「千と千尋の神隠し」を読み解こうぜ!!!!!!
- 2013年3月8日 17:28
- コメント( 42 )
- アニメ
-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:19:29.97 ID:rTtY2h3K0
-
カオナシの存在は実に興味深い
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:21:16.43 ID:rTtY2h3K0
-
あの世界ってさ、まず「名前」をうばわれるじゃん。
で職業につかなきゃ存在できないみたいな話をしているじゃん。
でも私=職業ってなわけじゃないじゃん。
じゃんじゃん。
そういうことがテーマの一つにあると思うの。
-
172:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/03/07(木) 01:38:13.48 ID:2aTlSy7R0
-
>>4
名前を支配する→そのひとの存在を支配してしまうという古代信仰。
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:22:16.64 ID:Ur8Q6wWS0
-
最後に見たの何年前だよ
読み解く前に覚えてない場面が多過ぎて聞けない
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:24:11.51 ID:rTtY2h3K0
-
>>6
俺も全てを記憶してるわけじゃないよwww
記憶に残ってる印象的なものをひろって酒飲みながら考えてるだけさ
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:23:10.66 ID:rTtY2h3K0
-
「名前」を忘れたら「帰れない」
けれど「職業」に埋没していくうちに「名前」を忘れていく。
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:26:32.59 ID:5n9TcuQ30
-
>>8
仕事をしていくうちに自己をなくしてしまう
つまり社畜の物語ではないだろうか
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:23:14.01 ID:yPNSjzF60
-
都市伝説ではソープのはなしとかなんだっけ?
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:25:20.29 ID:rTtY2h3K0
-
>>10
いや、まぁ絶対そういうのを意識してるでしょ
湯屋だから。
可能であれば性描写をいれたらもっと面白い作品にもなったように俺は思うんだが。
-
257: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:15) :2013/03/07(木) 04:03:58.02 ID:rVa6l03X0
-
>>10
都市伝説じゃないよ
はっきりパンフレットの中で神様を癒やすと書かれてる
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:24:47.21 ID:FHfln1tM0
-
改めて見たら、この春新入社員になる奴らに言いたいことが詰め込まれててワロタ
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:28:47.53 ID:rTtY2h3K0
-
>>12
新入社員とかだけじゃなくて、
現代社会の病巣みたいなのをほじくろうとした意図があるように俺は思えたけどなー
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:26:06.58 ID:1T+p+F3v0
-
名前=自分。
源氏名に慣れて本当の名を忘れると、自分を見失うってことか
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:27:07.00 ID:rTtY2h3K0
-
カオナシがかなり面白くて、解釈するのに難しいって思うんだよなあ。
カオナシは自分のやりたいことがない……?
千尋に媚うってる……?
自我がない?「名前」がない?
他者の中でしか生きられない悲しい存在?
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:27:57.57 ID:Ij4E71OZ0
-
ゼニーバが作った髪飾りについて
「魔法で作ったら意味ないからね」って言ってて
最後千尋が振り返っちゃいそうになった時に一回光る
帰りの通路で母にくっついてることからあの世界の記憶が消えてる?
つまり光った時に記憶が消えたっぽいけど魔法じゃないのになぜ記憶が消えたんだ
そして最後にもう一度光って車に乗って終わり
この光は中の世界の事は魔法が解けたから忘れてもこの髪飾りは手作りだから消えないらしいが
魔法だから記憶が消えたのか魔法じゃないから思いだせるのかこんがらがる
日本語下手でごめんなさい
-
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:33:34.51 ID:rTtY2h3K0
-
>>17
あれ光る描写あったけ?記憶が薄いwww
魔法・手作りの話も面白いよな。
確かあの世界って魔法は契約で行われるんだよな。
契約って約束って意味と区別すると、社会的意味が強いものだよな。
魔法――社会参加――利便性――……。
こういうのって関連してると思うんだけど、それって「私」に対比されるものなんじゃね?
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:40:53.65 ID:Ij4E71OZ0
-
>>31
ハク「振り返ったらダメ」
↓
千尋が振り返りそうになった時に髪飾りが光って振り返るのを辞める←中の世界の記憶が消えた?
↓
トンネルの中で母にひっついて歩いてる←行きもひっついてた、つまり中の世界の千尋の成長がなかったことになってる
↓
最後のシーン、千尋トンネルを見つめた後髪飾りが光って終了←中の記憶は魔法で作られたものだから消えたが髪飾りはゼニーバの手作りだから記憶は消えない、いつかまた思いだせるよ
って流れだけど
一回目で記憶が消えたなら魔法の力ってことなのに
二回目の暗示がこの通りの意味なら魔法は関係ないってことだし意味わからん
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:33:08.78 ID:jSRRfkRk0
-
あっあっあっあっあっ
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:37:02.94 ID:GPJgWcQL0
-
カオナシは優しくしてくれた千を手に入れたい欲望の塊
だから千のほしいものを何がなんでも出す
成金みたいな奴だろ多分
-
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:41:22.59 ID:t/GmShfhI
-
結局、何日経ってたの?
千尋が湯屋で過ごした日数がわからんが
車の中に埃がたまるのって数週間?
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:42:34.24 ID:jSRRfkRk0
-
>>41
冷静に考えるとちょっとした事件だよね怖い
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:51:43.40 ID:8wdzqfgw0
-
>>41
コケも生えてたろ
数年じゃね
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:42:30.05 ID:rTtY2h3K0
-
目の前のことばかりに追われていると、
それまで積み重ねてきた時の意味を見失ってしまう。
大事な思い出とか、名前すらも。
生きるためには目の前の出来事をこなしていかなくてはならない。
しかしそこでは積み重ねてきた時なんてどうでもよくて、
ただ「労働」をしなくてはならない。
「労働」はそれが何になるのかとか、どうなっていくのかわからない。
あの世界観全てを見せるように映画が作られているわけじゃなくて、
あくまで千尋の一人称。
千尋はあの世界で労働して社会的にどうなっているのか知らない。
ただ部品としてあそこに投げ出された存在。
-
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:46:53.06 ID:Yx74zex50
-
カオナシは名前しか存在しないんだよ
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:48:06.57 ID:rTtY2h3K0
-
>>50
そうともとれると思ってた
職業しか存在しないともとれる
-
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:48:12.42 ID:NyBBa+Qu0
-
契約書のサインに、千尋があえて誤字の名前を書いたから千尋は人間の世界に戻れたってやつを最初に見たときは感心したは
-
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:01:51.08 ID:1fURK68n0
-
>>53
詳しく
-
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:05:33.88 ID:tl7D2fM50
-
>>85
53じゃないけどこれだろ
荻の字が間違ってる
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:48:24.88 ID:ZUs+O7Bw0
-
記憶消えたとかぬかしてるやつは何を見てたんだ
髪飾りはカオナシと坊が作ってババアが魔力込めたもので
最後の湯婆婆の引っ掛け問題を無効化するためにあったものだぞ
-
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:53:33.71 ID:Ij4E71OZ0
-
>>54
じゃあパヤオはなんで髪飾り二回光らせたの?
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:57:26.09 ID:ZUs+O7Bw0
-
>>62
一度目は暗示を無効化したことの演出
二度目は湯屋での千尋の物語が確かに意味のあるものであり、形として残ってるよという演出
-
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:51:21.56 ID:hNfvLHgR0
-
見方によって色々だよな
顔ナシはあいつがどうのっていうより、全員の欲の象徴に見える
社会の大抵のことは金でどうにかなるけど、
千尋の場合は家族を取り戻したいって願いだから顔ナシじゃ無理だった。
ように見えなくも無い
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:52:17.74 ID:VTOV7pLg0
-
最後の豚の問題ってなんでわかったの?
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:55:30.28 ID:ZUs+O7Bw0
-
>>60
髪飾りのおかげ
髪飾りを作ったカオナシと坊は千尋が頑張らなきゃついてきてなかった
千尋の行動の結果として還ってきたわらしべアイテム
-
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:54:41.64 ID:rTtY2h3K0
-
全体として弁証法的な2個対立で考えられないこともない。
ハクの二面性だとか。
千尋と千だとか。
職業と名前とか。
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:55:24.13 ID:F3OO0bGI0
-
パヤオどっかでカオナシは自分が無いけど誰かに愛されたいと願う人々がモデルとか言ってた気がする
-
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:55:32.12 ID:UhfOjtZZ0
-
二項対立にしてわかりやすくしてくれてんだろ
何だかんだジブリって子供が見るもんだし
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:58:04.55 ID:rTtY2h3K0
-
坊はブルジョア。
血を知らない富裕層。
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:58:11.78 ID:YqQgAJkU0
-
つーかホタルの墓の節子が出てくるのはなんでなの?
-
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:58:22.09 ID:NFAxRkWB0
-
>>73
えっ
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:59:32.65 ID:HI1zptGx0
-
>>73
駅にいる影の女の子だろ?
あれ似てるってだけじゃないの
-
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 00:59:46.76 ID:jSRRfkRk0
-
>>73
駅ごとに色んな世界があるよとか死後の世界とか?
単なるジブリの他作品へのオマージュで友情出演とかかもだが
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:02:27.95 ID:r38BdXfyO
-
>>73
そんなの信じてるやつがここにいることにびっくりなんだけど
なんで節子だと思ったの?
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:00:55.27 ID:rTtY2h3K0
-
ああ、電車で移動するのは死についてのメタファーだよな。
節子がいたか知らんが。
-
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:02:13.53 ID:Ij4E71OZ0
-
>>81
行きしかない=死んだら帰ってこれない
透明の人間=死んだ人間
らしいな
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:03:52.36 ID:rTtY2h3K0
-
>>88
電車の場面は千が生活(湯屋)から離れて、死に近づくことだと考えていた
透明ってか闇だろ
闇と死ってなんか近い。
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:08:12.88 ID:BTlJlqDJ0
-
>>88
昔は帰りの電車があったっていう台詞は
昔はお盆に返ってきたり墓参りとか当たり前にあったが
最近はすくなくなったって意味らしいね
あと「千と千尋」ってどっちかはハクのことじゃなかった?
-
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:10:53.20 ID:Ij4E71OZ0
-
>>105
母が冷たいのも親子関係が疎遠になってきた現代社会の親子を表してるらしい
現代社会のいろんな問題をテーマにしてんのかな
カオナシもネラーやニートみたいなもんって聞くし
-
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:13:09.24 ID:rTtY2h3K0
-
>>113
カオナシがネラーって聞いて思ったんだが、
カオナシってお面つけてるじゃん。
匿名ってことなのかな?
でもお面に隠れきれない貪欲そうなきもい口があるじゃん?
あれってどういう意味なんだろ
-
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:05:23.32 ID:WvMOuNiv0
-
ハクが川って時点でジブリで一番報われないカップル
-
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:05:29.86 ID:rTtY2h3K0
-
大根の神まじエロいよな。
エレベーター一緒にのるけど、
ヌキ後のおっさんと無垢な幼女っていうアンバランスがあって興奮する。
あの神が妙に優しいのは賢者タイムだから?!
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:07:47.42 ID:GPJgWcQL0
-
これに全部のってるってば
http://nav.cx/4cSqfG
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:10:11.27 ID:rTtY2h3K0
-
>>103
いやまぁそこに書いてあるのが絶対的に正しいってことはなくて、
それぞれがどう読むのかがあってこそ作品は面白いわけじゃん
-
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:08:35.06 ID:Ij4E71OZ0
-
字の間違いはハクがわざと間違えろって言ったとか聞くけどなんだかなぁ
間違えたから千尋は湯婆婆に完全に支配されずに済んだらしいが
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:10:43.00 ID:L0G1q0lh0
-
カオナシって現代の若者を表してるんだっけ
金で何でも手に入ると思ってたり
-
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:15:09.72 ID:n6JdDXWWO
-
当時のパンフレットの記憶によると
千尋が乗ってる電車のシーン奥をよーく眺めると意外と現代と変わりない町並みがあるシーンがあるんだよな(ちなみに当時のCMでも流れてた)
-
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:15:41.44 ID:1fURK68n0
-
>>120
画像はないのかい?
-
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:33:01.23 ID:n6JdDXWWO
-
>>123
ごめんすぐには出てこないみたいだ
DVDとかでじっくり見てみると良いかも
駅から駅に移動しているシーンで出てくる
パンフによるとこの町の存在がはっきりかかれているが、現代との繋がりがあるのか不明みたいだ
-
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:15:20.97 ID:2e07RD160
-
ハクが千尋に飲ませた薬って特に意味はないんだろうか
-
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:17:17.49 ID:WqkU97JRP
-
>>122
あの苦い薬って避妊薬って印象。
湯屋が風俗のイメージだと考えたら。
-
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:17:22.34 ID:rTtY2h3K0
-
カオナシって本来の役目とかないんじゃないかなぁ。
帰る場所のない奴って感じ
-
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:18:37.36 ID:lsn12RKY0
-
そういえば映画のその後を描いた漫画なかったっけ
関係者が勝手に描いたとかいう触れ込みだったような気がする
ネタだったのかもしれないが
-
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:21:30.81 ID:r38BdXfyO
-
>>132
これか?
