イベントスペースでもあるような、そんななんでもできる企画実験秘密基地でありたいと思っております。現在日本の様々なところにシェアハウスがあり、そのそれぞれが基本方針や理念にのっとり日々試みや暮らしを営んでいますが、今どうしてモノを、空間をシェアするのか、その意味ってなんだ!?それを群馬県玉村町ですることにどんな価値あるんだろう…
今回は「シェアハウスの明日はどっちだ!?」と題し、モノを共有することについて考えてみました。
助け合って、共有しつくして、人と知り合いまくって生きていくぞ!
一人暮らしの部屋に、一人一つ必要なものがいったいどのくらいあるでしょうか?そんなことを考えます。洗濯機、電子レンジ、エアコン、こたつ、テレビ、ストーブ、お風呂、洗面台、台所…
やめだ!やめやめ!一人一つ必要なものって実はそんなにないんじゃないの!?それなのにやれ「家具家電全部備え付け!」なんて、さもありがたいことみたいに言われるけど、それらを共有にして家賃を下げてもらったほうが助かる人って結構いるんじゃない!?
昔ながらの風呂トイレ台所共有、っていうポンコツアパートがなくなってきたから、みんな何となく家具家電は一人一つ必要だ!って気分になっているだけなんじゃないかな?そんな風に思うんです
お金もないのにイチイチそんな高価な家電や設備をそろえてられるか!家具家電備え付けだからって微妙に高い家賃に甘んじていられるか!新品はブルジョアに買わせとけ!
一人一つ必要ではないものは共有していくほうがお金も浮くし、暮らしていきやすいはずです。自分の部屋には小さな冷蔵庫しかないけど、自炊をしない友人宅にはでかい備え付けの冷蔵庫がある。ユニットバスにもう辟易している人もいる。そんなのって一緒に住んじまえば全部一気に解決するぞ!
生活の水準がある程度おんなじなら、助けあって一緒に生活していくのがいいんじゃないでしょうか?少なくともそう考える人のための実験的生活の場があってもいいはずです。ポンコツアパートもあり、家具家電備え付けのアパートもあり、寮もあり、下宿もある。そういう多様な生活スタイルを選ぶことが出来なくなってきたから、お金も暇もなくって、家と大学あるいは職場を行き来する生活に疑問すら抱けなくなったような気がしているんです。たむろ荘は一つの選択肢として玉村町に存在し、「愉快で真剣にマヌケな面白おかしい暮らし」を人間と社会の皆々様にドドンッ!と提示してやりたい!そう考えているんであります。
シェアハウスはこれからの人間の生活をちょっと明るくする(しかもその明かりはLEDではなくサーカスのきらきらライトみたいな可笑しさアリ)プラットホームになり得るのではないかと!
明日はたぶん悪いことだらけだし、やれ就職だやれ結婚だ、やれ老後はどの施設の入るだの墓不足だのって良いことはあんまり聞こえてきませんが、人と助け合って知り合いまくることで、そんな明日も面白がってなんやかや乗り越えられる気がしているんです。
シェアハウスをする価値:選択肢として人と助け合う生活を存在させる、その生活が他人に与える影響により、地域や人間が面白おかしくなれること。
支援コース
3,000円(税込)

- たむろ荘からのサンクスレター
- 感謝をこめてたむろ荘にお名前の掲載(1階壁予定)
5,000円(税込)

- たむろ荘からのサンクスレター
- 感謝を込めてたむろ荘にお名前の記載(1階壁予定)
- たむろ荘缶バッチ3個セット(デザインは画像のものとは限りません)
10,000円(税込)
- たむろ荘からのサンクスレター
- 感謝をこめてたむろ荘にお名前の記載(1階壁予定)
- たむろ荘缶バッチ3個セット(デザインは画像のものとは限りません)
- たむろ荘活動報告書(不定期発行)配送
- 1階イベントスペース1日利用権
20,000円(税込)
- たむろ荘からのサンクスレター
- 感謝をこめてたむろ荘にお名前の記載(1階壁予定)
- たむろ荘缶バッチ3個セット
- たむろ荘活動報告書(不定期発行)配送
- オープニングイベントご招待
- 1階イベントスペース1日利用権×3(3日連続利用または1日利用×3回どちらでも可です)
- ★たむろ荘屋上菜園での野菜育て権利!
たむろ荘では屋上菜園をします!あなたのお好きな野菜、植えて、育てて、一緒に食べるぞ~!たむろ荘メンバーが野菜育てます!(水やりに来て下さっても◎)