先日、かわいい本を見つけました。あみぐるみの。
かわいいんですよ~。表紙のバンビにひとめぼれ。
んで、さっそく編んでみようと思ったら、
この作家さんのあみぐるみって、ちょっと変わってるのです。
あみぐるみを編むときは通常、毛糸をぐるぐると丸く編んでいくのですが、
この本のあみぐるみは、型紙に合わせて裁断した布地のように、編み地を平坦に編んでいくイメージ。
最初はちょっと戸惑いましたが、かかる時間は普通のあみぐるみとそう変わらずにできました。
バンビ。
かわいい。
で、おなじ作家さんの、違う本の表紙もかわいい。
表紙がアルパカ・・・めずらしい!
編みました。
かわいいっ!
これ、なにが大変だったかって、お花の冠!(←そこ?)
だって、アルパカのお耳が小さすぎて・・・仕方なく、刺繍糸を3本どりにして編みました。(刺繍糸は普通6本どりなので、それをより分けて。めんどくさいったら!)
アルパカといえば、isakuさんですよねえ。
最近、記事の更新が止まっているのはお忙しいからなのでしょうけれど、お元気なのかしら。
ご多忙なのはわかってますから、無理は言いませんし言えませんけれど、
またこんな記事が読みたいなあ。最近、おもしろい広告ないんだもん。
さっきの花の冠つきのアルパカをアイコンにして新しい記事をお書きになったら、またまた女性読者さんが増えるかもしれないですよっ!(←いつもの軽口です。どうやって断ろうかとお悩みにならなくていいんですからね?)
で、で、まだまだ編みます。
うさぎ。イチゴ狩りのイメージ。
イチゴがすっごくかわいくて、キノコもおんなじように編めます、とのことだったので、キノコもついでに編みました。
うんうん、かわいい。ちょっとサイズ的におかしいけれども。
でも、ちょっと目を離したすきに、
うさぎ、倒れる。
この状態を見た家族は、
「キノコの毒にやられたんやねえ。」
「イチゴ狩りに来たのに、欲を出してキノコなんかに手をだすから。」
「なまじ、しいたけに似てたから騙されたんやねえ。」
うさぎ、けちょんけちょん。
かわいそうだったので、安心して食べられるしいたけを編みました。
うんうん、しいたけ。
これなら安心。
わりと「しいたけ」感が出てると思う・・・我ながら。
しいたけと言えばわっとさん、このしいたけ、期間限定アイコンにどうですかー?(←ずうずうしいというか、コワいもの知らずというか・・・失礼なおばさんですみません。)
内心、これをストラップとかにして「読者倍増!ラッキーアイテム」!とかって売り出したら「はてな」界隈では売れるんじゃないかと思った・・・や、やりませんよ?
そろそろ暑い季節がやってくるので、しばらくは毛糸を見るのもイヤな毎日が続くでしょう。
また毛糸が恋しくなる季節まで、しばらく編み物はお休みです。
次に編み針を引っ張り出すときには、一体何を編みたくなっているのやら。
今からちょっと楽しみです。