http://m.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=29437664&PHPSESSID=7d9a0eef1557bd6a6d4c0f6436e83380&guid=ON
-
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:26:35.57 ID:NFAxRkWB0
-
>>137
面白い
-
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:24:35.96 ID:rTtY2h3K0
-
湯屋って西洋的なヒエラルキー社会、
頂点に立つゆばーばは絶対神を気取ってる会社社長。
-
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:24:54.26 ID:KCPOsTS30
-
湯婆って強そうだけど神様相手にへりくだって商売して生きてるし神道の世界じゃ序列低いんだろうな
-
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:25:45.85 ID:rTtY2h3K0
-
お客様は神様だ!っていう皮肉でもあるんだろうな、あれ
-
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:27:15.88 ID:kQdP3KgS0
-
あー忘れてるは色々
琥珀川ってもう無いのか・・・マンソンェ・・・
でもあの世界に存在しているってどういうことなんだろ
-
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:30:50.97 ID:2h9cOwbJ0
-
>>147
名前を取られたから現世の琥珀川が無くなった、とかどうだろう?
-
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:35:30.84 ID:kQdP3KgS0
-
>>152
マンション建設で埋められたっつうても、たぶん暗渠になったんだろう
で名を取られたことでどこかの河の支流というか一部扱いになったとか
この物語で名を取り戻したことで、現実世界では郷土史の研究過程で
古い社の痕跡が出てきて復活する機会を得たとかどうよ
出自は川の神だけど、紆余曲折を経て現代の里の神にジョブチェンジ、とかな
-
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:32:19.19 ID:yTcZqltP0
-
千尋は両親を救うための切り札ニガダンゴをハクとカオナシにあげてしまう
「本当はお父さんとお母さんにあげたかったんだけど、あげるね」
つまり、この瞬間、千尋は依存心を手放した。神頼みの断念。
責任を引き受ける、ということ。守られる者から守る者へ。依存するもの(子ども)の断念。
「両親に強く依存していたころ、私は両親に理想的で完璧な両親であることを望んだ。
そして、そうじゃないことがわかったとき深く失望し、両親を豚になぞらえた。
でもちょっと理想像を求めすぎていたのかもしれない。
今は少しだけそう思えるようになった。
だから両親は私にとってもう豚じゃない」
関係性を変える力である「この中にお父さんもお母さんもいないもん」。このセリフは次のように読み替えられる。
「かつて豚の中に両親を見た私はもういない」
千尋の心境を言葉にするとこんな感じだろうか
-
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:33:43.65 ID:rTtY2h3K0
-
>>155
うまいな
面白い
-
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:55:53.19 ID:Ij4E71OZ0
-
>>155
「」内は色々大げさな気もするけど千尋の自立ってのは結構納得した
-
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:36:46.29 ID:WqkU97JRP
-
しかし小6の頃見たときは湯屋=風俗とか色々読み取って映画見ることなんてできなかったのに、
同じ映画でも視点がまるっきり変わってしまうもんだなぁ。
-
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:44:28.56 ID:bBuFaC8h0
-
何故両親は豚になったのか
それは自らの家畜化を果たした社会的生物の極地としての人間
他者に己をゆだねてしまった
生どころか死すら己のものにできない現代社会の人間を表しているからだ
-
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 01:46:06.95 ID:rTtY2h3K0
-
両親の神への冒涜って、ヤオロズの神――自然を軽視したってことだよね。
「あとでお金払うから問題ない」ってそう考えるとひでぇセリフ
-
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 02:02:26.89 ID:r38BdXfyO
-
一応言っておくけど、千と千尋は主人公が成長する物語じゃないぞ
-
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 02:07:25.45 ID:8QJWqW1h0
-
>>193
じゃなかったらなんなんだよ
実際に成長するしないはともかく確実に社会へのひとり立ちに関する物語だろ
-
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 02:17:12.14 ID:r38BdXfyO
-
>>195
知らね
パヤオが否定してる
トンネルが行き帰り同じ映像だし
ちなみに髪どめが光ったのはあの世界での出来事が夢ではないことを表している
-
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 03:24:45.85 ID:clzEpMdB0
-
坊と中国の一人っ子小皇帝がかぶる
-
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 03:24:53.72 ID:jbxWWhrN0
-
カオナシで画像検索かけたらビビった やっぱいまだに恐怖感がある
思わずドアの方振りむいちゃった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005S8LI/
-
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 03:29:19.32 ID:Hkb+UCxWO
-
カオナシと自分が重なりすぎて泣ける
自分の存在意義がわからなくてフラフラしてるところ、たまたま優しくしてくれた女の子に入れ込んじゃうところ、自分のキャパ以上に見栄はって自爆するところ、猫背、「あ…あ…」………
目から汗が…
-
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 03:52:29.65 ID:fFuPLfQG0
-
トンネルは母胎内回帰のメタファーかなー
あと両親が豚になる=原光景のメタファー
→千尋の回帰願望と原光景の恐怖があの世界では繰り返されてそれの乗り越えが作品の中核になってるのかなー
→乗り越えられなかった場合、原光景をトラウマとして獲得するのかなーと思った
-
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 04:05:50.40 ID:gbnC3LrN0
-
カオナシは何でも金で解決しようとするから人間臭い
-
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 06:14:02.03 ID:pAPCLnsN0
-
神隠し見たくなったじゃねーか
-
ちょwwwwカレーのCMに地獄のミサワwwwwwwwwww
【画像あり】皆 藤 愛 子 ち ゃ ん
【画像】Seventeenモデル可愛すぎワロタwwwww
健康のために一日三本野菜ジュース飲んだ結果wwwwwwwww
【PR】「借金減額シミュレーター」試してみる??
この記事のトラックバックURL
湯婆婆みたいな経営者に名前(自分)を奪われてまで働かされる社会
それを乗り越えて生きていかなくちゃならない
それが出来ないのがカオナシ(NEET)
ただこの話の救いは銭婆婆の存在
自給自足で質素だけど幸せな生活を送ってて、カオナシもそこで働くことができた
宮崎監督は今は湯婆婆のように働かなくちゃいけない時代だけど、本当は銭婆婆のように生きたいっていうメッセージがあるのではないかな?
他人を通じてじゃないと暴力も振るわないし
意外と感受性やら想像力豊かなんやな。
虎の威を借りて威張り散らして
金で解決しようとして
それすら拒否られたら欲しがれと怒鳴り、そして力技。
欲の果てに取り込んだものを自滅して吐き出して弱体化。
他人の力が無ければ何も出来ない
本当に人間臭い。
いろんな疑問がちょっと解けた
まだ分からないことだらけだけど
http://cinema.intercritique.com/
ここのレビューですっごい納得したのあったなあ。
一番上に掲載されてるコメント内のレビューね。
車の車検が切れてる
○こじつける
ジブリはこういう裏設定みたいなのがしっかりしてるから面白い
スマホじゃだめなのか?
「欲望」は否定するところでは無いけど向き合うところでも無いって意味だと思ってる
人間関係の授業でこれと同じことしたわ
作品を観てそれぞれが感じたことが大切なんじゃない
そして想像力もないから批判しかしない
神隠しって千尋があったと普通はとるが、千尋が神を隠したとも取れる。
それぞれ感じたことを語っているのに対して深読みしすぎと言っていることになるのですがそれは
駿は棺桶に片足突っ込んで相当丸くなってるからな。
ただどうしても言いたくなるのが現代の価値観に対する批判。基本的にはバカ左翼のくせに、妙に現代に文句をつけたがる。まあ最近はアニメの巨匠だのおだてられることが増えたのでミリオタ趣味は隠しているけど。
湯屋の湯は羊水のこと
湯屋に行く→生まれる前に戻る
だから生まれた後につけられる名前は没収された
橋で息を止めたのは産道では息ができないから
湯屋は死者が転生する場所で死んだものが湯屋で無垢な状態になって新しいものとして生まれ変わるんだと
顔無しや坊、2人の婆についてもなんか言ってたけど忘れた
名前を変えられる→源氏名
カオナシ→ソープ店すらも嫌うキチガイの客
興味あるな
かおなしwwwあっあっwwww
うーん、そうですね;
矛盾してますねスミマセン
文才無くてうまく伝えられないや(笑)
レスありがとうでした。
題名だけ見たらなるたるかと思った
単純に見ても物語としておもしろいし、考察を加えてもおもしろい。
子供も大人も楽しめるところがジブリの良いところだと俺は思う。
自分が頭悪くて読解力無いのを嫉妬してるのか?議論に混れなくて寂しいのか?自己中心的な感情で他人を攻撃することの卑しさよ
さて、そんな自分を一度カオナシになぞらえて千と千尋を考えてみて欲しい。カオナシとはまさしくお前らみたいな奴のことだ。色々、考えることもあるだろう
作品鑑賞というものの深さ、素晴らしさを知れば、そんな暴言も出なくなるよ
駿さんの知り合いのへたれ娘みててそういう女の子の成長を描きたかったんじゃなかったっけ?
嘘っぽいけど…
トンネルの出口付近の像になっちまうらしい
なんか、不気味