カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

マイクロソフト、FPGAを用いたAI処理基盤「Project Brainwave」開発者向けプレビューを発表。GoogleのTPUより高性能と。Build 2018

2018年5月8日


マイクロソフトは米国シアトルで開催中のイベント「Build 2018」において、リアルタイムAI処理を高速に実行するための基盤「Project Brainwave」のプレビューを発表しました

Project Brainwave fig1

Project Brainwaveは、インテルのFPGAを用いたリアルタイムAI処理基盤。

FPGAとはチップ内部のロジックをソフトウェアによってあとから自由に書き換えられるLSIの一種です。ロジックを書き換えることで、特定の処理を汎用LSIよりも非常に高速に処理できるようになります。

Project Brainwaveは、このFPGAの機能を活かして高速にAI処理を実行できるようにしたもの。

マイクロソフトCEO サティア・ナデラ氏は、リアルタイムAI処理においてProject Brainwaveの性能はGoogleが開発したAI処理専用のプロセッサであるTPUを上回ると主張しました。

「これ(Project Brainwave)はTPUと比較して、リアルタイムAI処理において5倍もハードウェアの遅延が小さい。もうすぐデベロッパー向けにプレビューが開始される予定だ」(マイクロソフトCEO サティア・ナデラ氏)

Project Brainwave fig2

Project Brainwaveの特長は、学習済みのモデルを高速に実行することに特化し、同社が「リアルタイムAI」と呼ぶような高速なAI処理を実現するところにあります。

FPGA群のうえにハードウェアで深層学習の実行エンジンを多数プールし、これに処理を割り当てることで高速な実行を実現しています。

FPGAを利用していることからソフトウェアでロジックを書き換えることが可能になっており、さまざまな機械学習のフレームワークに対応する可能性を備えています。

Project BrainwaveはAzureだけでなくエッジデバイスへも展開

Project BrainwaveはAzureで利用できるようになるだけでなく、IoTのエッジデバイスへも展開する予定で、これによりエッジデバイス上で高速な画像認識などの実現が期待されます。

Project Brainwaveは前述のナデラ氏の発言にあるように、まもなくデベロッパー向けのプレビューが開始される予定です。

関連記事

Build 2018

Day1

follow us in feedly

カテゴリ 機械学習 / AI / ビッグデータ
タグ  Microsoft , Microsoft Azure , 機械学習


前の記事
[速報]Azure Container Service(AKS)がAzure Kubernetes Service(AKS)に改名。Windowsコンテナにも対応開始。Build 2018


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. コンテナの軽量さと、より安全な分離を実現する「gVisor」、Googleがオープンソースで公開
  2. Node.js 10がリリース、N-APIが安定化しV8非依存に。2年半前に初のLTSとなったNode.js 4.xはついにEOL
  3. [速報]AIがコードのレコメンドやバグの指摘など開発を支援してくれる「Visual Studio IntelliCode」発表。Build 2018
  4. Go言語がスピード感あふれる新ロゴを発表。マスコットキャラクターのGopherくんは存続
  5. チーム専用のプライベートなQ&Aサイトが作れる「Stack Overflow for Teams」提供開始。月額10ドルから
  6. [速報]「Visual Studio Live Share」パブリックプレビュー開始。リモートでのペアプログラミング、ペアデバッギングを実現。Build 2018
  7. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  8. マイクロソフト、Windows 10に機械学習の実行環境とAPIを備えた「Windows ML」搭載へ。Windowsを学習済みモデルの実行プラットフォームに
  9. GoogleがフルマネージドなRedis、「Cloud Memorystore」をGoogle Cloud Platformで提供
  10. パスワードに依存しない認証「WebAuthn」をChrome/Firefox/Edgeが実装開始、W3Cが標準化。Webはパスワードに依存しないより安全で便利なものへ


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig