2018-05-08

老人のパブリックイメージ昭和で止まっている件

2018年時点での75歳は1943年まれからね。

大卒時が1965年コンピュータ仕事や家庭に入って来たのを1985年とすれば、その時、42歳だから

さすがに「コンピュータ苦手です」が通用する年代ではないだろうよ。

昭和の時の老人、意地悪ばあさんみたいなイメージで老人観が止まっているんじゃないだろうか。

「うちの倅は満州戦死しました」

みたいな。

東京物語」で言ったらよ、笠智衆どころか、その孫世代ね、団地で走り回っているような子供が今の年寄りなんだから

彼らが一体、高度経済成長の何に貢献したというのかしら。

  • anond:20180508004011

    コンピュータが仕事や家庭に入って来たのを1985年と 技術系や研究系は違うだろうけど、事務方だと、一人一台コンピュータが職場で与えられたのはwindows95前後だね。だから10年遅く見...

  • anond:20180508004011

    ウインドウズ95が95年だから、一般の社会人ならコンピューターとの出会いは52歳以降だろ 実際にはウインドウズ2000頃だろうから57歳、還暦間近だよ 「適応しろ」というのも無理ないか ...

  • anond:20180508004011

    自分アラフォーだけど、いきなり新しいマシーンを使いこなせと渡されたら、別のいろんな業務と並行しつつ、使いこなしまで行くのは結構大変かもしれないと思っている。年取るって...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん